fc2ブログ

飛びもの

PENTAX K10D / FA☆300mmF4.5ED + Rear Converter A2X-S


IMGP0292-k.jpg

IMGP0279-k.jpg

カワセミを見つけるのは、なかなか大変ですが、見つけてしまえば、
しばらく動かないので、撮影するのは比較的簡単です。
ところが、構図がワンパターンになりがちで刺激が無い。
そこで、動いている様子を撮ろうとしたが。。。
くちばしが切れた。
IMGP0240-k.jpg

ブレブレのボケボケ。
IMGP0595-1.jpg

また、切れた。
IMGP0604-1.jpg

これでも、比較的マシな方。
IMGP0677-1.jpg

腕が未熟なのは、棚の上の方に閉まっといて、こりゃシステムが飛び物に向いてない。
カワセミの飛ぶスピードはかなり早い。ほとんどあてずっぽうでレンズを向けているので、
MFではピントが合いようが無いっす。被写体ぶれを防ぐには、少しでも明るいレンズで、
SSを稼ぐため感度アップしないとだめ。そんで、AFが早くて連写が効くカメラ。
そんなカメラシステムでないと腕の悪さをカバーできません。。。

comment

Secre

私なんか白鳥でもブレ、ボケ放題です(笑

鳥は難しいですね。
鳥の習性を知れば、どういう体制になったら飛ぶのかと、どの辺にいそうだとかが、
わかるようですが、鳥の種類が多すぎて付いていけそうに無いです。

こんばんは~~♪
痛いところを責められたかなァ~~(泣)

ニコンD200以上、キャノンでは30D以上でないと無理なんですかね?!
分かってはいたんですが・・・ (^^;)
K10Dにも、もうちょっと頑張って欲しい!
よぉ~~し、頑張って精進だぁ~♪ レッツトライ! (^^v

syk7さん

飛び物を撮る場合は、動体予測機能付AFと超音波モーター付レンズががいるんじゃないかなあ。。ということで本日の記事へ続く。

ペンタが年内に出すと発表したDA300 F4に対応したリアコンを出して欲しいですね。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク