comment
No title
ペンタの子の時はリミで撮ってるあたりがさすがですね(笑)
ってエナジャイザーもらいすぎ!
私はなんか気疲れしちゃっておねーさん撮りする気おきませんでした(-_-;)
プラナーも5DIIだといいなぁ…。
ってエナジャイザーもらいすぎ!
私はなんか気疲れしちゃっておねーさん撮りする気おきませんでした(-_-;)
プラナーも5DIIだといいなぁ…。
みけさん
プラナーは、正直持て余し気味ですがちょっとだけ分かってきました。
このレンズはF2の前後で別のレンズだと思う事にします。
プラナーの開放ボケをソフトで良いと言う向きがありますが私は駄目です。
ピンが来ているところがソフトなのは良いと思うのですが、背景ボケが
うるさすぎて使いこなし方が浮びません。
ポートレートが一つの生かし方なんだとは思いますが、手持ちで5Dでのピン合わせは
偶然でしか合いません。(K-7だと良いのかも?)
でも、絞ってくると凄い切れますよね。
F2.8~F5.6がボケ味とシャープネスのバランスが取れてきて美味しいレンジだと
今は思っています。
このレンズはF2の前後で別のレンズだと思う事にします。
プラナーの開放ボケをソフトで良いと言う向きがありますが私は駄目です。
ピンが来ているところがソフトなのは良いと思うのですが、背景ボケが
うるさすぎて使いこなし方が浮びません。
ポートレートが一つの生かし方なんだとは思いますが、手持ちで5Dでのピン合わせは
偶然でしか合いません。(K-7だと良いのかも?)
でも、絞ってくると凄い切れますよね。
F2.8~F5.6がボケ味とシャープネスのバランスが取れてきて美味しいレンジだと
今は思っています。