☆やらZやら
PENTAX K10D / FA135mmF2.8


ようやく発売日決定 DA☆
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200758.html
やっぱりホントだったのねZeiss ZK
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/07/20/6660.html
コシナZeissの中で興味があるのは、Makro Planar T* 2/50
1/2倍のマクロレンズながら大口径。値も張るけど他に比べる物が無いレンズ。
使ってみたいがこの発売はまだ先の話。
DA☆16-50は、7月末発売予定から2週間遅れてしまった。残念だあ。月末に使いたかったんだけど。
やっぱり、月産1000本って少なすぎだよな。品薄必至。遅れたのもその辺が関係あるんだろうね。
そういえばロードマップで、DA☆200、DA☆300が9月頃の発売予定になってたけど、
遅れずに発売されたら逆に驚くな。


ようやく発売日決定 DA☆
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200758.html
やっぱりホントだったのねZeiss ZK
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/07/20/6660.html
コシナZeissの中で興味があるのは、Makro Planar T* 2/50
1/2倍のマクロレンズながら大口径。値も張るけど他に比べる物が無いレンズ。
使ってみたいがこの発売はまだ先の話。
DA☆16-50は、7月末発売予定から2週間遅れてしまった。残念だあ。月末に使いたかったんだけど。
やっぱり、月産1000本って少なすぎだよな。品薄必至。遅れたのもその辺が関係あるんだろうね。
そういえばロードマップで、DA☆200、DA☆300が9月頃の発売予定になってたけど、
遅れずに発売されたら逆に驚くな。
comment
祝☆レンズ発売決定!!
といっても単焦点ラブな私にはあまり関係の無いはないですけど(笑)
ZKも以前ほどの魅力は感じなくなってしまってますね。物欲減退期なんだろうか・・・。まぁ標準域のレンズだけで10本以上買っちゃってるのもあるんでしょうけどね(笑)
ただし、最近になって標準単焦点の多くで口径食が気になっているので、50mm/F1.4でありながら58mmというレンズ径を持つplanarはちょっと試してみたくもあります。
といっても単焦点ラブな私にはあまり関係の無いはないですけど(笑)
ZKも以前ほどの魅力は感じなくなってしまってますね。物欲減退期なんだろうか・・・。まぁ標準域のレンズだけで10本以上買っちゃってるのもあるんでしょうけどね(笑)
ただし、最近になって標準単焦点の多くで口径食が気になっているので、50mm/F1.4でありながら58mmというレンズ径を持つplanarはちょっと試してみたくもあります。
shinashinaさん
私も今ズームレンズで使うのはDA50-200ぐらいなんですが、
SDMが気になるのと16-50はかなり出来が良い予感がするんですよ。
50-135も良さそうですが、このレンジの単焦点レンズうじゃじゃなのでいらないし。
Zeissの50mm/1.4の方が遥かに洗練されてますが、Pancolar 50mm/1.8で良いかと(^^)
そんな訳でねらい目は、まだ発売されてないDistagon T * 2.8/25かMakro Planarか。。
SDMが気になるのと16-50はかなり出来が良い予感がするんですよ。
50-135も良さそうですが、このレンジの単焦点レンズうじゃじゃなのでいらないし。
Zeissの50mm/1.4の方が遥かに洗練されてますが、Pancolar 50mm/1.8で良いかと(^^)
そんな訳でねらい目は、まだ発売されてないDistagon T * 2.8/25かMakro Planarか。。
嫁の怨念!
お子達が一人立ちするまで、☆やZレンズは購入できそうにありません。
それはそうと、購入翌日から、台風&梅雨空。おまけに、今日、明日と、休日出勤。嫁の怨念としかおもえませんw。
早く、私もFA135で、早朝の蓮の花、撮りに行きたいです。
それはそうと、購入翌日から、台風&梅雨空。おまけに、今日、明日と、休日出勤。嫁の怨念としかおもえませんw。
早く、私もFA135で、早朝の蓮の花、撮りに行きたいです。
ホエールズさん
休日出勤ご苦労様でした。
ホエールズさんもFA135お持ちですか。
このレンズは良いですよね。蓮とかバッチリなんですが、
問題は蓮の花が残ってるかどうかですね。
私が行ってるところは、2枚目の写真のようにほぼ終了。
睡蓮ならまだ大丈夫かな。
ホエールズさんもFA135お持ちですか。
このレンズは良いですよね。蓮とかバッチリなんですが、
問題は蓮の花が残ってるかどうかですね。
私が行ってるところは、2枚目の写真のようにほぼ終了。
睡蓮ならまだ大丈夫かな。