一つ増えました。
PENTAX *istDS / FA50mm F1.7

立ち寄ったカメラ屋で見たものは、FA50mm F1.7でした。
50mmのAFレンズはいづれ買おうと思っていたのだが、買うのならF1.4の方だと
考えていたのだが、一応、現行品だし中古出現頻度も低くないので、そのうち
巡り合った時にでもと思っていた。
F1.7の方は、ペンタックスFA単焦点レンズで一番安いモデル(のハズ)。
ところが一年以上前にディスコンとなって、中古市場からも蒸発してしまった。
少なくとも私は見たことが無かった。作例を良く見るF1.4より面白そうなので、
お持ち帰りしました。Aランク税込み12.6K也。
今週は天気悪そうなので、外での撮影は来週以降になりそうです。
お店でFA50mmF1.7を試すときに、銀塩カメラのZ-1Pに付けたのですが、AFが
早くて驚きました。モーターのトルクが強いと言うか、確実に上級機のそれでした。
そういう事ってあるのかな??
秋に出ると言われている中級デジ一眼は期待できるかも知れません。

立ち寄ったカメラ屋で見たものは、FA50mm F1.7でした。
50mmのAFレンズはいづれ買おうと思っていたのだが、買うのならF1.4の方だと
考えていたのだが、一応、現行品だし中古出現頻度も低くないので、そのうち
巡り合った時にでもと思っていた。
F1.7の方は、ペンタックスFA単焦点レンズで一番安いモデル(のハズ)。
ところが一年以上前にディスコンとなって、中古市場からも蒸発してしまった。
少なくとも私は見たことが無かった。作例を良く見るF1.4より面白そうなので、
お持ち帰りしました。Aランク税込み12.6K也。
今週は天気悪そうなので、外での撮影は来週以降になりそうです。
お店でFA50mmF1.7を試すときに、銀塩カメラのZ-1Pに付けたのですが、AFが
早くて驚きました。モーターのトルクが強いと言うか、確実に上級機のそれでした。
そういう事ってあるのかな??
秋に出ると言われている中級デジ一眼は期待できるかも知れません。
comment
みけさん大当たりですね。
FA50 F1.7・・評判は本当にいいようですね。
何度か中古は目にしているF1.7(つい最近も2本ほど見かけました)ですが、現状50mmは三本ある事(FA50 F1.4、SIGMA 50マクロ、ボルナ9 50マクロ)から、ある程度物欲を抑える事はで来ています。
後、Voigtlander SLシリーズですっかりMFの虜になってしまったんで、フォーカスリングのスカスカなFAシリーズはどうも抵抗が・・・。
他にはプラ・・T*に手を出そうとしているとかも影響あるかも。。。。
FA50 F1.7・・評判は本当にいいようですね。
何度か中古は目にしているF1.7(つい最近も2本ほど見かけました)ですが、現状50mmは三本ある事(FA50 F1.4、SIGMA 50マクロ、ボルナ9 50マクロ)から、ある程度物欲を抑える事はで来ています。
後、Voigtlander SLシリーズですっかりMFの虜になってしまったんで、フォーカスリングのスカスカなFAシリーズはどうも抵抗が・・・。
他にはプラ・・T*に手を出そうとしているとかも影響あるかも。。。。
しなしなさん、
F1.7の方、見ましたか?私、全然出会わなかったです。
>他にはプラ・・T*に手を出そうとしているとかも影響あるかも。。。。
ですよね。正直言うとプラの方の発売が3月末に延びたことも
このレンズに手を出した理由の一つなんです。比較しちゃおかななんて。。
(しなしなさんはF1.4と比較してください)
何しろ好きなZeissのM42レンズの新製品でっせ。
スルーできる自信は。。あまり無いです。。
F1.7の方、見ましたか?私、全然出会わなかったです。
>他にはプラ・・T*に手を出そうとしているとかも影響あるかも。。。。
ですよね。正直言うとプラの方の発売が3月末に延びたことも
このレンズに手を出した理由の一つなんです。比較しちゃおかななんて。。
(しなしなさんはF1.4と比較してください)
何しろ好きなZeissのM42レンズの新製品でっせ。
スルーできる自信は。。あまり無いです。。
私も使ってますFA50mmF1.7・・・(^^)。
