はじめてのBORG
E-3 / BORG 77EDII


午後から晴れたので、BORGを実戦投入。
なかなか操作に慣れないが、なんとか撮れました。
BORGの操作で特徴的なのは、ピントの合わせ方で、ドロチューブという部品で、トロンボーンの様に、
レンズの筒の長さを伸び縮みさせてピントを大まかに合わせ、ヘリコイドで微調整します。
これが、硬くてなかなか手早くできない。
硬くなっている要因の一つは、レンズ鏡筒のたわみと筒の中の空気だなと思い、筒についている
ネジを外して穴を開けた状態にしてみたら、少し改善された。BORGの実物を見ないとチンプンカンプン
だと思うが、BORGは色んな部品組み合わせてシステム変更ができるように、特定の部品をつなぐ
ためのストッパーネジが付いているものがある。例えばここにある部品とか。
ネジを取り外すと、鏡筒に穴が開くので空気抜きができる。
一方、ゴミも入ってくる可能性があるんだけど、そこはほれEシステム。ゴミ取り機能を信じよう。
K20Dでも使うつもりなんだけど。。。そこはほれ。。ゴミ取りペッタン捧に活躍してもらいましょう(^^)


午後から晴れたので、BORGを実戦投入。
なかなか操作に慣れないが、なんとか撮れました。
BORGの操作で特徴的なのは、ピントの合わせ方で、ドロチューブという部品で、トロンボーンの様に、
レンズの筒の長さを伸び縮みさせてピントを大まかに合わせ、ヘリコイドで微調整します。
これが、硬くてなかなか手早くできない。
硬くなっている要因の一つは、レンズ鏡筒のたわみと筒の中の空気だなと思い、筒についている
ネジを外して穴を開けた状態にしてみたら、少し改善された。BORGの実物を見ないとチンプンカンプン
だと思うが、BORGは色んな部品組み合わせてシステム変更ができるように、特定の部品をつなぐ
ためのストッパーネジが付いているものがある。例えばここにある部品とか。
ネジを取り外すと、鏡筒に穴が開くので空気抜きができる。
一方、ゴミも入ってくる可能性があるんだけど、そこはほれEシステム。ゴミ取り機能を信じよう。
K20Dでも使うつもりなんだけど。。。そこはほれ。。ゴミ取りペッタン捧に活躍してもらいましょう(^^)
スポンサーサイト