fc2ブログ

PIEの話題 1

PENTAX K20D / FA31mmF1.8AL Limited


なかなか写真の整理が付かなくて、旬も過ぎようとしているPIEの写真をまとめて紹介。
ペンタの話題は、発売は一年以上先になりそうな645D。このカメラの開発再開が無かったら、
何の話題でPIEを盛り上げたのか。。今年は、その他のメーカもサプライズが少なかった気がします。

次は、この手のイベントにはつきもののアレ。。

スポンサーサイト



more...

Big Star

PENTAX K20D / FA Soft 28mm F2.8
IMGP4539.jpg

お隣のブログのスター、Kーたろ君が遊びに来てくれましたあ~。
PIEでは、沢山お話できて楽しかったとマスターに伝えといてくださいね。


more...

見返るモズとシメ

E-3 / BORG 77EDII
P321110-b.jpg

P3211153-b1.jpg

ちょっと上手いこと撮れたかもしれない2羽。
綺麗な羽も見えつつ顔もという好きな構図です。

道具

PENTAX K20D / BORG 77EDII + AFアダプター1.7x

AFボーグを試したくて、強風の中、ちょっと撮影に出かけたんだが、この風だと鳥もオチオチ枝に止まってません。

IMGP4400-b.jpg

AFは結構使える事が分かり一安心。手ブレ補正も利いているのか一脚でもそれほどぶれないので、
機動力セットとして活躍してくれそうです。
鳥は諦めて、桜?を撮ってみたが、ACクローズアップレンズNo.3と1.7倍のテレコンが入っているのに、
キレもあるしボケ味も悪くない。マスターレンズの素性の良さを感じます・・。


more...

ヒスイ

E-3 / BORG 77EDII
P3211034-b.jpg



ヒスイ(翡翠)とカワセミは同じ漢字。
BORGといえばカワセミだろうと思って、実戦投入第二段は、ヒスイ色のカワちゃん。


more...

はじめてのBORG

E-3 / BORG 77EDII


P3200957-b.jpg

午後から晴れたので、BORGを実戦投入。
なかなか操作に慣れないが、なんとか撮れました。

BORGの操作で特徴的なのは、ピントの合わせ方で、ドロチューブという部品で、トロンボーンの様に、
レンズの筒の長さを伸び縮みさせてピントを大まかに合わせ、ヘリコイドで微調整します。
これが、硬くてなかなか手早くできない。

硬くなっている要因の一つは、レンズ鏡筒のたわみと筒の中の空気だなと思い、筒についている
ネジを外して穴を開けた状態にしてみたら、少し改善された。BORGの実物を見ないとチンプンカンプン
だと思うが、BORGは色んな部品組み合わせてシステム変更ができるように、特定の部品をつなぐ
ためのストッパーネジが付いているものがある。例えばここにある部品とか。
ネジを取り外すと、鏡筒に穴が開くので空気抜きができる。

一方、ゴミも入ってくる可能性があるんだけど、そこはほれEシステム。ゴミ取り機能を信じよう。
K20Dでも使うつもりなんだけど。。。そこはほれ。。ゴミ取りペッタン捧に活躍してもらいましょう(^^)

more...

BORG試写

E-3 / BORG 77EDII


やっとBORGがやってきました。とりあえず、朝、2階から道路を挟んだ斜向かいの家の庭木を撮ってみた。
これで、換算1020mm F6.6。被写体までは、どうだろう、15mぐらいかな。

1000mmオーバーだってのにキレてます。キレキレです。
実戦投入が楽しみになってきた。でも、明日、雨なんだよなあ。。。


Good news & Bad news

PENTAX K20D / DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED


良いニュースから。ペンタックスがデジタル一眼レフ満足度調査でキヤノンと並んで第二位!
パチパチ。私も満足組です。でもこのニュースで、「デザイン」ではパナソニックが...最も高い評価...
う~ん、正直、何を評価したのか。この調査の信憑性が....

