私好みのセッティング
PENTAX K10D / Carl Zeiss Jena DDR MC Flektogon 2.8/20

K10Dを購入してから2週間と少しが経ちました。そろそろ自分好みの設定が固まってきましたよ。
*istDSのときは機能面で特筆するところは無い変わりに大変シンプルで操作性が良く
あまり深く考えずに使えたのですが、K10D機能満載な上に、カストマイズの余地大。
あーだ、こーだ試す楽しみがありますな。
で、今のところ私は以下の設定を採用しています。
☆撮影モード
良く使うモードは、頻度の多い順に、AV、SV、Pで使い方はこんな感じ。
AV: 後ろダイヤルをF値変更、前ダイヤル(レンズ側)を露出補正に割り当ている。
昼間、花や風景を撮るのは基本的にこのモード。F値変更、露出補正し放題。
SV: 後ろダイヤルにプログラムシフト、前ダイヤルをISO変更に割り当てている。
薄暗い曇り空や夕方はこれ。後ろダイヤルでF値が変えられるので、
SSを見ながらISOを変え、F値を変えて微調整し撮影。便利便利。
P: 子供とかスナップだとコレをつかっている。サッとカメラを向けて撮れるし、
ハイパープログラムのお陰でF値、SSが簡単に変えられるので。
☆画質仕上
しばらく”鮮やか”で撮っていたが、今は*istDSと同じ、ナチュラルに
彩度+1、シャープネス +1にしている。
☆WB
日が高くならない今の季節は、やや黄色かぶりをしているので、基本設定を寒色系に微調整している。
寒色系の方がレタッチしやすいし。
☆RAW撮影
ファイルサイズを気にしていたが、K10DのRAWは圧縮されているので平均10MB程度。
*istDSと大して変わらないのでRAWで撮ることにした。残り枚数の表示はペンタックスらしく、
超保守的で1枚あたり、圧縮されていないDNGフォーマットの17Mで計算しているらしく、
表示残数の1.5倍ぐらい撮れちゃう。急いで4GB SDカードを買い増ししなくても良さそう。
まあ、こんなところです。

K10Dを購入してから2週間と少しが経ちました。そろそろ自分好みの設定が固まってきましたよ。
*istDSのときは機能面で特筆するところは無い変わりに大変シンプルで操作性が良く
あまり深く考えずに使えたのですが、K10D機能満載な上に、カストマイズの余地大。
あーだ、こーだ試す楽しみがありますな。
で、今のところ私は以下の設定を採用しています。
☆撮影モード
良く使うモードは、頻度の多い順に、AV、SV、Pで使い方はこんな感じ。
AV: 後ろダイヤルをF値変更、前ダイヤル(レンズ側)を露出補正に割り当ている。
昼間、花や風景を撮るのは基本的にこのモード。F値変更、露出補正し放題。
SV: 後ろダイヤルにプログラムシフト、前ダイヤルをISO変更に割り当てている。
薄暗い曇り空や夕方はこれ。後ろダイヤルでF値が変えられるので、
SSを見ながらISOを変え、F値を変えて微調整し撮影。便利便利。
P: 子供とかスナップだとコレをつかっている。サッとカメラを向けて撮れるし、
ハイパープログラムのお陰でF値、SSが簡単に変えられるので。
☆画質仕上
しばらく”鮮やか”で撮っていたが、今は*istDSと同じ、ナチュラルに
彩度+1、シャープネス +1にしている。
☆WB
日が高くならない今の季節は、やや黄色かぶりをしているので、基本設定を寒色系に微調整している。
寒色系の方がレタッチしやすいし。
☆RAW撮影
ファイルサイズを気にしていたが、K10DのRAWは圧縮されているので平均10MB程度。
*istDSと大して変わらないのでRAWで撮ることにした。残り枚数の表示はペンタックスらしく、
超保守的で1枚あたり、圧縮されていないDNGフォーマットの17Mで計算しているらしく、
表示残数の1.5倍ぐらい撮れちゃう。急いで4GB SDカードを買い増ししなくても良さそう。
まあ、こんなところです。
comment
RAW撮影
>K10DのRAWは圧縮されているので平均10MB程度。 *istDSと大して変わらないのでRAWで撮ることにした。
なるほど、そうだったんですか。これで、もしもK10Dに逝ってしまったときにSDカードへの初期投資は不要ということで、一安心しました。
表示枚数はPentaxらしいですね。表示よりも多く撮れてしまうのは一寸得した気分にもなってしまいますし。
しかし、K10Dまだまだ品薄状態が続きそうで・・・。一体いつになるとこのフィーバー(?)が終わるのやら。Pentaxユーザーとしてはメーカーに活気が出るのは嬉しいことですが。とりあえず今は資金調達に専念です(^^ゞ
なるほど、そうだったんですか。これで、もしもK10Dに逝ってしまったときにSDカードへの初期投資は不要ということで、一安心しました。
表示枚数はPentaxらしいですね。表示よりも多く撮れてしまうのは一寸得した気分にもなってしまいますし。
しかし、K10Dまだまだ品薄状態が続きそうで・・・。一体いつになるとこのフィーバー(?)が終わるのやら。Pentaxユーザーとしてはメーカーに活気が出るのは嬉しいことですが。とりあえず今は資金調達に専念です(^^ゞ
てんさん
前も話題になりましたが、1000万画素のRAW現像はPCがきつい。
ビデオカードを追加したりディスクのデフラグしたりしたら、
1枚、40~50秒かかっていた現像が20~30になったので全部RAWでとることにしました。
ビデオカードを追加したりディスクのデフラグしたりしたら、
1枚、40~50秒かかっていた現像が20~30になったので全部RAWでとることにしました。
ひょ~!シャープですね。
解像感もバッチリ!もう完全に手なずけてますね~♪
私も設定が決まりつつあります。
私の場合は、コントラストを目一杯マイナスに設定、シャープネス+1であとはそのままにしてます。最終的にはシルキーで現像時に調整してます。
それにしてもペンタ人気、すごいものがありますね。一時のミノルタ状態に近いかも。東京のフジヤカメラへ問い合わせしたら、朝から毎日、ペンタレンズの問い合わせが殺到していて、モノが全く入ってこない(中古です)とのことでした。
解像感もバッチリ!もう完全に手なずけてますね~♪
私も設定が決まりつつあります。
私の場合は、コントラストを目一杯マイナスに設定、シャープネス+1であとはそのままにしてます。最終的にはシルキーで現像時に調整してます。
それにしてもペンタ人気、すごいものがありますね。一時のミノルタ状態に近いかも。東京のフジヤカメラへ問い合わせしたら、朝から毎日、ペンタレンズの問い合わせが殺到していて、モノが全く入ってこない(中古です)とのことでした。
makotoさん
>モノが全く入ってこない(中古です)とのことでした。
どーりでいつ見ても何も無い訳だ(笑)
*istDSの頃とは全然違いますね。
キヤノンだとLレンズ3本も買えばお腹いっぱい、お財布空っぽになると
思うのですが、ペンタはそうは行かないですからね。
お財布にも優しいですし。
どーりでいつ見ても何も無い訳だ(笑)
*istDSの頃とは全然違いますね。
キヤノンだとLレンズ3本も買えばお腹いっぱい、お財布空っぽになると
思うのですが、ペンタはそうは行かないですからね。
お財布にも優しいですし。
フレクトゴンはやっぱり良いですね。
何度か格安品を見かけたことがあるんですが、今はあんな値段(12000円)じゃ出てこないんだろうなぁ・・・。
そうそう、最近ゲットしたFUJINON55mm/F2.2、ちょっと癖はあるものの標準レンズ好きの自分にはかかれないレンズになりそうな感じです。
何度か格安品を見かけたことがあるんですが、今はあんな値段(12000円)じゃ出てこないんだろうなぁ・・・。
そうそう、最近ゲットしたFUJINON55mm/F2.2、ちょっと癖はあるものの標準レンズ好きの自分にはかかれないレンズになりそうな感じです。
しなしなさん
いちまんにせんえん ですか。それは格安。F4バージョンでもその倍ぐらいしそうです。
で、自分は幾らで買ったかさっぱり忘れましたが。
FUJINON55mm/F2.2ですか?? 勉強しますというかさせてください。
ブログ楽しみにしています。
で、自分は幾らで買ったかさっぱり忘れましたが。
FUJINON55mm/F2.2ですか?? 勉強しますというかさせてください。
ブログ楽しみにしています。