fc2ブログ

L1

PENTAX Optio W10
IMGP00651-W10.jpg

近所まで行ったのでパナソニックプラザでLUMIX L1を見てきました。
IMGP00711-W10.jpg

マリオとパナ なんか関係あったっけ?
おじさんも朝から熱心に見てました。
IMGP00701-W10.jpg

IMGP00721-W10.jpg

IMGP00781-W10.jpg

さて、松下が万を持して出してきた一眼レフカメラ Lumix L1どんな具合だったか感想など。

正直言ってあまり良い印象を持ちませんでした。
狙いとしては上級者向けの高級志向だと思いましたが、質感は全然高級じゃなかったです。
アナログっぽくダイアル付けとけばレトロ思考のマニア層にも受けるんじゃないの、
と思ったんでしょうが、どうにも中途半端でAFボディーとシンプルなクラカメ所有者の
私には直感的に使い方が判りませんでした。(エプソンR-D1の方が徹底されていて判り易い。)
手ぶれ補正付きパナ製ライカレンズって、その組み合わせに居心地の悪さを感じますが、
写りはどうなんでしょう。単体発売しないのは製造能力の問題という話が出てましたが、
発売されたらオリンパスユーザーは買うだろうな。

ここに展示してあったのはデモ機だったせいか、撮影して液晶で見てもシャキっとしない絵で、
どうなってんのという代物でした。デモ機なので手ぶれ補正もあまり効かないん
ですよ って係りの人に言われたりして。まだ、触らせない方が良いんじゃないかな。

製品版の作例が出たら変わるかも知れませんが、この日はそんな印象でした。
素直に10万円程度のFZ30発展系ボディーにライカライセンスの交換レンズだったら
結構売れるんじゃないかと。

L1が売れないと決まったわけでは、無いですが。

theme : ★カメラ&レンズ・機材
genre : 写真

comment

Secre

やっぱり実物を見てもあれでしたか・・。
どうせなら割り切って手ブレ補正つきMF単焦点を標準セットにするとか、Lマウントのアダプターをつけて、オールドレンズも10倍拡大のMFでピントもばっちりってアピールする方がよっぽどいい気もしますが。

なんか不可解なんですよね。
天下の松下が何であんなニッチなカメラを出す必要があるのか。
ソニーが保守的なα100を出してきたのに対照的です。
ライブビューも固定式でおいしさ半減だし、
ファインダーは狭くて、普段DS使ってて得られる撮影の高揚感は期待できないでしょう。
シャッター音も特殊で?でした。
いったい何をしたいのかが、凡人の私には伝わってこなかったです。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク