見つけちまった。
PENTAX K10D / APO-LANTHAR 180mm F4 SL Close Focus

あ~あ、見つけちまった。アポラン180mm 中古美品。
黒いボディーにシルバーと赤緑青の3本線。カッコイイ。
てな訳でお持ち帰りしたのですが、このレンズはM42仕様。
フォクトレンダーのM42レンズは自動とマニュアル絞りの切り替えスイッチが付いていないので
このままだと絞り開放でしか撮れない。この問題を解決するには宮本製作所が製造販売で
HAKUBA、近代ブランドでも売っている高~いM42-Kマウントアダプターを買う必要がある。
で、それも買った。
このレンズ、前球がボディーのかなり先の方にありフードが欲しくなる。
純正はこれまた高い上に取り外しし難い。純正は止めてゴムのフードを買った。
ブランドはもちろんHOYA(^^) フィルター系49mmのレンズは他にも沢山あるので、
このフードは他にも使えるし、潰してコンパクトに持ち運べる。だから買いだと自分を納得させた。
中古レンズはお買い得だったけど、散在した気分。


で、午前中に試写に行ってきた。う~ん、好みだ。いいはこれ。
M42仕様にしたのは、Kマウントバージョンが超レアだというのもあるけど、
M42レンズをAvモードで露出補正をしながら使った方が、グリーンボタンを押して
瞬間絞込み測光をするより、はるかに楽だし測光精度に安定感がある。
誤算は近代のアダプターの精度が良くてピッタリはまっているため、マウントアダプターKのように、
爪の先で板羽を押してまわすことができない事。外すには付属する専用の工具が要る。
面倒だけど、アダプターのガタツキがまったく無くて、安定感は抜群。
しばらくこのレンズをメインにします。

あ~あ、見つけちまった。アポラン180mm 中古美品。
黒いボディーにシルバーと赤緑青の3本線。カッコイイ。
てな訳でお持ち帰りしたのですが、このレンズはM42仕様。
フォクトレンダーのM42レンズは自動とマニュアル絞りの切り替えスイッチが付いていないので
このままだと絞り開放でしか撮れない。この問題を解決するには宮本製作所が製造販売で
HAKUBA、近代ブランドでも売っている高~いM42-Kマウントアダプターを買う必要がある。
で、それも買った。
このレンズ、前球がボディーのかなり先の方にありフードが欲しくなる。
純正はこれまた高い上に取り外しし難い。純正は止めてゴムのフードを買った。
ブランドはもちろんHOYA(^^) フィルター系49mmのレンズは他にも沢山あるので、
このフードは他にも使えるし、潰してコンパクトに持ち運べる。だから買いだと自分を納得させた。
中古レンズはお買い得だったけど、散在した気分。


で、午前中に試写に行ってきた。う~ん、好みだ。いいはこれ。
M42仕様にしたのは、Kマウントバージョンが超レアだというのもあるけど、
M42レンズをAvモードで露出補正をしながら使った方が、グリーンボタンを押して
瞬間絞込み測光をするより、はるかに楽だし測光精度に安定感がある。
誤算は近代のアダプターの精度が良くてピッタリはまっているため、マウントアダプターKのように、
爪の先で板羽を押してまわすことができない事。外すには付属する専用の工具が要る。
面倒だけど、アダプターのガタツキがまったく無くて、安定感は抜群。
しばらくこのレンズをメインにします。
comment
アポランター
アポランター180、購入おめでとうございます。
ん~、良いですか。。。確かに良さそう。2枚目、3枚目のボケは癖がなくて綺麗ですね。
じつはマクロアポラン125mmをどうしようかちょっと思案しています。135/2.5琢磨もあるので、非常に迷っています。M42な割には微妙に高いし。。。
両者、色合いなどで違いはありそうですです見分けはできそうですが。
ん~、良いですか。。。確かに良さそう。2枚目、3枚目のボケは癖がなくて綺麗ですね。
じつはマクロアポラン125mmをどうしようかちょっと思案しています。135/2.5琢磨もあるので、非常に迷っています。M42な割には微妙に高いし。。。
両者、色合いなどで違いはありそうですです見分けはできそうですが。
てんさん
アポラン125mmもよさげですね。
私も一時期、購入を検討していました。
タム90も捨てがたいと言う事で見送りましたが、やや未練もあります。
背中を押しましょう。ポン。
私も一時期、購入を検討していました。
タム90も捨てがたいと言う事で見送りましたが、やや未練もあります。
背中を押しましょう。ポン。
望遠用フード
M42アポラン180/4、私も期間限定特価セール中の新品を見つけてしまいました。
でも今日あるブツにそれ以上に散財してしまったので…パス(^^;
このレンジは当分A200/4にモスラ付けて頑張ります(なんちゃってA☆200/4マクロw)
49mmのゴムフード、私は二個持っててねじレンズに使い回してます。
デジタルだと×1.53倍になるのでもっと深めのフードも
欲しいんですが…長めで手頃なのってあんま無いですよね。
でも今日あるブツにそれ以上に散財してしまったので…パス(^^;
このレンジは当分A200/4にモスラ付けて頑張ります(なんちゃってA☆200/4マクロw)
49mmのゴムフード、私は二個持っててねじレンズに使い回してます。
デジタルだと×1.53倍になるのでもっと深めのフードも
欲しいんですが…長めで手頃なのってあんま無いですよね。
みけさん
FA300F4.5の中古を買う前、FA200の新品を本気で買うつもりでした。
その頃は、値段も底値で今から考えると安かった。でも高いんですが。
最近になって小柄な200mmクラスのレンズが欲しくなり、
Takumar 200mmクラスかアポランか良さそうなのが
見つかったらと思っていたら、アポランでした。
で、みけさん何買ったんですか。
その頃は、値段も底値で今から考えると安かった。でも高いんですが。
最近になって小柄な200mmクラスのレンズが欲しくなり、
Takumar 200mmクラスかアポランか良さそうなのが
見つかったらと思っていたら、アポランでした。
で、みけさん何買ったんですか。
ここにもアポラン(笑)
おおっとアポラン180じゃないんですか。
私も最近APO-LANTHAR 90mmを最近購入してますが、描写傾向は似ていますね。基本的にAPOの名の通り色収差が全くない。そのせいかボケにへんな癖が全くでないのが非常に素晴らしい。
それでピントのあった所は果てしなくシャープ。
まぁ無理やりケチをつけるとすると、ボケがきれい過ぎてつまんないことぐらいでしょうか(笑)
旧タイプ(72E)のタム90持っていたんで、イマイチ食指の動かなかったAPO-LANTHAR 90mmですけど、本当に買ってよかったです。
さてSLレンズも残す所後2本。
頑張って探してみようかなぁ。
私も最近APO-LANTHAR 90mmを最近購入してますが、描写傾向は似ていますね。基本的にAPOの名の通り色収差が全くない。そのせいかボケにへんな癖が全くでないのが非常に素晴らしい。
それでピントのあった所は果てしなくシャープ。
まぁ無理やりケチをつけるとすると、ボケがきれい過ぎてつまんないことぐらいでしょうか(笑)
旧タイプ(72E)のタム90持っていたんで、イマイチ食指の動かなかったAPO-LANTHAR 90mmですけど、本当に買ってよかったです。
さてSLレンズも残す所後2本。
頑張って探してみようかなぁ。
ボケ
しなしなさんの影響ですよ(^^)
90も180も同じような値段ですが125だけ高いですね。
ボケの癖の無さは自分が持っているレンズの中で一番かも。
90も180も同じような値段ですが125だけ高いですね。
ボケの癖の無さは自分が持っているレンズの中で一番かも。