RIKENON
レンズ虫干し企画 (その1)
PENTAX *istDS / XR RIKENON 50mm F2




買ったときは喜んで使っていたのに、今はご無沙汰しているレンズを虫干しを兼ねて使ってみようと思い立った。
このRIKENON 50mm F2 は、私が始めて買ったマニュアルレンズです。
7ヶ月ぐらい前の事なので、いくらだったか定かで無いが、6Kぐらいだったんじゃないかな。
このレンズは、金属鏡胴の初期型とコストダウンされ軽量化された後期型があるらしいが、私のは初期型。
写りは、ペンタックスに無いやや硬い描写で逆光気味に撮ると面白いボケ方をする。
(この日は夕方の曇り空で日が射していなかったため、それを試せなくて残念。)
ボケているところとそうでない所に差があって個性的で楽しい。
でも、特徴を生かせてない。。orz
久しぶりだったけどオールドレンズも楽しいですな。
PENTAX *istDS / XR RIKENON 50mm F2




買ったときは喜んで使っていたのに、今はご無沙汰しているレンズを虫干しを兼ねて使ってみようと思い立った。
このRIKENON 50mm F2 は、私が始めて買ったマニュアルレンズです。
7ヶ月ぐらい前の事なので、いくらだったか定かで無いが、6Kぐらいだったんじゃないかな。
このレンズは、金属鏡胴の初期型とコストダウンされ軽量化された後期型があるらしいが、私のは初期型。
写りは、ペンタックスに無いやや硬い描写で逆光気味に撮ると面白いボケ方をする。
(この日は夕方の曇り空で日が射していなかったため、それを試せなくて残念。)
ボケているところとそうでない所に差があって個性的で楽しい。
でも、特徴を生かせてない。。orz
久しぶりだったけどオールドレンズも楽しいですな。
comment
COSINA三兄弟
私も最近COSINA三兄弟(20,24,28)の次男、MF24mmを購入しました。レンズの作りはともかく、最短撮影距離が近い事、発色が寒色系で自分好みなことなど、新品で7800円という値段からは考えられない満足な品物でした。
オールドじゃないけどMFレンズも楽しいですね。
オールドじゃないけどMFレンズも楽しいですね。
こんばんは。
わたしもRIKENONの50mm/F1.7持ってます・・・23年前にリコーXR-7と一緒に購入しました。
istDS本体に装着すると、絞りが動かなくって(/_;)
どこかに引っかかってるらしいです。。
わたしもRIKENONの50mm/F1.7持ってます・・・23年前にリコーXR-7と一緒に購入しました。
istDS本体に装着すると、絞りが動かなくって(/_;)
どこかに引っかかってるらしいです。。
>shinashinaさん
COSINAのレンズは使ったことが無いですね。
COSINAってZeissのレンズやフォクトレンダーのレンズやカメラを製造していたり、
その他にもOEMでレンズを提供してたりして、
いまいちつかみ所の無いメーカーに見えますね。
COSINAってZeissのレンズやフォクトレンダーのレンズやカメラを製造していたり、
その他にもOEMでレンズを提供してたりして、
いまいちつかみ所の無いメーカーに見えますね。
>ぽちさん
私は、このレンズを買うまでリコーが銀塩カメラを作っていたことすら知りませんでした。
リコーのカメラでGR1という機種は名機で、今年、デジタルで復活するという話もあるらしですね。
リコーのカメラでGR1という機種は名機で、今年、デジタルで復活するという話もあるらしですね。