風蝶草
PENTAX *istDS / DA40mmF2.8

しなしなさんの記事を見てたら、この花、私も昔撮ったぞと引っ張りだしてきた。
(撮った当時の記事はこちら。)
同じ写真を載せてもしょうがないので、Silkypix3.0 betaで少しいじってみた。
色調はフィルム調V2。これってベルビアですか?幾らなんでもこんなに彩度強かったかなあ。
少し彩度を落とすぐらいが、華やかでやや上品に仕上がる感じなのだが、今回はまんま採用。
軽やかな雰囲気にするため露出を明るくした。さらに、構図がつまらないので、
右に7度回転させてみた。結果、トリミングされている。
Silky3.0 Betaはバージョンアップされてから、完成度が上がった感じ。
9月25日正式発売だそうです。だんだん、3.0に慣れてきてしまったので2.0からアップグレードしよ。

しなしなさんの記事を見てたら、この花、私も昔撮ったぞと引っ張りだしてきた。
(撮った当時の記事はこちら。)
同じ写真を載せてもしょうがないので、Silkypix3.0 betaで少しいじってみた。
色調はフィルム調V2。これってベルビアですか?幾らなんでもこんなに彩度強かったかなあ。
少し彩度を落とすぐらいが、華やかでやや上品に仕上がる感じなのだが、今回はまんま採用。
軽やかな雰囲気にするため露出を明るくした。さらに、構図がつまらないので、
右に7度回転させてみた。結果、トリミングされている。
Silky3.0 Betaはバージョンアップされてから、完成度が上がった感じ。
9月25日正式発売だそうです。だんだん、3.0に慣れてきてしまったので2.0からアップグレードしよ。
trackback
風蝶草
*istDs+K55/F1.8 絞りはF2.4位?+SILKY3 β RAWBridgeでカラーモード(フィルム調K)変更以前manali_moonさんが撮られたのを見て、確か自分もアップしたよなぁ・・・と思ったのですが、アップした写真が見つからなかったんで、撮り直してきました(笑)*istDs+K55/F1.8 絞
comment
初めまして
いつも素晴らしい写真の数々、楽しく拝見させていただいております。
私も Silkypix を愛用していますが、3.0 へのアップグレードをためらっていましたが、徐々に動作が改善されてきたのと、TryTry さんのこの記事でアップグレードの決心がつきました。
ところで、わたしは V1 の方が Velvia だと勝手に思っていましたが、どっちなんでしょうか。V2 はいくら何でも彩度が強すぎると思っています。
私も Silkypix を愛用していますが、3.0 へのアップグレードをためらっていましたが、徐々に動作が改善されてきたのと、TryTry さんのこの記事でアップグレードの決心がつきました。
ところで、わたしは V1 の方が Velvia だと勝手に思っていましたが、どっちなんでしょうか。V2 はいくら何でも彩度が強すぎると思っています。
てんさん
>わたしは V1 の方が Velvia だと勝手に思っていましたが
ハイ、私の推測は何の根拠もございません。
こんなに彩度を強くしたことが無かったので、新鮮です。
SILKYはいつものように、リリースされてもガンガン、
マイナーバージョンアップされると思うので、お得なキャンペーン期間中に、
バージョンアップ予約をしてしまいました。
ハイ、私の推測は何の根拠もございません。
こんなに彩度を強くしたことが無かったので、新鮮です。
SILKYはいつものように、リリースされてもガンガン、
マイナーバージョンアップされると思うので、お得なキャンペーン期間中に、
バージョンアップ予約をしてしまいました。
なんちゃってRAW
バージョン3.0ってRAWをいじるのと同様の操作がJPEGでも
行えるようになってるですよね?たしか。
フォトショでJPEGいじるのと比べるとどうなんだろう…。
RAWほとんど使わない私は製品版シルキーにまだ二の足踏んでおります。
行えるようになってるですよね?たしか。
フォトショでJPEGいじるのと比べるとどうなんだろう…。
RAWほとんど使わない私は製品版シルキーにまだ二の足踏んでおります。
JPEGならフォトショップでしょうね。
私はOptio W10用にレタッチソフトを買おうと思ってて、
PSエレメントで良いか、なんて思ってたところで
SILKYPIXの新機能発表。RAWと同じ操作でJPEGも使えるというので、こりゃいいなとなった訳です。
SILKYPIXでは、画像の部分選択してレタッチするということが出来ないので、
レタッチソフトとしてはまだ追いついて無い感じです。
機能は増えてきたけど、まあ、RAW現像ソフトですからね。
私はOptio W10用にレタッチソフトを買おうと思ってて、
PSエレメントで良いか、なんて思ってたところで
SILKYPIXの新機能発表。RAWと同じ操作でJPEGも使えるというので、こりゃいいなとなった訳です。
SILKYPIXでは、画像の部分選択してレタッチするということが出来ないので、
レタッチソフトとしてはまだ追いついて無い感じです。
機能は増えてきたけど、まあ、RAW現像ソフトですからね。