PRAKTICA

私の持っているCarl Zeiss Jena製レンズは、全部electric仕様です。
別に狙ってそうした訳では無く、3本目までは偶然そうなりました。
4本目は、どーせならと狙いましたが。
*istDSで使う場合、ポチポチ出ているマウント面の電気端子は邪魔なだけで、
良いことは一つもありません。でも、4本ともせっかく端子が付いているのだから、
電気を流して見たいじゃないですか。
PENTACON Praktica LLCは、M42マウントで開放測光、自動絞りを可能にしたカメラで、
Zeissはこのカメラのためにelectricバージョンを作ったという訳です。
この手のカメラで問題になるのは電池(4.5V)。当時の電池は絶版で手に入らないのです。
これじゃあ電気が通せない。ところが、ある日、立ち読みしたクラカメの雑誌で、
理屈は忘れましたが現代の単三電池(1.5V)でも動作するとの事。
この記事を読んで俄然、手に入れたくなってeBayを眺めていると見つけたのがこの写真。
タイトルはPENTACON PRAKTICA LLC carl zeiss jena DDR
説明はIN VERY GOOD CONDITION 以上。
おーい、ちゃんと写るのか~。レンズ何ついてるか判らないぞ。
早速、出品者に聞いてみると、”カメラの事よく判らないだよ。ごめんね”
12.99ポンド(約2700円)えーい、行ってまえ。こんな怪しいものに競合相手も無くあっさり落札。
送料込みで4800円程の買い物となりました。
レンズは字数からTessar 2.8/50かなと勝手に思っています。
心当たりのある方はご意見を。
超ジャンク品か、それとも掘り出し物か、結果は最短1週間、最長3週間後?
comment
このレンズは…
私の持ってるDDRテッサー50mmとおなじっぽいですね。
それが付いて送料+で4800円!? 安いなあ。
テッサーはジャンクでも中古屋で3000円はしますよ普通…。
仮にボディのほうがダメだったとしてもお買い得ですね。
それが付いて送料+で4800円!? 安いなあ。
テッサーはジャンクでも中古屋で3000円はしますよ普通…。
仮にボディのほうがダメだったとしてもお買い得ですね。
やっぱり
テッサーですかね。画像を拡大したら返って文字が
分からなくなってしまいました。普通に見ると最初の文字はTかなと。
ボディーかレンズのどちらか一方でも生きて
いればありがたいんですが。
分からなくなってしまいました。普通に見ると最初の文字はTかなと。
ボディーかレンズのどちらか一方でも生きて
いればありがたいんですが。