カメラの話 (2006年2月)
PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]

この写真とはまったく関係ないカメラの話です。しかも、つぶやきレベル。
CANONが20Dの後継機の30Dを発表しました。
内容は、*istDS -> *istDS2 並の変更でした。良く言えば熟成、もしかすると
改善(コストダウン) ですかね。実際、実勢価格は20Dより下がるらしいので
KissDNで育ったユーザーの買い換えも狙っているのでしょう。
ただ、DNと20D/30DのCMOS性能はほぼ同じらしいので、カメラ部分の性能の違いで
買い替えするかどうかを選ぶ事になりますね。これはこれで正しいかも。
私は*istDSで今のところ満足してるのですが、時々、動物、スポーツ等の動き物を
撮るのに20D/30Dが欲しいと思ったりします。AFのスピード、連射、手振れ補正レンズが
使えることがその主な理由です。ただ、レンズが高い。私としてはC社を買うのであれば
L+IS+USM を使わないと意味が無いと思っているので1本10諭吉以上必要。
☆レンズがバーゲンに見える。と言うわけで迂闊には手を出せないのです。
N社D200はというと、触った感想としては、カメラ部分はすばらしく、今出ているカメラの
中で郡を抜いていると思いました。ただ、あのCCDは熟成が足りないですね。
縞々は調整で出にくくできるようですが、ピントが外れてる(アウトフォーカス)部分のノイズが
ひどく気になります。D70/D50,*istDS/DLの600万画素CCDは優秀だったんだなと思いました。
30Dがマイナーチェンジに終った事でペンタックスは一息つけるかも知れません。
噂されているCYPRESS 900万画素CMOSでノイズがひどく無ければ、競争力を維持できそうです。
CYPRESS社はこのCMOSを2月から量産すると発表しています。
誰の何のために?
もしかすると、昔、技術提供した事があるKodakのためかも知れませんが、ペンタックスの
春夏モデル用である可能性は十分あると思います。一つは夏前に*istDS/DS2の置き換え。
もう一つは秋に同じCMOSを使った中級機。もちろん根拠無き勝手な想像です。大きなカメラショーの前の
この時期は、何がでるかと想像するだけで楽しいですな。by すっかりカメオタ TryTry

この写真とはまったく関係ないカメラの話です。しかも、つぶやきレベル。
CANONが20Dの後継機の30Dを発表しました。
内容は、*istDS -> *istDS2 並の変更でした。良く言えば熟成、もしかすると
改善(コストダウン) ですかね。実際、実勢価格は20Dより下がるらしいので
KissDNで育ったユーザーの買い換えも狙っているのでしょう。
ただ、DNと20D/30DのCMOS性能はほぼ同じらしいので、カメラ部分の性能の違いで
買い替えするかどうかを選ぶ事になりますね。これはこれで正しいかも。
私は*istDSで今のところ満足してるのですが、時々、動物、スポーツ等の動き物を
撮るのに20D/30Dが欲しいと思ったりします。AFのスピード、連射、手振れ補正レンズが
使えることがその主な理由です。ただ、レンズが高い。私としてはC社を買うのであれば
L+IS+USM を使わないと意味が無いと思っているので1本10諭吉以上必要。
☆レンズがバーゲンに見える。と言うわけで迂闊には手を出せないのです。
N社D200はというと、触った感想としては、カメラ部分はすばらしく、今出ているカメラの
中で郡を抜いていると思いました。ただ、あのCCDは熟成が足りないですね。
縞々は調整で出にくくできるようですが、ピントが外れてる(アウトフォーカス)部分のノイズが
ひどく気になります。D70/D50,*istDS/DLの600万画素CCDは優秀だったんだなと思いました。
30Dがマイナーチェンジに終った事でペンタックスは一息つけるかも知れません。
噂されているCYPRESS 900万画素CMOSでノイズがひどく無ければ、競争力を維持できそうです。
CYPRESS社はこのCMOSを2月から量産すると発表しています。
誰の何のために?