悪いニュース。 HOYA デジカメ人員半減
ウチの会社も人員削減に全社員対象の減給と厳しいです。世知辛いです。
ペンタの社員の方々もホントがんばってほしい物ですよ。

新製品

PENTAX K20D / DA40mmF2.8
IMGP4187-40.jpg



新宿御苑へ行く前に、フォーラムに寄って、新製品の観察などしてきました。
DA15は良いですねえ。欲しいですねえ。実際にはDA12-24と被ってるので不要なんですが、
製品としての魅力があります。DA55と言い、ペンタのレンズに対する拘りはタダモノでは無いですな。

一方、ニコンCOOLPIX P90に似ているというX70。ニコンもコンデジはOEM調達しているはずなので、
元々はどこなんでしょうね。X70のサンプルを見ると、こんなに高倍率なのにそんなに悪くない。
私は要らないですが、ニコンと比べ値段もお手ごろで、結構売れるかも。


ボケ

PENTAX K20D / FA77mmF1.8 Limited


所用があったので休みを取った。昼過ぎに用事が終わったので、新宿御苑でカワセミでも撮ろうかと出かけた。
首尾良くカワセミに出会い、いつものE-3+FA300でいくぞと思ったら、「カードが入っていません・・・」



ボケ・・たくないもんだ。。

more...

桃・・・だと思う

PENTAX K20D / DA★16-50mm F2.8ED
IMGP4151.jpg

IMGP4156-16-50.jpg

白桃、紅桃・・のつもり。

写真とは関係ない話であるが、最近、注文したボーグに備え、色んな小物買ってます。
その内、紹介しようかと思ってますが、だんだん自分も、あっちの方法に進んでるなと思ったものを2点紹介。

テイクアウト!DSシリーズ にっぽんの野鳥大図鑑 
Nintendo DSのソフトで、野鳥の検索が可能で、購入した最大の理由は、鳥の鳴き声が収録されている事。
真のマニアは必要ないけれど、私のようなエセマニアには、鳥の鳴き声を覚えるなかなかためになるソフト。
と、思ったんだが聞いてみて分かったのは、鳥の鳴き声はよほど特徴が無いと、似たり寄ったり。
覚えられん..orz....


それとBORGやらフィールドスコープを使ったデジイチでの撮影についての特集があるというので買ってみた雑誌 Birder3月号。
前述のDSソフトと一緒にAmazonで買ったのだが、この雑誌、1000円もするのに驚くほど薄い・・・(^^;
マニア向け専門誌なのでこんなものかも知れませんが。。。
鳥の生態に関する記事や、大鷹がカラスを狩る様子が見れる場所の紹介とかコアな内容で、
それなりに面白かったですが、直ぐ読み終わりました。

春を感じるマクロ

E-3 / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
P3070852-90.jpg
P3070856-90.jpg
P3070859-90.jpg

春を感じるマクロ3点。

E-3のファインダーって視野率100%だし、見易いのよね。
マクロだと隣の花とか近いし、視野率100%でないと余計なものが写り込んで、
何度か取り直すことあるし・・100%ってありがたい。ペンタでも是非一つ検討願いたいなあ。



狙う

E-3 / FA☆300mmF4.5ED


梅を狙う眼光が鋭いぞ・・・(^^)


一周年

PENTAX K20D / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di

IMGP4112-90.jpg
IMGP4137-90.jpg

今日で、K20D発売一周年です。私が買ったのは5月になってからですが、これまでのところ満足中。
K10Dから買い換えて良かった。
K20Dで良いと思う点の一つがAWBの優秀さがある。K10Dでは、黄色に転ぶ事が多かったが、
K20Dではそういう傾向も無く、とても安定している。

一方、鳥撮り主力のE-3のAWBはもう一つ。光と影が混じった場面とか曇り空バックだと大幅に暖色に転ぶ傾向がある。
このカメラでは危なくてRAW以外使えない感じ。ついでに言うと白とびも早い。
まあ、そんなんでも気に入って使ってます。

PMAでは、K20Dの後継についての情報は無かったのでPIEに期待。
でも、今度こそ新製品が出ても買い換えない所存であります。


春の始まり

PENTAX K20D / FA☆85mmF1.4[IF]


大寒桜も咲き出し、花粉も飛んで、春が近づいてきました。毎日、寒いけど。

米国でPMAが始まりましたが、この不況の煽りを受けて、あまり盛り上がって無いみたい。
今のところキヤノニコからは、新たな発表無し。



more...

50mm

PENTAX K20D / FA50mm F1.7

↑シナマンサク

最近、サミ~なあ。明日の東京地方の最高気温は3℃だそうで。
先週の土曜日は久々に日が差したので、ちょっと植物園に散歩へ。

more...

カワちゃん 飛ぶ

E-3 / FA☆300mmF4.5ED

P2280573-300.jpg
P2280576-300.jpg

久しぶりのカワセミ。大砲並べて出待ちしている人達の横を歩いて、別のものを撮ってたんだが、
離れた松の木の上に止まっているカワちゃん発見。
周りに誰もいなかったで、カワちゃん独り占め。ささやかな幸せを感じるひと時。

more...

Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
02 | 2009/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク