秋モデル
PENTAX K-7 / DA★16-50mm F2.8ED

秋になって何機種か新しいカメラが発売になってますが、気になったモデルについてコメント。
■CANON EOS 7D
ニコンD300からAPS-Cのキングの座を奪うべく投入された意欲作。
早速、カメラ屋で触ってみましたが、下位モデルとは一味違った剛性感の高さは好印象。
私、持ってみたときの印象が良いと、性能関係無く惹かれてしまう癖がある(^^;
それでE-3を買ったようなもんだからなあ。
キヤノン伝統の使いにくい菱形配置の測距点も19点になったことで、やっと使いやすくなったし
新しいAIサーボも魅力的。。 APS-Cで最大となった1800万画素CMOSは画素ピッチ間の距離が
E-3と同等なのに、高感度性能もかなり良いらしい。
となると技術的には4/3もまだまだ高感度ノイズを減らせる余地があるということなのかな。
さて、最近デジイチでは当たり前になりつつある出荷初期の不具合ですが、7Dでも前の絵が
一部写り込んでしまう(多重露光状態)という例がネットで報告されてますね。
過去にシマシマや黒点はありましたが、この様な不具合は初めて聞きました。
まあ買わないので、どうでも良いのですが、キヤノンの対応はちょっと気になります。

秋になって何機種か新しいカメラが発売になってますが、気になったモデルについてコメント。
■CANON EOS 7D
ニコンD300からAPS-Cのキングの座を奪うべく投入された意欲作。
早速、カメラ屋で触ってみましたが、下位モデルとは一味違った剛性感の高さは好印象。
私、持ってみたときの印象が良いと、性能関係無く惹かれてしまう癖がある(^^;
それでE-3を買ったようなもんだからなあ。
キヤノン伝統の使いにくい菱形配置の測距点も19点になったことで、やっと使いやすくなったし
新しいAIサーボも魅力的。。 APS-Cで最大となった1800万画素CMOSは画素ピッチ間の距離が
E-3と同等なのに、高感度性能もかなり良いらしい。
となると技術的には4/3もまだまだ高感度ノイズを減らせる余地があるということなのかな。
さて、最近デジイチでは当たり前になりつつある出荷初期の不具合ですが、7Dでも前の絵が
一部写り込んでしまう(多重露光状態)という例がネットで報告されてますね。
過去にシマシマや黒点はありましたが、この様な不具合は初めて聞きました。
まあ買わないので、どうでも良いのですが、キヤノンの対応はちょっと気になります。