fc2ブログ

PRAKTICA LLC

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
IMGP8180-Tam90.jpg

IMGP8177-Tam90.jpg

2週間程前になりますが、出張から帰ると、去年末にeBayで落札したPRAKTICA LLCが届いていました。
(落札時の記事
出品者は、これがカメラであること意外、程度も何も知らない状態なのに、面白そうだからと
不鮮明な写真を頼りにポチっとやってしまったブツである。さて、どんなのかな。
第一印象としては、かっこいいんでないの。概観に目立った傷も無いし。
ついていたレンズは、予想通り、Tessar 50/2.8 でした。でも、古い型のシマシマバージョンです。
これもなかなかかっこ良いけど、Auto/Manualの切り替えが無いAutoタイプ。
*istDSでは改造しないと絞り開放でしか使えないレンズです。
動作は正常かな? (やや長文になっちゃったんで、そっち方面に興味のある方だけ続きをどうぞ)
PENTAX *istDS / DA40mmF2.8
IMGP8153-DA40.jpg

IMGP8164-DA40.jpg

IMGP8171-DA40.jpg

PENTAX *istDS / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
IMGP8182-Tam90.jpg

まず、ボディーの方だが、メカ部分はすべてスムーズに動作している。
心配だった露出計は、単三電池を入れ直して、シャッター半押しでファインダーの中の針が動くので、
何となく作動していている様子。試しに、*istDSで表示される値と比べるとそんなに違いは
無いので正常と判断した。これは、実際に撮ってみてプリントしてみないと分からないけど。

作りが単純なので、使い方は大体理解したんだけど、フィルム巻上げレバー部分(上の写真の白い丸)
にあるスイッチの意味が分からない。動かしても何も起こらないし。
ペンタのサイトにアップされているPENTAX SPのマニュアルを見ていたら、
似たようなスイッチがあってそれは、入っているフィルムの種類を覚えておくための目印に
使うとのことだが、これも同じかな??

問題は、レンズの方。時代相応だが概観総じて綺麗。前球に拭き傷少々。
レンズ周辺部にクモリか埃のわっか有り。絞り動作スムーズで正常。
フォーカスリング(ヘリコイド)..不動..○| ̄|_

力一杯動かすと、ちょっとだけ動いた。結論、完全ジャンク品。
付属していたゴムのフードは他のレンズでも使えそうなので良かったんだが。
さて、どうしてくれようこのレンズ。


人気blogランキングに登録しています。クリック♪クリック♪

theme : カメラ話、写真話。
genre : 写真

comment

Secre

来ましたね

おー、これが件のブツですか。
やはりテッサー、それもしまじろう君!
オートピンのほうは何かで固定すればいいと思いますが、ヘリコイドは…
バラしてグリスアップですかね。(って私もそれはやった事ないけど)
お店にメンテしてもらうとたぶん落札額よりいっちゃうんじゃないかと思うので(^^;
私の分解修理記事もよかったら参考にしてみてくださいまし。

巻き上げクランクのわきの印は…なんでしょうね?
もしかして巻上げロック機構とか?
期限切れで処分するフィルムとかあればセットして色々
試してみるといいとは思うんですが…。

レンズの方は、教材代わりに分解してみるか、
このままオークションに出すかするつもりですが、
とりあえず放置です。
カメラの動作は多分大丈夫。
1勝1敗 1分け(ゴムフード)って感じでした。

謎のマークは、開放測光か絞込測光かの切替です。

ほー、そうですか。
私は偶然、開放測光の方を選んでいて、electric仕様のレンズで
ちゃんと撮れたっていう事になりますね。
それにしても、ブログやってて良かったです。

通りすがりのもの さん、
ありがとうございました。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
02 | 2023/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク