新発売のカメラ
PENTAX K20D / DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL[IF]

今持っているK20DとE-3 良いカメラなんだが、両方とも重くて少々でかい。
かつて持っていた*ist DS並みの小型のカメラもあったら良いなあと思って、新製品が出ると
毎回、電気屋で調査してます。最近の小型カメラとなると、24日に発売になった
Kiss X3とパナのDMC-GH1、それとちょっと前に出たオリのE-620。
以下、感想。
Kiss X3:
スペックを眺めてみると、とてつもなく充実しているが、実際手に取ってみると
まるで物欲が湧かない。ホントにピクリとも。
まあ、今後1年、セールスのトップに座る続ける国民的カメラなので私の嗜好なんて関係無いのだが
少し思った事は、ファミリー層で大きくシェアーを取りたいカメラとしては、後述するDMC-GH1と比べ、
使い勝手の面で物足りない気がします。
DMC-GH1:
一眼レフを作り続けているメーカのカメラは、これまでのカメラ操作を「正」としてユーザに
慣れを強いているのに比べ、長年ビデオ録画が出来ないユーザ層と戦い続けているメーカが
作ったカメラにはそれが無い。
AFが早いし、全体的に操作性がキビキビしていて気持ちが良い。
EVFを覗くと、自動的に背面液晶がオフになる。AFはカーソルで好きなポイントを選べ、
MFで微調整しようとフォーカスリングを回すと自動的に指定したAFポイントが拡大表示される。
良く考えられている具合が気持ち良いのである。
パナがL1を出した時は、迷っていたところがあったんだと思うが、DMC-GH1は、
カメラというよりハードディスクレコーダとかそっちの分野のAV機器である。それで良いと思う。
そう考えればデザインがダサいのも許せる。
ソニーが中途半端なのは、やはりミノルタのDNAが邪魔しているんだろうね。
DMC-GH1の問題は価格だな。キットレンズ付きで13万では、めちゃ売れはしないだろう。
そういう自分も10万円を切ると買ってもいいかなとなるが、キットレンズ(14-140mm)だけでも
7万6千円なのでなかなか難しいかもね。
E-620:
E-520と並んでると、どこが変ったんだか良くわからない感じ。スペック的には進化しているし
アートフィルタや液晶が稼動式になったとかあるんだが、なんかコレはと思うものが感じられなかった。
オリンパスもマイクロ4/3モデルを用意していると思うが、DMC-GH1を超える物を作れるかな。
さて、ペンタの噂の新機種K-7は、K-mと同じような大きさらしい。
それで、見え安いファインダーを積んでいたりするとK20Dから買い換えたくなっちゃうだろうな。
やっぱり。。

今持っているK20DとE-3 良いカメラなんだが、両方とも重くて少々でかい。
かつて持っていた*ist DS並みの小型のカメラもあったら良いなあと思って、新製品が出ると
毎回、電気屋で調査してます。最近の小型カメラとなると、24日に発売になった
Kiss X3とパナのDMC-GH1、それとちょっと前に出たオリのE-620。
以下、感想。
Kiss X3:
スペックを眺めてみると、とてつもなく充実しているが、実際手に取ってみると
まるで物欲が湧かない。ホントにピクリとも。
まあ、今後1年、セールスのトップに座る続ける国民的カメラなので私の嗜好なんて関係無いのだが
少し思った事は、ファミリー層で大きくシェアーを取りたいカメラとしては、後述するDMC-GH1と比べ、
使い勝手の面で物足りない気がします。
DMC-GH1:
一眼レフを作り続けているメーカのカメラは、これまでのカメラ操作を「正」としてユーザに
慣れを強いているのに比べ、長年ビデオ録画が出来ないユーザ層と戦い続けているメーカが
作ったカメラにはそれが無い。
AFが早いし、全体的に操作性がキビキビしていて気持ちが良い。
EVFを覗くと、自動的に背面液晶がオフになる。AFはカーソルで好きなポイントを選べ、
MFで微調整しようとフォーカスリングを回すと自動的に指定したAFポイントが拡大表示される。
良く考えられている具合が気持ち良いのである。
パナがL1を出した時は、迷っていたところがあったんだと思うが、DMC-GH1は、
カメラというよりハードディスクレコーダとかそっちの分野のAV機器である。それで良いと思う。
そう考えればデザインがダサいのも許せる。
ソニーが中途半端なのは、やはりミノルタのDNAが邪魔しているんだろうね。
DMC-GH1の問題は価格だな。キットレンズ付きで13万では、めちゃ売れはしないだろう。
そういう自分も10万円を切ると買ってもいいかなとなるが、キットレンズ(14-140mm)だけでも
7万6千円なのでなかなか難しいかもね。
E-620:
E-520と並んでると、どこが変ったんだか良くわからない感じ。スペック的には進化しているし
アートフィルタや液晶が稼動式になったとかあるんだが、なんかコレはと思うものが感じられなかった。
オリンパスもマイクロ4/3モデルを用意していると思うが、DMC-GH1を超える物を作れるかな。
さて、ペンタの噂の新機種K-7は、K-mと同じような大きさらしい。
それで、見え安いファインダーを積んでいたりするとK20Dから買い換えたくなっちゃうだろうな。
やっぱり。。
comment
No title
一眼レフのサブとして考えるとやっぱりGH1は魅力です。
特にこれまでの常識から考えられない超広角レンズはめちゃ心惹かれますね。
ただ、DP-2もちょっと欲しかったり・・・。
でも何度触ってもあのチープさは萎えますな@DP-2
特にこれまでの常識から考えられない超広角レンズはめちゃ心惹かれますね。
ただ、DP-2もちょっと欲しかったり・・・。
でも何度触ってもあのチープさは萎えますな@DP-2
No title
GH1のAFってかなり早いですね。横にK200Dが置いてあったんですが、どうしましょって感じでした(笑)
DP2は、PIEで触っただけですが、あのまんま発売されたのかな?
拘りの一品ということで自分を納得させて、ものすごく割り切らないと買えないですね。
DP2は、PIEで触っただけですが、あのまんま発売されたのかな?
拘りの一品ということで自分を納得させて、ものすごく割り切らないと買えないですね。