薔薇 50mmで
PENTAX *istDS / Carl Zeiss Jena DDR MC PANCOLAR 1.8/50




薔薇Zeiss編最終回は、Pancolar 50/1.8 です。80mmの方でも撮ったのですが、今一の出来でボツ。
今回撮った中では50mmが一番はまったと思ってます。ややソフトな感じに出来て良かった。ウン、自己満足。
50mmと言えば、ロシア系50mmマクロ、モスクワの地より手に入れてしまった。
最近やや円高になって、またebayしちゃった。その代わり、DA10-17買ってからまるで使わなくなった、
ロシア系魚眼の銭田17mmは、さよならしました。10mmを知ってしまうと、デジタルで17mmは、
魚眼の味わいが薄いので、もう使わないかなと思って入れ替えました。




薔薇Zeiss編最終回は、Pancolar 50/1.8 です。80mmの方でも撮ったのですが、今一の出来でボツ。
今回撮った中では50mmが一番はまったと思ってます。ややソフトな感じに出来て良かった。ウン、自己満足。
50mmと言えば、ロシア系50mmマクロ、モスクワの地より手に入れてしまった。
最近やや円高になって、またebayしちゃった。その代わり、DA10-17買ってからまるで使わなくなった、
ロシア系魚眼の銭田17mmは、さよならしました。10mmを知ってしまうと、デジタルで17mmは、
魚眼の味わいが薄いので、もう使わないかなと思って入れ替えました。
comment
ボケ方や赤系の発色がなんとなくツァイスって感じですね。
ロシアからの使者・・・どんなもんでしょ。
私の方はこの間ひさびさに使ったんですが、以前よりも開放ふんわり度が上がっているような・・・(笑)
でも別にカビとか生えてるわけじゃないんですけどね。
ロシアからの使者・・・どんなもんでしょ。
私の方はこの間ひさびさに使ったんですが、以前よりも開放ふんわり度が上がっているような・・・(笑)
でも別にカビとか生えてるわけじゃないんですけどね。
Pancolarはレアな80mmの方が評価されてますが、
50mmもいいレンズだと思うんですよ。数が多いので、Flektogon 35より安いし、
お勧めですよ。
50mmって既にいくつかお持ちでしょうから、増やし難いでしょうけど。
我が家は50mm増殖中です。
50mmもいいレンズだと思うんですよ。数が多いので、Flektogon 35より安いし、
お勧めですよ。
50mmって既にいくつかお持ちでしょうから、増やし難いでしょうけど。
我が家は50mm増殖中です。
そうそう50っていえば最近ぱきぱきぱっき~んでおなじみXR RIKENON F2を買おうと思ってます。値段も安いし、パキパキ描写は結構好きなんで。
でも標準クラスはFA50 F1.4、K55、VOLNA9、EX50マクロ、ULTRONと結構もっているからもったいないなぁとは思うんですが、値段が安めだとつい・・・・(笑)
でも標準クラスはFA50 F1.4、K55、VOLNA9、EX50マクロ、ULTRONと結構もっているからもったいないなぁとは思うんですが、値段が安めだとつい・・・・(笑)
私はXR RIKENON F2の初期型を持ってますが、
やや絞るとフォーカスがあたっているところがキレキレに写りますよ。
ボケが硬質なのも個性のうちなのですが、油断するとうるさくなります。
いい子ちゃんペンタレンズと比べて異質なので楽しいと思いますよ。
接写リング#1を付けてコレ↓ですから。
http://photoxp.daifukuya.com/image/pentax/68/15757.jpg
やや絞るとフォーカスがあたっているところがキレキレに写りますよ。
ボケが硬質なのも個性のうちなのですが、油断するとうるさくなります。
いい子ちゃんペンタレンズと比べて異質なので楽しいと思いますよ。
接写リング#1を付けてコレ↓ですから。
http://photoxp.daifukuya.com/image/pentax/68/15757.jpg
そうそうRIKENONですが実は2つ気になってます。
一つはTryTryさんお持ちの初期型、もう一個はパンケーキ・・・とまではいかないけどかなり薄くて小さめ。
ただ、某所で評価を見ると写りはいまいちっぽいんですよね>薄型リケノン
値段的にはどっちも同じくらいなんですが、さてさてどっちが良いかなぁ・・・。
一つはTryTryさんお持ちの初期型、もう一個はパンケーキ・・・とまではいかないけどかなり薄くて小さめ。
ただ、某所で評価を見ると写りはいまいちっぽいんですよね>薄型リケノン
値段的にはどっちも同じくらいなんですが、さてさてどっちが良いかなぁ・・・。
しなしなさん
初期型は金属銅鏡で後は軽量化されたプラスチック製。
リコーは技術革新の結果だと言うんだろうけど、
コストダウンであることは否めないですね。
重さにと価格差こだわらないのであれば、初期型が良いとおもいますよ。
リコーは技術革新の結果だと言うんだろうけど、
コストダウンであることは否めないですね。
重さにと価格差こだわらないのであれば、初期型が良いとおもいますよ。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
リミor☆
コメントを頂いた事に気がついていませんでした。すみません(__)
☆200か77リミ+A2X-Sかお悩みだということですね。
77リミにA2X-Sを付けて使った事が無いので今度試してみますが、
経験上、描写はかなり落ちてしまうんじゃないかと想像します。
でも、予算があるのに77リミを手にしないというのはもったいない話なので、
☆200も視野に入れつつ、200mmより使用頻度が高いと思われる77リミから買ってみる、
というのはどうでしょう。後悔はしないと思いますよ。
☆200か77リミ+A2X-Sかお悩みだということですね。
77リミにA2X-Sを付けて使った事が無いので今度試してみますが、
経験上、描写はかなり落ちてしまうんじゃないかと想像します。
でも、予算があるのに77リミを手にしないというのはもったいない話なので、
☆200も視野に入れつつ、200mmより使用頻度が高いと思われる77リミから買ってみる、
というのはどうでしょう。後悔はしないと思いますよ。