武蔵丘陵森林公園 その3
武蔵丘陵森林公園 その2
黄色いモミジ
再び・・・紅葉回廊
色・・色々・・
色づき始め
イチョウ
紅葉回廊付近
久しぶりにK20D
PENTAX K20D / DA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM

PENTAX K20D / DA★16-50mm F2.8ED

今回、K20Dとの2台体制で出かけたんだが、このクラスのカメラ2台にレンズ色々持っていくのは
なかなかこたえるなあ。前はそんなに気にならなかったんだけど。
K20Dは相変わらず良い写りをするのだが、ファームアップしたK-7は、すべての面でK20Dを上回って
いると確信した。
そんな事で、K20DとK-Xを交換しようかとか、マイクロフォーサーズはどうかとか考えてたら、
リコーから新しいコンセプトのカメラが発表になった。これも面白いかも。
GXR ・・・ レンズと画像素子のセットで交換するという画期的なアイデア。企画倒れで終わりそうな
アイデアなのに本当に発売するというのはリコーという会社は面白いなあ。
このカメラの最大のメリットは、レンズと画像素子を同時に交換することでゴミの心配が無いとか、
操作系は同じでコンデジとAPS-Cを使い分けられるとか・・・ではなく、レンズユニットを買うと
まったく違うカメラを買ったとの同じにも関わらず、家族にばれるリスクが極めて少ないことであ~る。
フルサイズサイズのKマウントユニットとか出ないかしら・・・って考えるのは他のペンタユーザと
同じところです。

PENTAX K20D / DA★16-50mm F2.8ED

今回、K20Dとの2台体制で出かけたんだが、このクラスのカメラ2台にレンズ色々持っていくのは
なかなかこたえるなあ。前はそんなに気にならなかったんだけど。
K20Dは相変わらず良い写りをするのだが、ファームアップしたK-7は、すべての面でK20Dを上回って
いると確信した。
そんな事で、K20DとK-Xを交換しようかとか、マイクロフォーサーズはどうかとか考えてたら、
リコーから新しいコンセプトのカメラが発表になった。これも面白いかも。
GXR ・・・ レンズと画像素子のセットで交換するという画期的なアイデア。企画倒れで終わりそうな
アイデアなのに本当に発売するというのはリコーという会社は面白いなあ。
このカメラの最大のメリットは、レンズと画像素子を同時に交換することでゴミの心配が無いとか、
操作系は同じでコンデジとAPS-Cを使い分けられるとか・・・ではなく、レンズユニットを買うと
まったく違うカメラを買ったとの同じにも関わらず、家族にばれるリスクが極めて少ないことであ~る。
フルサイズサイズのKマウントユニットとか出ないかしら・・・って考えるのは他のペンタユーザと
同じところです。
富士ともみじ・・不発
里の公園
紅葉を求めて
カワちゃん
十月桜
PENTAX K-7 / FA☆300mmF4.5ED

これ十月桜という秋に咲く桜だそうです。
そういえば、ペンタックスカメラ部門をビクターに売却するという驚きのニュースが出ていました。
JVC・ケンウッドも赤字なのでそんな会社が、体質が改善されつつあるとは言えHOYAの赤字部門を
買い取るとは考え難いなあと思っていたら、その後、HOYAから否定のメッセージがでました。
火の無い所に煙は立たない ってことで、何らかの交渉が行われたという事実は
あったんじゃないかと思いますね。
そんな噂がこれからも桜のように花開き散っていくのでしょうか。
ただ、HOYAがPENTAX(カメラ部門)を手放すのは規定路線のような気はします。

これ十月桜という秋に咲く桜だそうです。
そういえば、ペンタックスカメラ部門をビクターに売却するという驚きのニュースが出ていました。
JVC・ケンウッドも赤字なのでそんな会社が、体質が改善されつつあるとは言えHOYAの赤字部門を
買い取るとは考え難いなあと思っていたら、その後、HOYAから否定のメッセージがでました。
火の無い所に煙は立たない ってことで、何らかの交渉が行われたという事実は
あったんじゃないかと思いますね。
そんな噂がこれからも桜のように花開き散っていくのでしょうか。
ただ、HOYAがPENTAX(カメラ部門)を手放すのは規定路線のような気はします。