もしかすると、昔、技術提供した事があるKodakのためかも知れませんが、ペンタックスの
春夏モデル用である可能性は十分あると思います。一つは夏前に*istDS/DS2の置き換え。
もう一つは秋に同じCMOSを使った中級機。もちろん根拠無き勝手な想像です。大きなカメラショーの前の
この時期は、何がでるかと想像するだけで楽しいですな。by すっかりカメオタ TryTry
comment
そうなんですかー
大変参考になりますねー。
D200 はちょっと欲しいかもなあ、と思ってました。
D70 のオートフォーカスが滑らかでいいな~、と感じたためなんですが。
しかし、買い始めるとキリがないので、(独身大人買い。笑)
腕がないとなー、ということで思いとどまっております。。。
D200 はちょっと欲しいかもなあ、と思ってました。
D70 のオートフォーカスが滑らかでいいな~、と感じたためなんですが。
しかし、買い始めるとキリがないので、(独身大人買い。笑)
腕がないとなー、ということで思いとどまっております。。。
参考にしないでください(笑)
D200はしばらく様子見た方が良いかもですね。
私がペンタ以外を買うのならC社だなと思っているのは他にも理由があります。
というのもEOSだと、マウントアダプターで多くの他社製レンズがつけられるからなんです。
最近Kマウント用も出ましたし。マウントアダプターって結構高いんですけどね。
D200はしばらく様子見た方が良いかもですね。
私がペンタ以外を買うのならC社だなと思っているのは他にも理由があります。
というのもEOSだと、マウントアダプターで多くの他社製レンズがつけられるからなんです。
最近Kマウント用も出ましたし。マウントアダプターって結構高いんですけどね。
私はPENTAX以外に乗り換えようなんて思ったこと無いんです。カメラ的にも今のDSには不満らしい不満も無いし・・・。
今回の30DはやっぱりKissDNユーザー向けのステップアップ機種の意味合いが強いんですかね。
今回の30DはやっぱりKissDNユーザー向けのステップアップ機種の意味合いが強いんですかね。
いやいや
誤解です。もし他社製のカメラを買うとすると、
特定の状況で、または特定のレンズを味わうためのサブ機になりますよ。
特定の状況で、または特定のレンズを味わうためのサブ機になりますよ。
私も*istDに不満があるわけではないですが、もっと液晶が見やすくて連写の早いカメラが使いたいと思うことがあります。
手持ちのレンズが使えるのならば、C社のカメラをサブ機にするという考え方はありですね。
手持ちのレンズが使えるのならば、C社のカメラをサブ機にするという考え方はありですね。
きましたね
いや~来ちゃいましたね>*istD後継
ついでにロードマップ公開で、DAレンズ4本!!
PENTAXは今年で勝負かけてきたのかな?
でも凄く嬉しいですよ。
ついでにロードマップ公開で、DAレンズ4本!!
PENTAXは今年で勝負かけてきたのかな?
でも凄く嬉しいですよ。
>tkland
他社製の... とか言ってる場合じゃなくなりました。
秋が待ち遠しいです。> *istD後継
>しなしなさん
食事から帰ってきたらこのニュース 嬉しいです。
あまり年末に集中しないで欲しかった気も。
それからDFA高性能望遠ズーム どこ行っちゃったんでしょう? 楽しみにしてたのに。。
他社製の... とか言ってる場合じゃなくなりました。
秋が待ち遠しいです。> *istD後継
>しなしなさん
食事から帰ってきたらこのニュース 嬉しいです。
あまり年末に集中しないで欲しかった気も。
それからDFA高性能望遠ズーム どこ行っちゃったんでしょう? 楽しみにしてたのに。。
わたしもまったく同じ考えをしていました。ただ、わたしの場合、まだPentaxのカメラ資産があまりないので、ほかのカメラに移行する可能性を模索している可能性は高いところがあっちゃったりします。それゆえ、次のレンズに手を出しにくい状況でもあります。特に高いレンズには。普段のスナップではほとんど、不満がないのは同じなのですが、しいて言えば、AFの速度ですかね。子供をとることも多いので。ただ、Pentaxのコンパクトさは、ほかのメーカーにはない、かなり大きな利点だと個人的には思っていますし、カメラ部分のできも、同じ価格帯で比べれば、かなり、いいんじゃないでしょうか。カメラを持つ喜びを一番持ちやすいカメラだと思っています。
U-kun papa さん、
私の場合は抜き差しならないところに来ていますので(笑)
やるとすれば買い増しになると思いますが、秋のペンタ中級機を待ちます。
レンズを含めたトータルのコストパフォーマンスは郡を抜いていますし、
愛着が湧くカメラです。レンズもすばらしいものが多いので、
試してみてはどうですか。レンズはボディーと違って消耗品では無いので、
使ってダメならオークションで売れますよ。
新品からの目減り分は使用量と考えると月千円ぐらいのものです。などと誘ってみたりして(^^)
私の場合は抜き差しならないところに来ていますので(笑)
やるとすれば買い増しになると思いますが、秋のペンタ中級機を待ちます。
レンズを含めたトータルのコストパフォーマンスは郡を抜いていますし、
愛着が湧くカメラです。レンズもすばらしいものが多いので、
試してみてはどうですか。レンズはボディーと違って消耗品では無いので、
使ってダメならオークションで売れますよ。
新品からの目減り分は使用量と考えると月千円ぐらいのものです。などと誘ってみたりして(^^)