fc2ブログ

マクロレンズ

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
IMGP8522-TAM90.jpg

このレンズは良いレンズだが。。。


IMGP8524-TAM90.jpg

IMGP8527-TAM90.jpg

しばらく集中して使ったタムロン90。このレンズはボケが綺麗で描写性能も良いです。
が、どちらかといえば寒色系の色合いが好きな私には、(この写真では問題ないですが)
暖色系のタム90の発色は時々鼻に付くことがあります。他に選択肢は無いのかと探すと、
コシナ/フォクトレンダーMACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL は、面白いかもと思い始めた。

このレンズのお値段は約50K...安く無いのです。ネットで色々調べると、マクロアポランターは、
なかなか手ごわい玉だという事が判った。評価も色々だけど、言えるのは番人受けするタム90とは、
正反対にあるマニアックなレンズだということ。作例を見る限り、Zeissの様にボケがトロける
様なことは無く結構硬い印象を受ける。

これは個性なので良いのかもしれないが、ボケが柔らかくて綺麗なタム90から追い金払って
まで乗り換える事は無いかと思い直した。

中古で安くあれば試しても良いけど、M42ならともかくKマウント物が出ることはまず無いだろう。

ペンタックスのDFA100に代えようかなあ。。。

theme : 花の写真
genre : 写真

comment

Secre

いつもきれいな写真を拝見させていただいています。私は先日TAMRON 90を購入したばかりです。初めてのMACROレンズで撮り方が全然分かりませんので、勉強させてもらっています。慣れないMACROの撮影はとても体力を消耗します・・・(汗)。ちなみに本地も同じ*ist DSです。

おや、暖色系あまりお好きじゃなかったですか…。
私は逆に青みを気にするほうなんで、暖かめのタム90の発色は
かなり好きです。難点を挙げれば良く写りすぎる事くらいで(笑)
DFA100(&Tokina100mmマクロ)も割とシャープ系という評判ですよね。

>gyuchanさん
マクロレンズでの撮り方、私も判りません(^^);
私の場合、ほとんど手持ちなので、ピント集中のため構図適当になっちゃうんですよ。
3脚使うのが基本ですね。でも、すぐ次に行きたくなるので、3脚はなかなかメンドウ。
で、手持ちになると。。。

>みけさん
>難点を挙げれば良く写りすぎる事くらいで(笑)
結局、タム90への不満ってこれかも。
贅沢な悩みだったということですね。
焦点距離と使い勝手の面から、DFA100と代えてみたいとは思ってるんですよ。
積極的にという訳でもないですが。



わたしも基本的に寒色ラブなんですが、うちにある72Eの写りは好きです。個人的な印象は暖色系というよりも、こってり系?っていうのですかね。
VOLNA-9なんかもそうなんですが、新緑をきれいに写してくれる印象が強いです。

しなしなさん、

そうそう、こってり系。緑は良いのですが、
黄色と赤のコッテリが見た目と実物とずいぶん違う時があって、
ちょっと大げさすぎやしないか? となったりする次第です。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク