南国の花 その1
ホテル周辺の花なので、南国を意識した植栽なのかも知れないけど、東京の温室で見た花が、
普通に咲いてたりすると嬉しくなる。
PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited

こちらは、ストレチア・オーガスタ(極楽鳥花)の天然もの。
温室ものは、コチラ。

普通に咲いてたりすると嬉しくなる。
PENTAX *istDS / FA77mmF1.8 Limited

こちらは、ストレチア・オーガスタ(極楽鳥花)の天然もの。
温室ものは、コチラ。

comment
ナチュラルな色合いですね
シグマ17-70とDA10-17が寄れるぶん、マクロレンズを省略する
という選択肢もあるわけですね、旅行時の装備において。
100mmクラスのマクロレンズは結構かさばりますしね~。
マクロといえばシグマからDGタイプの70mmマクロが出ますね。
DA70はデジ専用、だけどパンケーキでリミテッド。
そしてこのFA77mm。うーん、悩ましいなぁ(^^;
という選択肢もあるわけですね、旅行時の装備において。
100mmクラスのマクロレンズは結構かさばりますしね~。
マクロといえばシグマからDGタイプの70mmマクロが出ますね。
DA70はデジ専用、だけどパンケーキでリミテッド。
そしてこのFA77mm。うーん、悩ましいなぁ(^^;
みけさん
シグマ 17-70は実際にマクロ部門担当として働いてもらいました。
子連れじゃないときは、標準ズームでなくて
広角の単焦点レンズにしたいのですが、20mmより
ちょっと広角のDA18とかあれば良いのになと思っていました。
DA21が出た今となってはカメラ博物館で見たFA18の再企画は幻となったのでしょうね。
70mmマクロはなかなか良いとこ付いてますね。私はTam90があるので要りませんが。
中望遠レンズでは、77リミは突出した存在ではないかと思います。
大きさの面でFA85より持ち出す機会が確実に増えてます。
77リミは十分にコンパクトだと思うのでF値を妥協した
DA70ってどうなんだろうと思ってますよ。
子連れじゃないときは、標準ズームでなくて
広角の単焦点レンズにしたいのですが、20mmより
ちょっと広角のDA18とかあれば良いのになと思っていました。
DA21が出た今となってはカメラ博物館で見たFA18の再企画は幻となったのでしょうね。
70mmマクロはなかなか良いとこ付いてますね。私はTam90があるので要りませんが。
中望遠レンズでは、77リミは突出した存在ではないかと思います。
大きさの面でFA85より持ち出す機会が確実に増えてます。
77リミは十分にコンパクトだと思うのでF値を妥協した
DA70ってどうなんだろうと思ってますよ。
やっぱりこうしてみると77リミの描写は素晴らしいですね。
やっぱりボケ方が並みのレンズとは一味違う感じです。
DA70は・・ただパンケーキと言うだけじゃなく、DA21のように寄れるようにして欲しいですね。
マクロじゃなくてもClose Focusと言える位・・・。
やっぱりボケ方が並みのレンズとは一味違う感じです。
DA70は・・ただパンケーキと言うだけじゃなく、DA21のように寄れるようにして欲しいですね。
マクロじゃなくてもClose Focusと言える位・・・。
しなしなさん
FA77のやや弱いところとしては、最短撮影距離0.7m 最大撮影倍率0.14倍という
ところで、正直もうちょっと寄れたらなあと思うこともあります。
DA70が寄れるレンズであれば住み分けできそうですね。
ところで、正直もうちょっと寄れたらなあと思うこともあります。
DA70が寄れるレンズであれば住み分けできそうですね。