オシドリ
主にFA300に付けようと探していたRear Converter A2X-Sをゲットしました。
これを付けると600mmの超望遠の世界に足を踏み入れる事に。
でも、2段暗くなり絞り開放でF9相当になってしまいます。
早速、川沿いへ試写に出かけると綺麗なオシドリを発見したので、モデルさんになってもらいました。
まずは、リアコン無しの写真から。 PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]

次は同じ位置でリアコンを装着した写真。

見たとおりブレてます。ちなみに3脚使ってます。
この日は、曇りで時間は3時ぐらい。リアコン無しの方はISO400, F5.6 SS 1/200です。
リアコン有りの方は、ISO400, F4.5でSS 1/60。600mmで1/60。どうにもなりません。
鴨の置物撮っても私の携帯用3脚だとミラーショックでぶれそうです。
では、他の写真も。同じくリアコン無し有りの順番です。


ちなみに上のリアコン有りの写真のSSは1/15です。トホホ。
感想としては、画質は思ったより悪くなっていない様に思いますが、それよりもブレの影響の方が大きいです。
できれば1/400以上欲しいです。現場に行って十分なSSが確保できない場合は、リアコンの使用を
諦めた方が、賢明のようですね。後、3脚考えないと。。。超望遠は何かと大変ですな。
これを付けると600mmの超望遠の世界に足を踏み入れる事に。
でも、2段暗くなり絞り開放でF9相当になってしまいます。
早速、川沿いへ試写に出かけると綺麗なオシドリを発見したので、モデルさんになってもらいました。
まずは、リアコン無しの写真から。 PENTAX *istDS / FA☆300mmF4.5ED[IF]

次は同じ位置でリアコンを装着した写真。

見たとおりブレてます。ちなみに3脚使ってます。
この日は、曇りで時間は3時ぐらい。リアコン無しの方はISO400, F5.6 SS 1/200です。
リアコン有りの方は、ISO400, F4.5でSS 1/60。600mmで1/60。どうにもなりません。
鴨の置物撮っても私の携帯用3脚だとミラーショックでぶれそうです。
では、他の写真も。同じくリアコン無し有りの順番です。


ちなみに上のリアコン有りの写真のSSは1/15です。トホホ。
感想としては、画質は思ったより悪くなっていない様に思いますが、それよりもブレの影響の方が大きいです。
できれば1/400以上欲しいです。現場に行って十分なSSが確保できない場合は、リアコンの使用を
諦めた方が、賢明のようですね。後、3脚考えないと。。。超望遠は何かと大変ですな。
comment
参考になりました
600mmの世界は魅力ですね。
暗さが致命的ですが、私の場合、航空機が被写体の予定ですので、
なんとかなるかな、という感じがしましたよ。
あと、持って振り回した感じとかはどうでしたか?
総重量1.5kg超えのはずですが・・・。
ていうか、FA300もまだ買ってないんですけどね・・・。
暗さが致命的ですが、私の場合、航空機が被写体の予定ですので、
なんとかなるかな、という感じがしましたよ。
あと、持って振り回した感じとかはどうでしたか?
総重量1.5kg超えのはずですが・・・。
ていうか、FA300もまだ買ってないんですけどね・・・。
重さですがリアコンは210gでFA300は935gの計1145g です。
それほど重くなった感覚は無いですが、長くなった分、
益々フロントヘビーになりレンズ部分に手を添えて持ち歩くという感じですか。
手持ちの撮影は不可能な上、3脚もVelbon LUXじゃ役不足です。
カメラを3脚に取り付けてしっかり締めても前がやや沈み
位置がずれるのと(雲台の問題ではなく雲台と本体のジョイント部分の強度の問題かと)、
足にちょっと触れても振動がレンズ伝わってファインダーの中の像が揺れます。
一つ道具を買うと、もう一つ別の道具が必要になってしまう。。
それほど重くなった感覚は無いですが、長くなった分、
益々フロントヘビーになりレンズ部分に手を添えて持ち歩くという感じですか。
手持ちの撮影は不可能な上、3脚もVelbon LUXじゃ役不足です。
カメラを3脚に取り付けてしっかり締めても前がやや沈み
位置がずれるのと(雲台の問題ではなく雲台と本体のジョイント部分の強度の問題かと)、
足にちょっと触れても振動がレンズ伝わってファインダーの中の像が揺れます。
一つ道具を買うと、もう一つ別の道具が必要になってしまう。。
ミラーショック
こんにちは
リアコン装備時の暗さは、いかんともしがたい物がありそうですね
静物撮影など、状況が許せば「ミラーアップ2秒後レリーズ」が使えますが、動き物では使えない場合が多いですものねぇ・・・
やはりしっかりした「脚」を据えるのが基本ですか・・・?
リアコン装備時の暗さは、いかんともしがたい物がありそうですね
静物撮影など、状況が許せば「ミラーアップ2秒後レリーズ」が使えますが、動き物では使えない場合が多いですものねぇ・・・
やはりしっかりした「脚」を据えるのが基本ですか・・・?
>やはりしっかりした「脚」を据えるのが基本ですか・・・?
このためだけにという分けでは無いですが、来春までに
もっとしっかりした3脚を買いたいと思っています。
昨日、このセットで鳥を撮りに行って思った事は、がんばって600mmにしても、
移動して鳥に近寄らないとやっぱり大きくは撮れない。
となると、あまり重装備はできない。一番の対策はお日様待ちかな。(^^)
まあ、所詮、これはお遊びで、ちゃんとやるなら、
デジスコの方が安上がりで格段に綺麗に撮れる様ですね。
このためだけにという分けでは無いですが、来春までに
もっとしっかりした3脚を買いたいと思っています。
昨日、このセットで鳥を撮りに行って思った事は、がんばって600mmにしても、
移動して鳥に近寄らないとやっぱり大きくは撮れない。
となると、あまり重装備はできない。一番の対策はお日様待ちかな。(^^)
まあ、所詮、これはお遊びで、ちゃんとやるなら、
デジスコの方が安上がりで格段に綺麗に撮れる様ですね。