購入時、店員にはF1.4の方を勧められましたが妙に価格差があって、まぁ単純に安いのを選びましたが、今思うとF1.4に比べてかなりお買い得だったかなと思います。
標準の画角ということで、主に銀塩カメラのほうで使用してますが、開放でもピンはシャープですし、軽いのでとても気に入って使ってます。
購入時、店員にはF1.4の方を勧められましたが妙に価格差があって、まぁ単純に安いのを選びましたが、今思うとF1.4に比べてかなりお買い得だったかなと思います。
標準の画角ということで、主に銀塩カメラのほうで使用してますが、開放でもピンはシャープですし、軽いのでとても気に入って使ってます。
tklandさん、
そういえばF1.7お持ちでしたね。
このなんとなくF1.4に比べて日陰な存在が気になりまして。
裏日本出身者としては見逃せないかと(笑)
まだ、全然撮ってないですがF1.7開放で普通に使えそうだし、
素直なボケも良い感じな気がしてます。
そういえばF1.7お持ちでしたね。
このなんとなくF1.4に比べて日陰な存在が気になりまして。
裏日本出身者としては見逃せないかと(笑)
まだ、全然撮ってないですがF1.7開放で普通に使えそうだし、
素直なボケも良い感じな気がしてます。
そのお値段で帰るのなら、本当にお買い得感ありますよね。ペンタックスって、本当いい会社ですよね。わたしは、1.4のほうを持っているのですが、こちらもそれほど高くはないですし、わたしのお気に入りレンズです。
U-kun papaさん
>そのお値段で帰るのなら、本当にお買い得感ありますよね
そう思います。少し撮ってみましたが、安かろう悪かろうじゃ全然無い。
描写の質の高さを感じます。外観はややチープですが、中身が濃いです。
>そのお値段で帰るのなら、本当にお買い得感ありますよね
そう思います。少し撮ってみましたが、安かろう悪かろうじゃ全然無い。
描写の質の高さを感じます。外観はややチープですが、中身が濃いです。
安いですね~
やっぱ50mmでしたか。いやTryTryさんのレンズ構成からして
AFの50mmが無いんでそうなんじゃないかな~と(^^;
私は50mm買うならツァイスの新レンズ(ZSプラナー)に
逝っちゃいますね~。今はちょっと買えませんが…。
Z-1Pも買われたんですか?ハイパー系の操作って
私まだよく知らないんですが、使いやすいでしょうか。
FA☆85にしても、DA40mmにしても、*istに付けるとモーターの
速度というか合焦はすごく速いです。ギュッギュッ、ピピって感じで。
APS-CだとAFはしょうがない、みたいな話を聞いた事ありますが、
フォーマットの大きさで変わるものなんでしょうかね。
AFの50mmが無いんでそうなんじゃないかな~と(^^;
私は50mm買うならツァイスの新レンズ(ZSプラナー)に
逝っちゃいますね~。今はちょっと買えませんが…。
Z-1Pも買われたんですか?ハイパー系の操作って
私まだよく知らないんですが、使いやすいでしょうか。
FA☆85にしても、DA40mmにしても、*istに付けるとモーターの
速度というか合焦はすごく速いです。ギュッギュッ、ピピって感じで。
APS-CだとAFはしょうがない、みたいな話を聞いた事ありますが、
フォーマットの大きさで変わるものなんでしょうかね。
作例は雑誌で見ただけですが十分そそられました >新プラナー
でも、購入を考えるのはペンタの新レンズが発表になってからですね。
Z-1PはBランクで外観に難があってお持ち帰りしませんでした。
お手ごろ価格だったんですけどね。
MZシリーズと違って大きいですが
がっちりしてて、持ちやすいよう思いました。あとシャッター音も良い感じす。
良い機会があれば手に入れたいけど、急ぐ必要も無いので程度の良いのをボチボチ探します。
でも、購入を考えるのはペンタの新レンズが発表になってからですね。
Z-1PはBランクで外観に難があってお持ち帰りしませんでした。
お手ごろ価格だったんですけどね。
MZシリーズと違って大きいですが
がっちりしてて、持ちやすいよう思いました。あとシャッター音も良い感じす。
良い機会があれば手に入れたいけど、急ぐ必要も無いので程度の良いのをボチボチ探します。