fc2ブログ

PRAKTICA LLC 試写

PRAKTICA LLC / Flektogon 2.8/20 / フジカラー SUPERIA 100


PRAKTICA LLC / Pancolar 1.8/80 / フジカラー SUPERIA 100
PRAKTICA-Pan80.jpg
(写真をプリンター複合機のフラットベットスキャナーでスキャン)

PRAKTICA LLCの試写をしました。ホントに撮れてんのか? と疑いつつ撮り終えて現像すると、
あっけ無いほど普通に撮れていました。ただ、色味が薄くなんとなくクラシカルな雰囲気に
仕上がったものが半分ぐらい。フィルムのカメラシステムが彩度にどんな影響を
与えるのか良くわからんが、露出のコントロールと関係があるんだろう思う。(露出オーバー?)
選べるSS値の刻みが大きいので撮り手の自由度は大きくない。electoric仕様のZeissレンズだと、
ファイダーの中の針が上下して適正露出の目安が判るようになるのだが、
針は線に合わせるのでは無く○の中に納まるようにする。幅があるだ。
いろいろと大雑把で撮影してても、なんだか大らかな気分になってくる。

このカメラについてきたフォーカスリングが動かないTessar 50/2.8を先日分解してみた。
いろいろやっているうちにフォーカスリングが動く様になった。ヨシヨシと思ったら、
絞りがまったく動かなくなってしまった。○| ̄|_
諦めて蓋を閉じるときにベアリングが~ _| ̄|○
気力がなくなったのでしばらく封印しておきます。



人気blogランキングに登録しています。ポチっとクリックが明日への活力。よろしくお願いします。

comment

Secre

こんばんは(^^)/

れっレンズの分解なんてされたのですか?おっとろしやぁ~ 器用なんですねぇ(笑)750ZのCCDにゴミがついたのは清掃できましたが流石にレンズは分解する勇気なく レンズはまだ埃だらけのまま封印です(笑)
Classicalな写りってとっても好きです♪

>器用なんですねぇ
いや、めちゃめちゃ不器用です(^^)
なので、たぶんこのレンズ、元にもどせないだろうなあ。
でも、ただのジャンク品から、超ジャンク品になったぐらいなので
大したことないです。ハハ。

750ZのCCDにゴミですか。そっちの方が取り返しのつかないことしそうで怖いです。

おお

ちゃんといい感じに撮れてるじゃないですか~。
プリントからならフラベでもイケそうですね。
○の中に針を合わせるというと私の使ってる
CanonFTb-n(追針合致式)と同じですね。

テッサーは分解する時ベアリングなくさないようにと
私も絞り修理のエントリで言ってたのに~(^^;
絞り動かないというと常時開放という感じでしょうか?

テッサーのベアリングは、無くした訳ではないんです。
穴の上にバネが有ってその上にベアリングが乗っていて、
絞りを回す時のクリック感になるのですが、
何かの拍子にバネが外れて玉が直接穴に入ってしまい取れなくなっちゃったんです。
情けない。。後、何かの拍子に絞り連動ピンがずれたので、
ついでに取っちゃっえと思って取ったら、絞りと絞りリングが連動する機構が外れたらしく、まったく動作不能になってしまいました。
たぶん、あるべき場所に戻せば直ると思うのですが、それがどこなのか、サッパリ?
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク