で、早速試写
comment
やっぱり鳥を追求するとこっちに行っちゃいますかね。
まぁペンタは望遠系レンズも少ない(純正)し、根本的にこういう飛び物にはむかないボディですから、この選択は正解でしょう。
PK-EOSアダプターですが、ミラーガードが当たるんでレンズ側の加工が必要なものがあるって聞いたんですが43リミは大丈夫なんですね。
まぁペンタは望遠系レンズも少ない(純正)し、根本的にこういう飛び物にはむかないボディですから、この選択は正解でしょう。
PK-EOSアダプターですが、ミラーガードが当たるんでレンズ側の加工が必要なものがあるって聞いたんですが43リミは大丈夫なんですね。
しなしなさん
先ほど飛び物を撮ろうと、うろうろしてきましたが、
玉砕しました。システムの問題じゃ無いのかもと凹んでます。
PK-EOSアダプターですが、レンズ側の加工が必要なのは、
カメラ側がフルサイズの場合だけです。
APS-C機は、ミラーが小さいので当たらないようです。
玉砕しました。システムの問題じゃ無いのかもと凹んでます。
PK-EOSアダプターですが、レンズ側の加工が必要なのは、
カメラ側がフルサイズの場合だけです。
APS-C機は、ミラーが小さいので当たらないようです。
初めまして
初めまして、こんにちわ。
chaosと申します。
いつもこっそりと拝見しておりますが、私と同じようにマウントが
増加したようですので、ご挨拶でもと思いまして。(^^;)
この400mmは海外での評価の方が高いようで、色乗りに関しては
Lレンズはおおむねよくて、非Lレンズの方がアッサリ目
というのが個人的な感想です。
飛びモノを狙うとき私は背面のAEロックボタン(*マーク)に
AFを割り当てて、シャッターボタンはAEのみにすると使いやすかったです。
あとはピントがあった瞬間に乱射してます。
選択肢の一つとして、おためし下さいませ。
カワセミの飛翔を楽しみにしてますね~。(^^)
chaosと申します。
いつもこっそりと拝見しておりますが、私と同じようにマウントが
増加したようですので、ご挨拶でもと思いまして。(^^;)
この400mmは海外での評価の方が高いようで、色乗りに関しては
Lレンズはおおむねよくて、非Lレンズの方がアッサリ目
というのが個人的な感想です。
飛びモノを狙うとき私は背面のAEロックボタン(*マーク)に
AFを割り当てて、シャッターボタンはAEのみにすると使いやすかったです。
あとはピントがあった瞬間に乱射してます。
選択肢の一つとして、おためし下さいませ。
カワセミの飛翔を楽しみにしてますね~。(^^)
chaosさん
はじめまして。
キヤノンとペンタの二刀流って方もけっこういるのかな?
Lはペンタでいう☆レンズの描写傾向に似てるかなと思ってます。
>背面のAEロックボタン(*マーク)にAFを割り当てて、
フムフム、貴重なご意見ありがとうございました。
みんなどうしてるんだろうと思ってたところでして、助かります。試してみます。
キヤノンとペンタの二刀流って方もけっこういるのかな?
Lはペンタでいう☆レンズの描写傾向に似てるかなと思ってます。
>背面のAEロックボタン(*マーク)にAFを割り当てて、
フムフム、貴重なご意見ありがとうございました。
みんなどうしてるんだろうと思ってたところでして、助かります。試してみます。