E-3の事
OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

フォーサーズに関心を持ったのは、やはり手振れ補正付のE-510が発売されたのが大きい。
テレコン内蔵とも言えるCMOS+強力手振れ補正は、(わたしゃ冬だけだが)鳥を撮ったりするのに極めて魅力的。
ペンタックスには望遠レンズが乏しく、キャノンの400mm F5.6Lに走ったのだが、やっぱ暗いと手振れしちゃうし、
1.4Xのテレコン付けると手持ちは(私には)不可能で頑丈な3脚必須。当然装備もでかくなる。
近所の小鳥がターゲットのエセ鳥屋としては、大げさな装備はちょっとね。。
そんで、何度かE-510を見に行ったのだが、ファインダー覗くと。。萎えた。この小ささは私の許容範囲を超えてる。
それでも割り切ろうとしたのだが、やっぱり無理だあ。そこにE-3登場。
ファインダーを覗くと、おおっ、ちゃんとしてるというか結構良い。しかし、APS-C並みのファインダーにするには、
こんなデカ頭にしないとだめだとするとE-510クラスにはこのファインダーは付かないということね。
まあ、E-3を買ったのは、これだけの理由じゃないが、ファインダーの改善が私をグラつかせたのは確かだな。

フォーサーズに関心を持ったのは、やはり手振れ補正付のE-510が発売されたのが大きい。
テレコン内蔵とも言えるCMOS+強力手振れ補正は、(わたしゃ冬だけだが)鳥を撮ったりするのに極めて魅力的。
ペンタックスには望遠レンズが乏しく、キャノンの400mm F5.6Lに走ったのだが、やっぱ暗いと手振れしちゃうし、
1.4Xのテレコン付けると手持ちは(私には)不可能で頑丈な3脚必須。当然装備もでかくなる。
近所の小鳥がターゲットのエセ鳥屋としては、大げさな装備はちょっとね。。
そんで、何度かE-510を見に行ったのだが、ファインダー覗くと。。萎えた。この小ささは私の許容範囲を超えてる。
それでも割り切ろうとしたのだが、やっぱり無理だあ。そこにE-3登場。
ファインダーを覗くと、おおっ、ちゃんとしてるというか結構良い。しかし、APS-C並みのファインダーにするには、
こんなデカ頭にしないとだめだとするとE-510クラスにはこのファインダーは付かないということね。
まあ、E-3を買ったのは、これだけの理由じゃないが、ファインダーの改善が私をグラつかせたのは確かだな。
comment
12-60mmは換算で24-120mm、PENTAXのデジイチで言えば
16-80mmぐらいですか。かなり使い勝手のよい焦点域ですね。
今日1月号のアサヒカメラの付録見たら岩合さんも褒めてましたこのレンズ。
またE-3も望遠付けた時のバランスの良さは今までのEシリーズにはないものだとか。
ディズニーシーって行った事ないんですがこんな規模デカイんですね。
最後の写真はまるっきり外国の港みたいです(^^;
16-80mmぐらいですか。かなり使い勝手のよい焦点域ですね。
今日1月号のアサヒカメラの付録見たら岩合さんも褒めてましたこのレンズ。
またE-3も望遠付けた時のバランスの良さは今までのEシリーズにはないものだとか。
ディズニーシーって行った事ないんですがこんな規模デカイんですね。
最後の写真はまるっきり外国の港みたいです(^^;
みけさん
このレンズは、他社のF2.8通しのレンズと比べても、
性能的に上を行っている気がしますね。
DA☆16-50と比べても12-60の方が周辺の描写が整ってて写真がすっきり見えます。
これは4/3素子が小さい&テレセン設計が関係しているのかもしれません。
ディズニーシーは、かなり金かかってますね。
最後の写真の一番奥の建物は、実際使われている高級ホテルですし、
空想の建物なんだけどイタリアあたりにリアルにありそうな風景です。
ディズニーランドよりすこし空いているので私はこっちの方が好きです。
性能的に上を行っている気がしますね。
DA☆16-50と比べても12-60の方が周辺の描写が整ってて写真がすっきり見えます。
これは4/3素子が小さい&テレセン設計が関係しているのかもしれません。
ディズニーシーは、かなり金かかってますね。
最後の写真の一番奥の建物は、実際使われている高級ホテルですし、
空想の建物なんだけどイタリアあたりにリアルにありそうな風景です。
ディズニーランドよりすこし空いているので私はこっちの方が好きです。
12-60はかなりよさそうですね。
換算24-120あれば、ほとんどの用途には使えそうですし、オリンパスの竹クラスレンズの描写は軒並み外れ無しですもん。
ただ・・・オリのレンズは・・・優秀すぎでつまらない(笑)のと、松以上のレンズが高いのが・・・。
換算24-120あれば、ほとんどの用途には使えそうですし、オリンパスの竹クラスレンズの描写は軒並み外れ無しですもん。
ただ・・・オリのレンズは・・・優秀すぎでつまらない(笑)のと、松以上のレンズが高いのが・・・。
しなしなさん
12-60は標準レンズとして抜きん出てると思いますね。
ただ、レンズのというより4:3フォーマットのせいで、
広角が広角っぽくない感じです。これはフォーサーズの規格上どうしようもないですね。
松レンズはどうにもならない値段で、手がだせません。
オリのレンズが優秀すぎて味が無いのは確かにそうかも。
その手のレンズはアダプター経由で楽しもうと目論んでます(^^)
ただ、レンズのというより4:3フォーマットのせいで、
広角が広角っぽくない感じです。これはフォーサーズの規格上どうしようもないですね。
松レンズはどうにもならない値段で、手がだせません。
オリのレンズが優秀すぎて味が無いのは確かにそうかも。
その手のレンズはアダプター経由で楽しもうと目論んでます(^^)
こんばんは
E-3逝かれたんですね!^^
おめでとうございます♪
気になるE-3、参考にさせて頂きます^^
おめでとうございます♪
気になるE-3、参考にさせて頂きます^^
Takayaさん
E-3楽しいですねえ。出番の少なかった30Dとは打って変わって、
K10Dがお留守番役になってます。
K10Dがお留守番役になってます。