fc2ブログ

秋薔薇 その3

PENTAX *istDS / FA135mmF2.8
IMGP0081-FA135.jpg

IMGP0074-FA135.jpg

今回、薔薇を撮るのに2日間で7本のレンズを投入しました。持ってるものは使わないとね。ああ、楽しかった。
FA135は、夏の蓮以来の登場でどんな感じだったか忘れていましたが、素養の高さを思い出させてくれました。
硬すぎず柔らかすぎず、ボケもきれいで嫌味がないし、花撮りには最適かもしれません。
あまり撮ったこと無いけど、犬猫にも良いかも。ディスコンは惜しいですね。
IMGP0073-FA135.jpg

IMGP0083-FA135.jpg

写真を整理していて気がついた事。いろんなレンズで写真を撮っているのだが、
同じ花がレンズを代えて何度も登場してくる。
結局、焦点距離が変わろうと、好みの形や色で花を選んでいるという事か。
中には構図もほとんど同じものがあって苦笑してしまった。
ただでさえワンパターンなのに。。。orz

theme : 花の写真
genre : 写真

comment

Secre

FA135は

明暗差の激しい部分があるとちょっと収差がでてしまうようですが、コレくらいの明るさだと非常にいいですね。DFAには多分ならないでしょうけど、一度は使ってみたいレンズです。

いいレンズですね

二枚目の写真の柔らかさ、すごいです。
色合いの優しさと、それを壊さない程度のシャープさ。
スターレンズかと思えば、FA135でしたか。

それにしてもTryTryさんはいいレンズを沢山お持ちだ。(w

APS-Cサイズで

焦点距離135mmは35mm換算で約200mmの画角なので、
リニューアルしても面白いと思いますが、優先順位はかなり低そうですね。
DFA100マクロもあるし。

てんていさん

スターレンズのような派手さが無くて、これはこれで良いでしょ(^^)
このレンズは中古カメラ屋の片隅に2ヶ月ぐらい展示されていました。
あまり興味は無かったのですが、ある日なんとなく
買ってあげようという気になり値切って買ったら、大当たりでした。

2枚目のほわっとピリッとした感じすごく良いですね。
うーーん。良いレンズだなぁ・・。

ぽちさん

"ほわっとピリッとした感じ"とは、うまい表現ですね。
色も良い色が出たので私も気に入ってます。

2枚目の薔薇の色が

サイコーですね~。ゾナー135mmだとこうほんわりとした感じまでは写せないです。 FA135は最短が70cmとかなり寄れるのがいいですね。換算200mmでそれだけ寄れたら花のアップも容易に撮れそう。

中望遠好きなんでDFAで何か長めの単焦点レンズも出して欲しいとこですけど、今のペンタの体力じゃ無理な注文ですかねぇ…。

Sonnar 135mm

ゾナー135mmをお持ちですか。
それも気になっている一本です。

この距離は、計画されている高性能ズームレンズでカバーに
なっちゃうんでしょうね。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
08 | 2023/09 | 10
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク