fc2ブログ

リコー GXRについて考えてみた

PENTAX K-7 / DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM


ちょっとカメラの話題。
今更ながら去年末に発売になったリコー GXRについて考えてみる。
レンズと画像素子が一体化されたユニットを交換できるこれまでに無いカメラだが、
リコーの冒険とも言えるこのカメラは果たして成功するでしょうか。

カメラ好き私としては、面白いので成功して欲しいと思っているのですが、最初に発売されたA12とS10だけでは、
残念ながらGRDほどの成功は期待できないのでは無いかと、正直思います。

最近の消費傾向として、売れる物の条件は、安くてそこそこ良い物か、高くても飛び切り良い物 
と二分していて、そこそこの値段でそこそこの性能と言うのは、あまり売れない傾向があるように思います。
デジイチもCANON 50DやK-7といった中級機の存在が薄くなりつつありますね。
GXR+S10 or A12は、そのどれでもないので、売れそうな匂いが全然しない。

GXR+S10の組み合わせだとCANON PowerShot G11、NIKON COOLPIX P6000 あたりと性能を比較されると思いますが、
GXR+S10は値段が倍。リコーの特徴的な色作りとレンズの良さがあったとしても総合的な性能が倍とはとても言えない。
GXR+A12の価格だと、K-X レンズキット+DA 35mm F2.8 Macro Limitedを買ってもお釣りが来る。
ライカのようなブランド力も無いので、リコー信者か新し物好きぐらいしか購入する人が想像できないなあ。

それではどんなユニットが出ればGXRは成功できるのか・・。考えてみるも今一思いつかない。
個人的にはKマウントユニットとか換算700mmぐらいの超望遠ユニットとか出れば購入を考えるんだが、
マニアックな一部の人にしか売れないのは明らかなので商品化は、まあされないだろうなあ。

結局のところ、どんな画像素子とレンズの組み合わせだろうが、他社を寄せ付けない飛びっきり写りが良いユニット
とか出てこないと難しいかなと。逆に言うと評価を一変させるポテンシャルはあるって事ですな。

comment

Secre

No title

まぁ概ね仰る通りでしょうね。
結局GXRのコンセプトを明確に出せてないのが、イマイチな理由かなと。
APS-C素子を使えるコンパクトデジなのか、便利ズームや超広角の小型素子をつけられるコンパクトAPS機なのか・・。
あとS10が思いっきりGXと被ってるのも良くないですよね。
たとえばこれが14-28・・とまでは行かなくても20-40位の超広角ズームでだすとか、今までにない焦点域で出していればまだ多少はリコーの言い分(レンズと撮像素子の最適化)が見えるような気がしますが、今のラインナップでの明らかな新開発はA12だけですもの。

マウントアダプターはシャッターユニットをどうするのかという問題があるゆえに、作成が難しいとは思いますが、ここがクリアになればm4/3に流れている層を取り込めると思います。

しなしなさん

なるほど、レンズの焦点距離がかぶっているから特徴がぼやけてしまった・・というのは結構あるかも知れません。
S10とA12の画像素子は逆でも良かった気がしますね。APS-Cに標準ズーム、S10の画像素子に単焦点マクロだと
リコーの他のデジカメと住み分けができますし、APS-C初のミラーレスカメラとしてもっと脚光をあびたかもしれません。

雑誌のインタビューでマウントユニットは計画に入っていると言っていたので、具体化するかもしれません。
さて、どこのマウントでしょうかね。

No title

こんにちは。
私も、ミラーレスユニットには、関心がありますので、参加させて下さい。

合体型を選択した時点で、サイズとスタイルはある程度捨てたので、性能と汎用性に特化するしかないのだろうと思います。

ユニットが分離できることで、失敗作ユニットがあってもブランドのキズになりにくく、損失も小さい利点もありますので、
思い切ったことができると思います。

・trytryさんの鳥撮り分野に向いている、科学技術用シャッター幕ショックレスボディユニット
(その実はアダプター沼・レンズ病感染拡大補助ユニット)
・複写機の技術を転用した、スキャン型の67、4X5サイズ撮像素子ローコスト汎用ボディユニット
(思いっきり不格好ながら、風景と静物には圧倒的パフォーマンス)

があったら面白いと思います。

ぽんさん

> 失敗作ユニットがあってもブランドのキズになりにくく、

おっしゃるとおりで、逆に一発当てれば評価が上がる可能性も大いにありますね。
でも、欲しいユニットとしてキワモノしか思い浮かばないというのも(笑)
もう一つキワモノを。

手振れ補正付き1.7型 CCD 搭載の汎用マウントユニット+各社マウントアダプター ってのはどうでしょう。
これだと換算倍率5倍弱なので、200mmが1000mm弱で鳥撮りに最適。

レンズと画像素子の最適化のコンセプトは何処へ(笑)
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
09 | 2023/10 | 11
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク