最後のハス
PENTAX K20D / DA55-300mmF4-5.8ED


今年の夏は、蓮ばっかり撮ったな。
8月の終わりでも、ほとんど花が落ちた中に数輪生き残ってるのがいました。
キヤノン、ニコンからそれぞれ中級クラスのカメラが発表されましたね。
キヤノンの50Dは、最近のキヤノンらしいサプライズ無しの優等生でした。
ニコンのD90は、一眼レフで初めて動画撮影ができる機能を盛り込んだのがサプライズで、
他はD300の機能を素直に取り入れた主力商品らしい充実したカメラでしたね。
キヤノンのKiss X2の様に、これはバカ売れしそうです。
両方のサンプルを見ましたが、K20Dほどのインパクトは無かったかな。
特に50Dのサンプルでは高画素の割には、解像感が無くてちょっと不思議な気がしました。
ペンタとオリの年末商戦対策は大丈夫なんだろうか。フォトキナでなんか発表して安心させてくれよ。


今年の夏は、蓮ばっかり撮ったな。
8月の終わりでも、ほとんど花が落ちた中に数輪生き残ってるのがいました。
キヤノン、ニコンからそれぞれ中級クラスのカメラが発表されましたね。
キヤノンの50Dは、最近のキヤノンらしいサプライズ無しの優等生でした。
ニコンのD90は、一眼レフで初めて動画撮影ができる機能を盛り込んだのがサプライズで、
他はD300の機能を素直に取り入れた主力商品らしい充実したカメラでしたね。
キヤノンのKiss X2の様に、これはバカ売れしそうです。
両方のサンプルを見ましたが、K20Dほどのインパクトは無かったかな。
特に50Dのサンプルでは高画素の割には、解像感が無くてちょっと不思議な気がしました。
ペンタとオリの年末商戦対策は大丈夫なんだろうか。フォトキナでなんか発表して安心させてくれよ。
comment
う~む・・やっぱり55-300の写りはいいです。
2枚目はちょいと背景がうるさいけど、発色がいいですよね。
ペンタはフォトキナどうするんだろ。
今の所なんのリーク情報もあがってこない所を見ると、望みは薄いかなとは思います。
というかCANONが50Dでモデルチェンジサイクルについていろいろと言われていますが、個人的にデジイチであればそうそう頻繁なモデルチェンジっていらないと思うんですけどねぇ。マーケティング上はなかなか簡単には行かないのかな。
僕個人の思いとしては、自分がDS買った頃から比べても、今の機種で羨ましいなぁと思う機能ってほとんどないです。
強いてあげればダイナミックレンジ拡張絡みの機能くらいでしょうか。
2枚目はちょいと背景がうるさいけど、発色がいいですよね。
ペンタはフォトキナどうするんだろ。
今の所なんのリーク情報もあがってこない所を見ると、望みは薄いかなとは思います。
というかCANONが50Dでモデルチェンジサイクルについていろいろと言われていますが、個人的にデジイチであればそうそう頻繁なモデルチェンジっていらないと思うんですけどねぇ。マーケティング上はなかなか簡単には行かないのかな。
僕個人の思いとしては、自分がDS買った頃から比べても、今の機種で羨ましいなぁと思う機能ってほとんどないです。
強いてあげればダイナミックレンジ拡張絡みの機能くらいでしょうか。
No title
シグアポ70-300の方がシャープだと思うのですが、発色が良いので
DA55-300しか使わなくなりました。
モデルチェンジをしないと儲からないのでしているだけで、基本機能はそう変わってない
のが現実なんでしょうね。K20Dのダイナミック拡張機能は使えます。
でも、E-3のそれは、弊害が多くて使えないですね。
DA55-300しか使わなくなりました。
モデルチェンジをしないと儲からないのでしているだけで、基本機能はそう変わってない
のが現実なんでしょうね。K20Dのダイナミック拡張機能は使えます。
でも、E-3のそれは、弊害が多くて使えないですね。
No title
おはようございます。
発色良いですね。
花はDA55-300の絶好の被写体ですよね。
実は僕がDA55-300買ったのはTryTryさんのブログのおかげです。(^^
ありがとうございました。
発色良いですね。
花はDA55-300の絶好の被写体ですよね。
実は僕がDA55-300買ったのはTryTryさんのブログのおかげです。(^^
ありがとうございました。
Rolling_Kさん
>DA55-300買ったのは...
私の衝動買いがお役に立てたようで(^^)
私は望遠好きなもので、よさげな望遠レンズが出ると何でも気になってしまいまして。。
でも、DA55-300は、3万台のレンズとしては傑出した出来と思ってますよ。
私の衝動買いがお役に立てたようで(^^)
私は望遠好きなもので、よさげな望遠レンズが出ると何でも気になってしまいまして。。
でも、DA55-300は、3万台のレンズとしては傑出した出来と思ってますよ。