fc2ブログ

ボケ

PENTAX K10D / FA☆85mmF1.4[IF]


何気にSonyのサイトを眺めてると135mm STFの特集を発見して、その描写に唸ってしまった。
ボケを追求したレンズと言えばミノルタの135mm STF、と聞いたことはあったが、これは素晴らしい。
それからSTF使いのブロガーの作例を見て更に感心。いつかは使ってみたいものだな~

ということで、α700にムクムクと興味が湧いてきた。といっても、これが、40Dと同じぐらいの
値段なら物欲に火が付きそうなのだが17万也。まだ、客観視できる価格設定ですな。

久しぶりにヨドバシをウロウロ。40Dをいじると以前ショールームで試したときの
シャッター音と全然違う。渡辺謙さんのシャッター音じゃないか。CMは演出かと思ったよ。
というのも新宿のショールームにあった40Dのシャッター音は、コトコトとゴム玉が
ぶつかり合うような音で、いくら性能が良くてもこりゃ無いだろう思ってた。
現時点では個体差がかなりありそうなので、買うなら通販は危険だな。

40Dのファインダーは、期待したほど良くなって無かった。30Dよりましにはなってるが、
K10Dには届いていない。今から思えば*ist DSのファインダーはあの価格帯では
ありえない出来栄えだったなあ。何も知らなかったから、あれが当たり前だと思ってたよ。
技術的にというより、キヤノンのファインダーの見え方に対する考え方が、
ペンタックスやニコンとは違うんだと思う。キヤノンの独壇場であるスポーツ撮影では、
AF命でピンの山が掴みにくいとかは、まったく関係無い世界だし。

それにしても、この内容で13万を切る値段だとはSonyも厳しいと感じてるんじゃないかな。
ペンタックスが仕掛けた中級価格破壊だけど、ペンタ自身も苦しいか。

comment

Secre

α700&STF135mm、私と同じく興味沸いておられるようで(^^;
ボケ味コントロールレンズであるDCニッコールの特集を最近見たんですが、
後ろボケをスムーズにすると前ボケが犠牲になり、また逆も然りな
描写の違いを見て、その問題を根本から解決したSTFの描写は
やはりボケ味世界一だと思いました。
最近レンズに他社の力添えも多いペンタですが、OEMでSTFレンズって無理ですかね(笑)

αレンズは多くに円形絞りを採用してるのも魅力です。
ただα700はいじった感じがあんまり…TryTryさんもよかったら銀座で触ってみてくださいませ。

みけさん

STFはボケ味世界一ですか~。
確かにあのボケは異次元ですね。
α700のファインダーはなかなかの出来だという話なので
触ってみたいですね。ただ、α100で省かれた上部の液晶が、
α700でも無いのが気になります。上部に表示の無いカメラを使ったことが無いので、
違和感があるんですよね。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク