梅見3
PENTAX K20D / FA☆300mmF4.5ED


ウメジロ狙いにE-3と望遠も持参したが不発。普通にK20Dで梅を撮る。
鳥用にデジスコを使ってはいるが、なかなか満足の行く写真にならない。。
スコープ側でピントを合わせて、最終的にはデジカメのAFに頼るのだが、ややピンがずれてるかもと
思ってレリーズし直したりしてる間に、鳥が動いてMFし直し。。適当に見切って連写するも、歩留まり悪し。
やっぱ一眼の方がコントロール楽だよなあと思って検討したのは、ボーグという望遠鏡を一眼に繋いで、鳥用に使う方法。
候補としては口径101mm 640mm F6.3の101EDと口径77mm 510mm F6.6 77EDII。
実物が見たくて秋葉原にある販売店に見に行ったが、101EDは流石に長かった。
望遠鏡は直焦点なので、640mmだったら最低64cmの長さが必要。取り回しと価格考えたら
買うなら77EDIIだな。。E-3で使うと換算1020mm。デジスコのテレ端とほぼ同じ。良いねえ。
ええ~い、ポチ。発注してしまいました。でも、何やら大人気だそうで納品は今月末だそうです。
なんでこんなマイナーなものが人気なのか不思議。
発注して数日後にデジカメウオッチにこんなレポートが!
これはなかなか参考になる記事だ。この記事の後、販売店のHPを見たら納期が3月末になってた。
そんで先日、本屋でCAPA2月号を見てたら、伊達氏が記事に取り上げてた。CAPAを即購入。
氏の記事も人気の原因かあ。しかし、氏の鳥用超望遠レンズに対する見解には、共感を禁じえない。
興味がある人は、CAPAの後ろの方だから立ち読みしてみて。


ウメジロ狙いにE-3と望遠も持参したが不発。普通にK20Dで梅を撮る。
鳥用にデジスコを使ってはいるが、なかなか満足の行く写真にならない。。
スコープ側でピントを合わせて、最終的にはデジカメのAFに頼るのだが、ややピンがずれてるかもと
思ってレリーズし直したりしてる間に、鳥が動いてMFし直し。。適当に見切って連写するも、歩留まり悪し。
やっぱ一眼の方がコントロール楽だよなあと思って検討したのは、ボーグという望遠鏡を一眼に繋いで、鳥用に使う方法。
候補としては口径101mm 640mm F6.3の101EDと口径77mm 510mm F6.6 77EDII。
実物が見たくて秋葉原にある販売店に見に行ったが、101EDは流石に長かった。
望遠鏡は直焦点なので、640mmだったら最低64cmの長さが必要。取り回しと価格考えたら
買うなら77EDIIだな。。E-3で使うと換算1020mm。デジスコのテレ端とほぼ同じ。良いねえ。
ええ~い、ポチ。発注してしまいました。でも、何やら大人気だそうで納品は今月末だそうです。
なんでこんなマイナーなものが人気なのか不思議。
発注して数日後にデジカメウオッチにこんなレポートが!
これはなかなか参考になる記事だ。この記事の後、販売店のHPを見たら納期が3月末になってた。
そんで先日、本屋でCAPA2月号を見てたら、伊達氏が記事に取り上げてた。CAPAを即購入。
氏の記事も人気の原因かあ。しかし、氏の鳥用超望遠レンズに対する見解には、共感を禁じえない。
興味がある人は、CAPAの後ろの方だから立ち読みしてみて。