PIEの話題 1
Big Star
道具
はじめてのBORG
E-3 / BORG 77EDII


午後から晴れたので、BORGを実戦投入。
なかなか操作に慣れないが、なんとか撮れました。
BORGの操作で特徴的なのは、ピントの合わせ方で、ドロチューブという部品で、トロンボーンの様に、
レンズの筒の長さを伸び縮みさせてピントを大まかに合わせ、ヘリコイドで微調整します。
これが、硬くてなかなか手早くできない。
硬くなっている要因の一つは、レンズ鏡筒のたわみと筒の中の空気だなと思い、筒についている
ネジを外して穴を開けた状態にしてみたら、少し改善された。BORGの実物を見ないとチンプンカンプン
だと思うが、BORGは色んな部品組み合わせてシステム変更ができるように、特定の部品をつなぐ
ためのストッパーネジが付いているものがある。例えばここにある部品とか。
ネジを取り外すと、鏡筒に穴が開くので空気抜きができる。
一方、ゴミも入ってくる可能性があるんだけど、そこはほれEシステム。ゴミ取り機能を信じよう。
K20Dでも使うつもりなんだけど。。。そこはほれ。。ゴミ取りペッタン捧に活躍してもらいましょう(^^)


午後から晴れたので、BORGを実戦投入。
なかなか操作に慣れないが、なんとか撮れました。
BORGの操作で特徴的なのは、ピントの合わせ方で、ドロチューブという部品で、トロンボーンの様に、
レンズの筒の長さを伸び縮みさせてピントを大まかに合わせ、ヘリコイドで微調整します。
これが、硬くてなかなか手早くできない。
硬くなっている要因の一つは、レンズ鏡筒のたわみと筒の中の空気だなと思い、筒についている
ネジを外して穴を開けた状態にしてみたら、少し改善された。BORGの実物を見ないとチンプンカンプン
だと思うが、BORGは色んな部品組み合わせてシステム変更ができるように、特定の部品をつなぐ
ためのストッパーネジが付いているものがある。例えばここにある部品とか。
ネジを取り外すと、鏡筒に穴が開くので空気抜きができる。
一方、ゴミも入ってくる可能性があるんだけど、そこはほれEシステム。ゴミ取り機能を信じよう。
K20Dでも使うつもりなんだけど。。。そこはほれ。。ゴミ取りペッタン捧に活躍してもらいましょう(^^)
BORG試写
Good news & Bad news
PENTAX K20D / DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED

良いニュースから。ペンタックスがデジタル一眼レフ満足度調査でキヤノンと並んで第二位!
パチパチ。私も満足組です。でもこのニュースで、「デザイン」ではパナソニックが...最も高い評価...
う~ん、正直、何を評価したのか。この調査の信憑性が....
悪いニュース。 HOYA デジカメ人員半減。
ウチの会社も人員削減に全社員対象の減給と厳しいです。世知辛いです。
ペンタの社員の方々もホントがんばってほしい物ですよ。

良いニュースから。ペンタックスがデジタル一眼レフ満足度調査でキヤノンと並んで第二位!
パチパチ。私も満足組です。でもこのニュースで、「デザイン」ではパナソニックが...最も高い評価...
う~ん、正直、何を評価したのか。この調査の信憑性が....
悪いニュース。 HOYA デジカメ人員半減。
ウチの会社も人員削減に全社員対象の減給と厳しいです。世知辛いです。
ペンタの社員の方々もホントがんばってほしい物ですよ。
新製品
ボケ
桃・・・だと思う
PENTAX K20D / DA★16-50mm F2.8ED


白桃、紅桃・・のつもり。
写真とは関係ない話であるが、最近、注文したボーグに備え、色んな小物買ってます。
その内、紹介しようかと思ってますが、だんだん自分も、あっちの方法に進んでるなと思ったものを2点紹介。
テイクアウト!DSシリーズ にっぽんの野鳥大図鑑
Nintendo DSのソフトで、野鳥の検索が可能で、購入した最大の理由は、鳥の鳴き声が収録されている事。
真のマニアは必要ないけれど、私のようなエセマニアには、鳥の鳴き声を覚えるなかなかためになるソフト。
と、思ったんだが聞いてみて分かったのは、鳥の鳴き声はよほど特徴が無いと、似たり寄ったり。
覚えられん..orz....
それとBORGやらフィールドスコープを使ったデジイチでの撮影についての特集があるというので買ってみた雑誌 Birder3月号。
前述のDSソフトと一緒にAmazonで買ったのだが、この雑誌、1000円もするのに驚くほど薄い・・・(^^;
マニア向け専門誌なのでこんなものかも知れませんが。。。
鳥の生態に関する記事や、大鷹がカラスを狩る様子が見れる場所の紹介とかコアな内容で、
それなりに面白かったですが、直ぐ読み終わりました。


白桃、紅桃・・のつもり。
写真とは関係ない話であるが、最近、注文したボーグに備え、色んな小物買ってます。
その内、紹介しようかと思ってますが、だんだん自分も、あっちの方法に進んでるなと思ったものを2点紹介。
テイクアウト!DSシリーズ にっぽんの野鳥大図鑑
Nintendo DSのソフトで、野鳥の検索が可能で、購入した最大の理由は、鳥の鳴き声が収録されている事。
真のマニアは必要ないけれど、私のようなエセマニアには、鳥の鳴き声を覚えるなかなかためになるソフト。
と、思ったんだが聞いてみて分かったのは、鳥の鳴き声はよほど特徴が無いと、似たり寄ったり。
覚えられん..orz....
それとBORGやらフィールドスコープを使ったデジイチでの撮影についての特集があるというので買ってみた雑誌 Birder3月号。
前述のDSソフトと一緒にAmazonで買ったのだが、この雑誌、1000円もするのに驚くほど薄い・・・(^^;
マニア向け専門誌なのでこんなものかも知れませんが。。。
鳥の生態に関する記事や、大鷹がカラスを狩る様子が見れる場所の紹介とかコアな内容で、
それなりに面白かったですが、直ぐ読み終わりました。
春を感じるマクロ
一周年
PENTAX K20D / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di



今日で、K20D発売一周年です。私が買ったのは5月になってからですが、これまでのところ満足中。
K10Dから買い換えて良かった。
K20Dで良いと思う点の一つがAWBの優秀さがある。K10Dでは、黄色に転ぶ事が多かったが、
K20Dではそういう傾向も無く、とても安定している。
一方、鳥撮り主力のE-3のAWBはもう一つ。光と影が混じった場面とか曇り空バックだと大幅に暖色に転ぶ傾向がある。
このカメラでは危なくてRAW以外使えない感じ。ついでに言うと白とびも早い。
まあ、そんなんでも気に入って使ってます。
PMAでは、K20Dの後継についての情報は無かったのでPIEに期待。
でも、今度こそ新製品が出ても買い換えない所存であります。



今日で、K20D発売一周年です。私が買ったのは5月になってからですが、これまでのところ満足中。
K10Dから買い換えて良かった。
K20Dで良いと思う点の一つがAWBの優秀さがある。K10Dでは、黄色に転ぶ事が多かったが、
K20Dではそういう傾向も無く、とても安定している。
一方、鳥撮り主力のE-3のAWBはもう一つ。光と影が混じった場面とか曇り空バックだと大幅に暖色に転ぶ傾向がある。
このカメラでは危なくてRAW以外使えない感じ。ついでに言うと白とびも早い。
まあ、そんなんでも気に入って使ってます。
PMAでは、K20Dの後継についての情報は無かったのでPIEに期待。
でも、今度こそ新製品が出ても買い換えない所存であります。