待望の☆
PENTAX K20D / FA☆85mmF1.4[IF]



今週、待望の☆レンズ 55mm F1.4が発売になりますね。
デジカメウォッチで元ペンタの社員でもあった中村氏のレビューが出ており、あちこちの掲示板で
このレビューをネタに描写をあーだこーだ言われてます。
私はこれは良いと思った口なんですが、評価が割れてるようですね。
否定的なコメントとしては等倍で見てF1.4でシャープで無いとかなんとか。。。
なんじゃそりゃって感じなんですが、そんな方は、沼に嵌らずに幸せかもなあ。
開放の描写では、ピント面はとてもシャープ。背景ボケは、やや硬い感じがしますが、少し絞ると、
よりボケが綺麗に整ってくる感じですね。記事の計器の作例のボケは、☆85に似た感じがします。
☆85の方が望遠なのでよりボケが大きいですが。
FAリミや☆と違って、逆光での開放でもパープルフリンジが出ていないところと、コントラストが高い
ところは21世紀の☆レンズだと思いました。
いずれは使ってみたいレンズですが、55mm、50mm合わせて4本ほどありますし、他に欲しい物もあるので、
まずは見送りです。
ところで、外国の記事によると、このレンズはフルサイズのイメージサークルをカバーしているらしいです。
フィルムで使った作例が見たいなあ。購入される方、期待してます。



今週、待望の☆レンズ 55mm F1.4が発売になりますね。
デジカメウォッチで元ペンタの社員でもあった中村氏のレビューが出ており、あちこちの掲示板で
このレビューをネタに描写をあーだこーだ言われてます。
私はこれは良いと思った口なんですが、評価が割れてるようですね。
否定的なコメントとしては等倍で見てF1.4でシャープで無いとかなんとか。。。
なんじゃそりゃって感じなんですが、そんな方は、沼に嵌らずに幸せかもなあ。
開放の描写では、ピント面はとてもシャープ。背景ボケは、やや硬い感じがしますが、少し絞ると、
よりボケが綺麗に整ってくる感じですね。記事の計器の作例のボケは、☆85に似た感じがします。
☆85の方が望遠なのでよりボケが大きいですが。
FAリミや☆と違って、逆光での開放でもパープルフリンジが出ていないところと、コントラストが高い
ところは21世紀の☆レンズだと思いました。
いずれは使ってみたいレンズですが、55mm、50mm合わせて4本ほどありますし、他に欲しい物もあるので、
まずは見送りです。
ところで、外国の記事によると、このレンズはフルサイズのイメージサークルをカバーしているらしいです。
フィルムで使った作例が見たいなあ。購入される方、期待してます。
スポンサーサイト