fc2ブログ

うめ

OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
P3152290-12-60.jpg

P3152282-12-60.jpg

P3152283-12-60.jpg

先日のフィルター破損によりレンズのコーティング禿げを作ってしまった12-60mmで梅を撮ってみた。
写りに影響が出てないので、ひと安心。

E-3でカメラメーカ3社目となるが、メーカにより色の味付け方が違うので面白い。
キヤノンは、見た目よりやや薄めな色で出てくる。一方、ペンタックスは、やや濃い目。
赤いものを撮るとややピンク系に転ぶのがキヤノンでエンジ系に転ぶのがペンタックス。
オリンパスは、ニュートラルだけど独特な色を持っている。
何て言うんだろう、アイボリーを少し混ぜたような色かな。

被写体によってカメラを変えるなんて邪魔臭いことはしないけど、オリンパスは人工物より、
色が複雑に入り混じる自然の方がよろしい。綺麗な鳥なんかは、キヤノンが向いてる気がする。
花はペンタックスかな。ニコンやソニーは、使ったことが無いので良く判らん。

comment

Secre

OLYMPUSは色作りもそうですが、多分レンズの特性もあるんでしょうね>独特の色
うちのZUIKO 50/F1.8も独特の透明感ある描写が非常によいと思ってます。

それにしても、キャノンが色が薄いというのは以外でした。個人的には濃い目の印象を持ってましたから。

しなしなさん

>それにしても、キャノンが色が薄いというのは以外でした。個人的には濃い目の印象を持ってましたから。

30Dを使ってみての印象ですが、キヤノンは記憶色だけちょい強めに出してきて、
中間色は抑え目な味付けをしてくるんだと。
私はこの辺のバランスを取りたくてレタッチを試みたのですが、
どうも思った様にできなくて最後は諦めて
露出の調整しかしなかったです。

キヤノン使いのブロガーの方で、メリハリの強い印象派レタッチを施している方が
多いのはそのせいだと勝手に思ってます(ウソっぽい話だ。。(^^;)

オリンパスの独自の色は、好きになると他にはない魅力になるんでしょうね。
問題なのは現行品ではレンズの味を楽しめる程、レンズが多くないことですか。


Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク