fc2ブログ

すずめと鴨

PENTAX K10D / FA☆300mmF4.5ED + Rear Converter A2X-S
IMGP0572-600.jpg

IMGP0574-600.jpg

今日は晴れたので手持ち600mmを試しました。
綺麗な鳥さんはいるかな~なんて思ったけどあまい。
すずめと鴨でございます。
IMGP0588.jpg

IMGP0568-600.jpg

IMGP0562-600.jpg

IMGP0561-600.jpg

川にいる鴨は300mmでも楽勝で撮れるのですが、600mmだとまた違った趣です。
何はともあれ手持ちで撮れてるところがスゴイところ。

撮影で困ったことが。何故だかMモードでグリーンボタンを押してもまったく
適正露出にならない。しょうが無いので、一枚撮ってモニターで確認してから、
SS修正して撮るという完全マニュアル撮影になってしまった。
何がいけないのか。。DSではテレコンつけてても大丈夫だったんだけどな。

comment

Secre

むぉぉぉぉぉ!!すごい。。。

これぞ、K10D×☆レンズ(テレコン)の威力か。

本当に手持ちですか?ジャスピン具合に、思わず、眼を疑ってしまいましたよ(^^)

ちなみにこれはJPEG撮って出しですか?それともRAW現像したものですか?色合いも動物にマッチして素晴らしすぎます。

手持ちです(^^)
いろいろ不安要素があったのでRAWで撮ってます。
すずめの方は、シャープネスを強める処理をしました。
鴨の方は露出を0.3程度調整してますが他は大きく変更した部分は無いです。

トリミング無しでこの大きさで撮れるのは楽しいですね。
ただ、何故だか露出計がうまく動作してないようで、
ペンタックスに問い合わせ中です。

600mmの手持ち?...(@_@;)凄い!
相当効きますね>SR
新しい三脚の出番が少なくなっちゃいますね(笑)

SR相当効きますね。完全に人間が気合でどうにかなるレベルを超えてます。
3脚は夜景と銀塩カメラ用にしますよ。

初めまして。最近デジイチに目覚めまして、ist DSの中古を購入しレンズは、SIGMA70-300F4-5.6DGを購入し白鳥の撮影を練習しています。撮影していて白鳥をもっと大きく写したくテレコンを購入しようと思っています。テレコンを使う上で特別なテクニックの習得が必要でしょうか。

えるてんさん

テレコンを使う問題点は暗くなってしまう事、画質の低下、多くの場合AFが
使えなくなってしまう事です。冬場は特に感度をかなり上げないと手ブレ、
被写体ブレを起こしてしまうので厄介です。
私はSIGMA70-300F4-5.6DGにテレコンを付ける事をオススメしません。
もろもろのことを考えるとトリミングする方がずっと良い画質が得られるからです。

でも、大きく写したい気持ちはよ~く判ります。
私も一時、SIGMA 400mm F5.6 APO TELE MACRO MF というマニュアル単焦点レンズを
探していた時期がありました。中古で見つかれば比較的安く画質も
ズームレンズより良いからです。(どーせテレ端しか使わないし)
見つかれば、SIGMA APO TELECONVERTER x1.4EXをつけて560mm F8相当に
しようと考えていました。結局、400mmを見つける前に☆300を見つけてしまいましたが。

自然の白鳥は私も撮ってみたいですね。良いのが撮れたら
どこかにアップしてくださいね。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク