fc2ブログ

リケノン

PENTAX K10D / XR RIKENON 50mm F2


IMGP1363-R50.jpg

IMGP1375-R50.jpg

パキパキパッキ~ンのリケノンだったんだけど、K10Dでほんの少しマイルドになった印象。
でも、花びらがバリバリしそうでしょ。

さて、K10DでKマウントMFレンズは、グリーンボタンで絞り込み測光するんだが、測光が安定しない。
大体、大露出オーバー。*istDシリーズやK100Dで出来てるんだから、これはどうにかして欲しい。
ファームウエアーバージョンアップで対応をお願いしたいですねって。。。もしかして自分のK10Dだけ?

ファームアップと言えば、ISO50-3200対応になるかも なんて噂がでてました。
ISO3200はどうせ使わないと思うけど、ISO50は、ピーカンでも絞りを開けれるので、
花撮り野郎にはうれしい。
ベータ機ではISO50-3200だったみたいなので、ファームアップで対応はありえるな。

comment

Secre

ほんとうにパリパリ・・・

ってしそうなほどシャープな写りですね。このくらいハードでもK10Dなら許せる写りですよね。
ファームアップは私も期待したいです。
望みは、ISO50とピントの迷いというか、最後の追い込みでジッジッっていって中々合わないのがイヤです・・・
露出は、私の個体もバラツキますよ・・

こんばんは~♪
MFレンズに手を出そうと思ってましたが・・・ ぎくっ^^;
K10Dでは、止めておこうかなぁ~~  (^o^;
ベータ機で、ISO50-3200は知りませんでした。
是非、ファームアップで対応して欲しいですね。
今日見たら、新たな問題?32秒問題なぞものが・・・?!
バルブ撮影に関することみたいですね?!

makotoさん

リケノンはたまにしか使わないですが、使う度に
おもしれーなこのレンズって思います。
安いし(今でも安いのかな)個性的で良いです。
グリーンボタンの測光精度はファームアップで改善に期待します。

syk7さん

MFレンズでもM42レンズはそんなに問題無いです。
露出がアンダー目になりますが、AVモードで露出計が動作するので、
最初に露出補正を入れとけばだいたい安定して撮れます。
タクマーなんて味わい深いですよ。ロシア系レンズも安くて面白いし。
ニコンにもアダプター経由で付けれるはず。。(D50で露出計が動くかどうかは要確認)

リケノンは個性的でパキパキ描写がいかしますな~。
うちのFUJINON55/2.2とは大違いです。

ただFUJINON55/1.8はリケノン並にシャープらしいですけど。

しなしなさん

FUJINON55/2.2というのもまた、あまり聞かない開放F値ですね。
そういうの好きなので、FUJINONの古いレンズについては調べて見ようと思いました。

あ、やっぱり大露出オーバーになります?
私もねじレンズ色々試してますが、そうなる事が多いです。
*ist Dsの瞬間絞込み測光だとどちらかというとアンダーに
なる事が多かったように思うんですが…。
WBの転びといい、結構ジャジャ馬的なとこありますよね、K10D。

リケノン50/2は敦仔さんの作例で見た時から気になってますが、
当時と比べると今ちょっと高騰してますよねぇ…。
元々は5000円ズミクロンでしたっけ?それより出さないと買えないかも(^^;

みけさん

ねじしきレンズはAvモードで使えば、まだ良いのですが、
Mレンズの瞬間絞込み測光がだめですね。このリケンノで撮影中もレンズのリリースボタンを押してちょっと
レンズをまわして接点をずらし、Avモードで撮るという、
荒業を使ったりしてました(^^;
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク