ビヨウヤナギ
PENTAX K10D / Sigma APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO

ちょっと、DA50-200と比較してみようかと思い、久しぶりにこのレンズを持ち出したんだが、
比較の方は良い被写体が見つからず&適当に撮ったら比較とは言えお見せできるレベルの写真にならず断念。
その時の結果だけ言うと200mm付近のF値開放では、シグAPOの方がシャープでした。(等倍で見ないと判りませんが。。)
収差も良く抑えられてるし、安いレンズなのに優秀だなシグマは。問題は、ちょっと持ち出すには重くてでかい事。
EF70-200 F4Lぐらい、すんばらしい写りなら重くても気合が入るんだけどねえ。。。
かくして、コンパクトなDA50-200が望遠ズーム使用率NO.1になっている。
シグアポ君には運動会の時にがんばってもらおう。でも、EF70-200+1.4xコンバータとどっちが運動会向きなんだろう?
秋までに1.4倍のコンバータを入手してテストしてみよ。

テストの帰り道、夕方の良い光線の中でビヨウヤナギが綺麗だったんだけど、
急いでたので付いていたシグアポ君で撮影。横着せずに単焦点レンズに交換すれば良かった。
おいしい光線だったのに手抜きしたと後悔。

ちょっと、DA50-200と比較してみようかと思い、久しぶりにこのレンズを持ち出したんだが、
比較の方は良い被写体が見つからず&適当に撮ったら比較とは言えお見せできるレベルの写真にならず断念。
その時の結果だけ言うと200mm付近のF値開放では、シグAPOの方がシャープでした。(等倍で見ないと判りませんが。。)
収差も良く抑えられてるし、安いレンズなのに優秀だなシグマは。問題は、ちょっと持ち出すには重くてでかい事。
EF70-200 F4Lぐらい、すんばらしい写りなら重くても気合が入るんだけどねえ。。。
かくして、コンパクトなDA50-200が望遠ズーム使用率NO.1になっている。
シグアポ君には運動会の時にがんばってもらおう。でも、EF70-200+1.4xコンバータとどっちが運動会向きなんだろう?
秋までに1.4倍のコンバータを入手してテストしてみよ。

テストの帰り道、夕方の良い光線の中でビヨウヤナギが綺麗だったんだけど、
急いでたので付いていたシグアポ君で撮影。横着せずに単焦点レンズに交換すれば良かった。
おいしい光線だったのに手抜きしたと後悔。
comment
非APOな70-300(マクロ切り替えレバー破損の為、ジャンク扱い)は持っていましたが、なんとなくシグマっぽい色合いと大きさになじめず、結局ほんの数回使っただけで、知人にあげちゃいました。
AF速度比較は、テレコンなしだとCANON圧勝でしょうけど、テレコンは入るとどうなんだろう?
AF速度比較は、テレコンなしだとCANON圧勝でしょうけど、テレコンは入るとどうなんだろう?
シグマっぽい色合いに馴染めないと言うのは判る気がします。
でも、時々、さらっとした色合いが嵌る被写体もあったりして、
コレはコレでありだろうと思ってます。
EF70-200 F4Lにテレコン付けたらAF速度は半分になるというのが、
メーカーの説明ですが、実際どうなんでしょうね。
テレコンは400mmに付けてもいいかと思ってるので、秋までには試してみようと思ってます。
でも、時々、さらっとした色合いが嵌る被写体もあったりして、
コレはコレでありだろうと思ってます。
EF70-200 F4Lにテレコン付けたらAF速度は半分になるというのが、
メーカーの説明ですが、実際どうなんでしょうね。
テレコンは400mmに付けてもいいかと思ってるので、秋までには試してみようと思ってます。