DA☆ズーム
PENTAX K10D

ヨドバシに寄ったらDA☆用の新製品紹介リーフレットが有ったのでもらってきた。
様子見するつもりなのですが、見てたら欲しくなっちゃいますね。
SDMがUSM並みに早かったら感動するだろうな。でも、リーフレットを見ると、
一言も速いとは書かれていないのがやや気になる点です。
*ist DシリーズやK100Dでも使えるようにしたのはさすが。
K10Dは3月末のファームウエアーバージョンアップが行われるまで、
SDMでは無くボディー内モータを使うみたいですね。
実は、金も無いのに、30Dの標準レンズをどうした物かと思ってます。
キヤノンの現行の純正ズームレンズは全部USM付なので、差別ポイントはF値とIS有り無し、Lか否か。
IS付だと価格が1段高くなり、Lだと更にもう2段ほど高くなる。
レンズメーカーで手振れ補正付なのはシグマの極一部のレンズのみ。超音波モーター付は、
シグマに何本かあるが何故だか標準ズームには無い。
キヤノンのレンズカタログ見てたら、K10Dのボディー内手振れ補正の経済性を実感します。
30D用には400mm一本で我慢して、DA16-50いくかなあ。
そのためにはレンズの整理をして資金を作らないとだめか。。
しかし、月産1000本って、幾らなんでも過小評価しすぎ。品薄必至だと思う。

ヨドバシに寄ったらDA☆用の新製品紹介リーフレットが有ったのでもらってきた。
様子見するつもりなのですが、見てたら欲しくなっちゃいますね。
SDMがUSM並みに早かったら感動するだろうな。でも、リーフレットを見ると、
一言も速いとは書かれていないのがやや気になる点です。
*ist DシリーズやK100Dでも使えるようにしたのはさすが。
K10Dは3月末のファームウエアーバージョンアップが行われるまで、
SDMでは無くボディー内モータを使うみたいですね。
実は、金も無いのに、30Dの標準レンズをどうした物かと思ってます。
キヤノンの現行の純正ズームレンズは全部USM付なので、差別ポイントはF値とIS有り無し、Lか否か。
IS付だと価格が1段高くなり、Lだと更にもう2段ほど高くなる。
レンズメーカーで手振れ補正付なのはシグマの極一部のレンズのみ。超音波モーター付は、
シグマに何本かあるが何故だか標準ズームには無い。
キヤノンのレンズカタログ見てたら、K10Dのボディー内手振れ補正の経済性を実感します。
30D用には400mm一本で我慢して、DA16-50いくかなあ。
そのためにはレンズの整理をして資金を作らないとだめか。。
しかし、月産1000本って、幾らなんでも過小評価しすぎ。品薄必至だと思う。
comment
DA☆16-50
品薄必至は確実ですね!
当初、買うつもりでいましたが、金欠重病ッス。 ^^;
是非、誰もが羨む!レポお願い致します。(笑)
ホント、月産1000本って少なすぎますね。
超音波モーターは、どのぐらいの速さになるのかな~?
私が持っていた、ニコン55-200よりはきっと早いと思われます。
これは、蚊が止まるほど遅かったァ~(泣) (^^;
当初、買うつもりでいましたが、金欠重病ッス。 ^^;
是非、誰もが羨む!レポお願い致します。(笑)
ホント、月産1000本って少なすぎますね。
超音波モーターは、どのぐらいの速さになるのかな~?
私が持っていた、ニコン55-200よりはきっと早いと思われます。
これは、蚊が止まるほど遅かったァ~(泣) (^^;
syk7さん
>当初、買うつもりでいましたが、金欠重病ッス。 ^^;
私も何か売ってひねり出さないと無理です。
品薄で手に入らない状態の方が幸せかも。。
私も何か売ってひねり出さないと無理です。
品薄で手に入らない状態の方が幸せかも。。
さて資金繰りだ。
即買いというわけにはなかなかいきませんが、
そのうち買おうと、無駄使いを慎み始めました。
月1000本は少ないと思いますが、でも、
ライフ総生産を月平均して1000本という数字だとしたら
「まあそんなものかも」とも思います。というか、
月1000本でペイできるバランスシートになってて
それより売れた分はちゃんとキャッシュフローとして
開発原資にまわせる仕組みになっていれば良いなぁと。
まずはとにかく、楽しみです。
あと, DAリミテッドのマクロがすごく楽しみです。
そのうち買おうと、無駄使いを慎み始めました。
月1000本は少ないと思いますが、でも、
ライフ総生産を月平均して1000本という数字だとしたら
「まあそんなものかも」とも思います。というか、
月1000本でペイできるバランスシートになってて
それより売れた分はちゃんとキャッシュフローとして
開発原資にまわせる仕組みになっていれば良いなぁと。
まずはとにかく、楽しみです。
あと, DAリミテッドのマクロがすごく楽しみです。
TEZさん
16-50は、最初の2ヶ月ぐらいは少なくとも生産台数の
3倍ぐらいの需要があるのではないでしょうか。
そうすると、一ヶ月以上は待たされるんじゃないでしょうかね。
海外のサイト http://www.adorama.com/PX1650AFD.html?searchinfo=pentax%2016-50&item_no=17
では、16-50は$749.95=90,000円だそうで、初期需要が落ち着けば(夏ぐらい?)日本でも
コレくらいの値段になるんだと思います。
問題は、そこまで待てるかということですな。
3倍ぐらいの需要があるのではないでしょうか。
そうすると、一ヶ月以上は待たされるんじゃないでしょうかね。
海外のサイト http://www.adorama.com/PX1650AFD.html?searchinfo=pentax%2016-50&item_no=17
では、16-50は$749.95=90,000円だそうで、初期需要が落ち着けば(夏ぐらい?)日本でも
コレくらいの値段になるんだと思います。
問題は、そこまで待てるかということですな。