fc2ブログ

プラナー

CANON EOS 5D Mark II / Carl Zeiss Planar T* 1.4/50


近くの体育館に子供を連れて行ったので、小雨の振る中、郷土の森の梅祭りに行ってきました。

IMG_0826-950.jpg

レンズは、最新兵器のプラナー50です。

流石にガラガラです。
IMG_0851-p50.jpg

お店の人も暇そう。
IMG_0897-p50.jpg

このレンズ、妙に立体感のある写りをします。
IMG_0844-p50.jpg

色のりもなかなか。
IMG_0836-p50.jpg

IMG_0829-p50.jpg

ただ、ボケはどんな条件でも綺麗と言うわけではないよう。
IMG_0900-p50.jpg

IMG_0880-p50.jpg

IMG_0741-P50.jpg

最後の写真は、その辺に転がってた息子ちゃんですが、F1.4で撮ってます。
このレンズ、開放でピントを合わせるのは至難の業です。
今まで自分が使ってたMFレンズでの中でもダントツで合わない。自信喪失ッス。

5DのファインダーはMF向きでは無いようで、ギリギリのところでピンの山が見えない。
5Dに合うマグニファイアを探そうかなあ。

というのは言い訳半分・・・精進します。 

comment

Secre

同じく

私も先日、郷土の森公園で5Dmk2デビューをさせてきました。
これまでお写真を拝見していて同じ生活圏だなあ・・・と思っておりました。

キットレンズ24-105は何となくボケが固いような気がして・・・・
うっかり同じような焦点距離の24-70 F2.8Lを追加購入してしまいました。
本当は35mmF1.4Lが欲しかったのですが今にもモデルチェンジしそうで。(24-70も似たようなもんですが)
どちらかというと24-105の方が全体的に固い?(シャープ?)で24-70の方が柔らかい(甘い?)描写の
ような気がします。

ついでにバッテリーグリップも追加、24-70と合わせてかなり巨大化してきました。
やはり、50mmか35mmあたりの単焦点を導入したいのですがおすすめはありますか?

TAKTAKさん

どもども、大体同じようなところを徘徊しております^^;
24-70 F2.8にバッテリーグリップですか、ポートレート仕様ですねえ。

長年ペンタで小ぶりなレンズを使ってきたので、なるべく小さいレンズを使いたいと思い、
24-105mmは留守番気味です。
50mmで今買うならシグマのF1.4でしょうね。私はデザイン重視でプラナーにしましたが・・。
本当はMakro Planar の50mmが欲しいです。

35mmは、今のところ純正しか選択肢が無いですが、MFで良ければDistagon T* 2/35が気になるところです。
後は、M42のオールドレンズになりますが、Flektogonはお勧めです。


No title

キヤノンのファインダーは一見明るくていいんですが、ピントの山って点でいうと、イマイチなんですよね。
ペンタのプリズムはMFのピントはつかみやすいけど、ちと暗い。
自分的にはアルファが明るさとピントのつかみやすさを両立してる一番のファインダーだと思います。

shinashinaさん

5DからK-7に持ち変えるとK-7のファインダーがめちゃ暗いので驚きます。
それと、ピントの山が良く見える事にも。

プラナーであんまりピントが合わないのでライブビューで拡大して合わせたりして。
手持ちなのでこれはこれで微妙なんですが・・。

これに引き換え☆85 f1.4なんで楽勝なので、レンズとの相性もあるのかもとか
思ったりしてます。

F1.4だとだいたい前ピンになっちゃうんですが、MFでピンずれってあるのかな、ブツブツ。

No title

スクリーンがずれてるとMFでもピンずれの可能性はあると聞いた事ありますね。
一度ライブビュー使って確認してみてはいかがでしょうか。

shinashinaさん

三脚とライブビューを使って確認したところ、視度調整が甘かったというオチでした(汗)
ライブビューで合わせて、その状態で一番ピントが合って見えるように調整しました。
が、ピント合わせが難しいのは変わらないです・・・。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク