fc2ブログ

公園の紅葉 2

PENTAX K20D / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP2428-85.jpg
IMGP2430-85.jpg
IMGP2441-85.jpg

色付いてきましたなあ。

週末に、テレビが納品された。40インチにしたんだけど、最初は、でかっ! って思ったが、30分もしない内に慣れてしまい、
もっと大きくても良かったかなとか。。でも、まあ、価格とスペックのバランスを考えるとこの辺が良いとこだろうと思い直した。
なんたって実質、11万ちょいだから安くなったものだ。ポイントで買ったPS3は、ゲームもBDも綺麗で
満足だったのだが、問題発覚。PS3のメニュー画面にしておくと画像信号が数秒ごとに一回切れて真っ暗になり、
数秒後に復活するという妙なトラブルが発生。テレビとPS3はHDMIケーブルでつないでいるが、
ゲームとBDの再生に入ればまったく問題ないので、テレビかケーブルの不具合の可能性は低いかな?

ということでPS3のサポートに連絡。サポート側ではテレビの問題かも知れないので、先にそっちに問い合わせろと言う。。。
ハア~、どうもPS3はケチついてるなあ。サポートの人に、同じSonyなので、どちらの問題の可能性が
高いか話して貰う訳にはイカンかね? と言ってみたら。。

「別会社ですから」 キッパリ。

そりゃあ、会社法人としては別かも知れないが、SONYって名乗ってたら、ユーザからみれば同じだと思うんだけどね。
ある程度、予想できた答えだったけど、こうもキッパリ言われると、なんだかなあ。

テレビのサポートに電話すると、PS3でしょ って言われるのが目に見えているので、それは避けたい。
というか、SONYの事業部間のピンポンに付き合わされるのも、かなわないのでPS3を引き取って
見てもらい、問題無しのお墨付きをもらってからテレビのサポートに問い合わせる方が効率が良いので、引き取り修理に出す事にした。

SONYって昔から縦割りでビジネスの協調性が無いとの事なので、ユーザサポートを協調して実施するなんて事はありえんか。

それが出来れば、SONYファンも増えると思うのに、勿体無いね。
スポンサーサイト



公園の紅葉 1

E-3 / FA31mmF1.8AL Limited


公園のイチョウも色付き、着々と紅葉が進んでいますよ。

more...

紅葉の始まり

PENTAX K20D / FA☆85mmF1.4[IF]


近所の公園は徐々に紅葉して来てます。その写真は次にして、昨日の話の後日談を。

昨日は、商品が注文可能かどうか、調べて連絡してくれるまではなんとかお願いしてきたのですが
そもそも何でそんな当たり前の事をしてくれないのか釈然とせず、別の店に電話して同じことを聞いてみました。

ウイイレとPlaystation 3のセットが発売開始当日に入荷するか?
「ハイ、入荷します」即答

予約しておく事は可能か?
「こちら限定品なので予約は受けていないんですよ」即答
初期入荷分がなくなってしまった場合、注文する事が可能か?

「こちらは本部に問い合わせてみますので折り返し連絡します」
しばらくして。
「やはり限定品で次回入荷予定が未定のため注文をお受けしたとしても商品をお渡しできるか不明とのことでした」
「ただ、発売日当日に電話をいただければ店で取り置きすることは可能ですよ」

なんて、普通でスムーズな会話なんだ。自分は客だったんだと思い出すことができました。

しばらくして、昨日の店から電話がありました。今日は、昨日とは違う店員でした。
「今日、商品入荷しました」 ズルッ。昨日あれほど入荷しない、判らないを連呼してたのに、なんじゃそりゃ。
「じゃあ、今日、買いにいきますよ」私
「発売日は明日なので、明日まではお売りする事ができません」店員
「では、取り置いてもらうことは可能ですか?」私
「本来はできないのですが、昨日の事がありますので、特別に取り置きます」店員
「・・・では、よろしく」私

なんか釈然としないよなあ。どっちにしろ取り置きすると決めてるのなら、なんで、
「もちろんお取り置きしておきますので、ご来店をお待ちしています」
ぐらいの事が言えないのか。

自分も業種は違うにしろサービス業に従事しているので、なんとも不可思議。
何はともあれ、明日、購入できるようです。。




秋晴れ

PENTAX K20D / FA31mmF1.8AL Limited

PENTAX K20D / DA 12-24mmF4 ED AL
IMGP2410-12-24.jpg

富士山麓と河口湖の紅葉写真はこれで終了。滞在最終日の秋晴れは気持ち良かったです。
さて、この写真を撮って一週間が過ぎ、最近は自宅周辺の紅葉を撮り始めてます。その写真は、
また、明日以降。

話は変わって、懸案だった液晶テレビを注文しました。今週の土曜日納品予定。
安く買えたと思って価格コムを見たら、更に安く買っている人がいて、やや凹んだが、それでも十分
安かったので、まあOK。

液晶テレビを買いたいと思った理由の一つが写真鑑賞だったのですが、写真を何を使って再生するか、
安く、便利で、綺麗に写せてフォトストレージ代わりになる物は無いかと悩んだ末出した結論は、
Playstation 3 が希望にピッタリそう。しかも、今週、私の好きなウイニングイレブンシリーズの
最新作の2009とPS3のセットが販売されるらしく、テレビ購入で貰ったポイントで購入可能ときたら
予約するしか無いな、と某所のLABIに行って、予約したいんですがと言うと、思わぬ答えが。

「この商品はウチに入荷予定は無いですね」 店員
「あ、そう。なら予約しておきたいのですが」 私
「調べても良く判らないので、LABI全店でには入荷しないかも知れないので予約も受けれません」 店員
「・・・」 私 (そんなアホな。業界NO1のヤマダに卸さなくてどこで売るのよ)
レジの目の前に張ってあるウイイレとPS3セット発売のポスターを指差して、
「じゃあ、なんでこのポスター張ってあるの。ちゃんと調べてよ」私
「ヤマダ電機では、本部で適当に在庫を割り振るので、店に物が来るまで判らないんですよ」店員
「・・・」 (なんじゃそりゃ)
「いや、だから、予約するから注文を出してもらって、入荷したら連絡をもらえれば良いのですが」私
「といっても、入荷するかどうかわからないので。。。」店員

なんで買いたい客が目の前にいて、本部とかにも確認せずに、こんなに予約を固辞するのか?新製品なのに?
それも町のおもちゃ屋で無く、天下のヤマダ電機だよ。
理不尽な対応にだんだん腹が立ってきたが、ここは冷静に。

「じゃあ、販売開始になったら注文を入れられるかどうか確認してもらって連絡くれますか」私
「それは・・・」 店員 
と、面倒な事はゴメンと言いたそうな様子。
途中からやり取りを聞き始めた、おばちゃん店員が、「それくらいは(やってあげなさい)。。せっかく来て頂いたのにねえ~」
と、言ったのを聞いて、流石に切れてしまい、しばし説教(怒)。本当にもう、こんな事言いたくないのにもうブ~。

挙句に、何か判ったら連絡するのでココに名前と電話番号書いてと、白紙のメモ用紙を渡されました。
予約票とか、お問合せ票とか、連絡票とかそういうの無いんでしょうか・・・

LABI、大丈夫か・・ ヨドの店員が神に見える。。

富士山とモミジ

PENTAX K20D / DA★16-50mm F2.8ED


ここは河口湖畔の撮影ポイント。
この時期、知らないで走ってても車が沢山止まって入るところに寄れば間違い無いかと。
問題は、ここで撮った人の写真の構図は、大体同じになる事。
でも、ココに来るとこれがやりたくなるのよね。

more...

紅葉 その4

PENTAX K20D / FA31mmF1.8AL Limited
IMGP2177-31.jpg

紅葉祭りが開かれている河口湖の紅葉回廊です。
イベント会場では、出店が並び、ミニコンサートが行われていて賑やか。
去年も来ましたが、ココの紅葉は青葉が混じり真っ赤にはならないみたい。
でも、それなりに綺麗ですな。

more...

紅葉 その3

PENTAX K20D / DA★16-50mm F2.8ED
IMGP2215-16-50.jpg

IMGP2219-16-50.jpg

この日は、天気予報通り、雨が降ったりやんだりですっきりせず、富士山もまったく見えなかった。
雨だとK20DとDA★16-50の防滴セットはありがたい。E-3セットもあって雨ニモマケズに慣れちゃうと
今更、そうでないカメラに戻れない感じ。

more...

紅葉 その2

PENTAX K20D / FA43mmF1.9 Limited


これは富士山麓にある体育館の駐車場脇のモミジ。
ときどき撮影している人を見かけるので穴場という程では無いだろうが、色とりどりのモミジが見れて
お気に入りの場所だ。紹介したいのだが、場所は判るけど名前が思い出せない。

more...

紅葉 その1

PENTAX K20D / FA77mmF1.8 Limited


富士山、河口湖付近で紅葉を撮って来ましたよ。
本当はもっと早く行く予定だったんだけど、週末になると風邪をひいたり、雨が降ったりで二回延期。
先週末は天気悪そうだったが、富士の紅葉も終わりそうなので強行。

more...

都会の秋

PENTAX K20D / DA★16-50mm F2.8ED


ビルの谷間の秋。
近所の公園でも、イチョウが色付いて来たけどまだまだこれからですな。
このビルの間を抜けて向かった先は。。。

more...

フォーサーズとマイクロフォーサーズの新型

E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
P3010004_2.jpg
P3010005_2.jpg
OLYMPUS E-3 / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
P3010023.jpg

祝 オリンパス E-30 発表! 今やデジイチ中級機の証、オリンパスの2桁機。
しかし、何で30から始まるんだ。E-1の次がE-3だし、オリのナンバリングは不思議。
デジイチでは、今や当たり前の下克上で、ファインダーと防塵防滴機能以外は、全部、E-30が上。
実写サンプルが無いが、おそらく高感度特性もE-30の方が上だろうな。

とは言いつつ、私は意外とE-3を気に入っている。持った時に不思議としっくり来るし、ファインダーの
見えも良く、気持ち良く撮影ができる。不可解な操作系や微妙な不具合とか、絵も取り立てて良くも無く(悪くも無いけど)、
へんてこなところも沢山あるんだけど、なんか憎めない。好きもののフラッグシップ機。

新製品といえばパナソニックのG1を電気屋でいじってみたところ、意外?にも快適で驚いた。
デザインは想像通り野暮ったかったが、AFはキビキビ動いてサクサク撮れる。
EVFも想像していたより見やすいし。シャッターを押したときミラーが無いのに手にシャッター?ショックが来るのは
悪い意味で意外。こうなるとオリのかっちょ良いマイクロフォーサーズ版が楽しみだ。

物欲の秋 3

OLYMPUS E-3 / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
P3010016-90.jpg
P3010020-90.jpg
いろいろ欲しいけど、お金が、たリンドウ。。。スマン。

1000万画素を超えてから、現像が厳しくなってきた、PCが欲しいと書いたが、日経トレンディーに
ほとんど同じ理由でPCを買った記事が出ていた。
ライターが買ったPCのスペックと私が考えていたスペックが同じで、ソフトの動作が快適という事で、
物欲急上昇。

テレビとPCに比べて物欲度は低いが、他にも欲しい物が。
運動会が終わったと思ったら、今度、子どもの学芸会が2連荘である。
そんで、明るい望遠ズームレンズがあれば良いなと思う今日この頃。
以前の学芸会では、K10Dにシグアポ70-300 ISO800~1600で挑んだが、想像通りノイジーな絵に。
Neetimageで、L版プリントでは、問題無いレベルに加工できたが、できたら低ノイズで撮りたいものだ。
そうなると、70-200 F2.8 クラスのレンズが必要となる。

候補としては、以下の3本。

シグマ  APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM (ペンタックス用)
タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
オリンパス ズイコーデジタル ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

7万~10万 とポンと買えない価格ではあるが、手ブレ補正付きだとキヤノン純正で19万、
ニコン純正で17万也。 ちなみにSONYだと25万円! 他に比べればお財布に優しいのである。
オリの50-200mm F2.8-3.5 SWDは、評判も良いしテレコン付けて鳥も行けそうなので良さそうなのだが、
E-3で高感度撮影は厳しい。この辺がE-3の悩ましいところ。学芸会とか室内での撮影と値段を考えると
K20Dにタムの70-200 F2.8 が第一候補か。

でも、K20Dの高画素を生かしてFA135 F2.8でトリミングという手もあり、今回、無くても何とかなるかと思ったり。。

キャッシュバックでも始まったら買いそうだけどなあ。

物欲の秋 2

OLYMPUS E-3 / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di
P3010025-90.jpg

欲しいものその2。
パソコンを買い換えたい~。今使っているパソコンは、3.5年前に買った
AMD Athlon 64 2.40GHz / 1GB RAM というスペック。購入時からビデオボード交換、メモリー追加している。

普通に使う分にはそれほどパフォーマンスで問題は無いが、写真が1000万画素を超えてから、
SILKYPIXでの編集がとてもストレスになってきた。理由は不明だがここ最近ひどくなっていて、
単なる画像の切り替えに数秒かかる時も。。。これだと写真の編集が苦痛。

特にSILKYPIXでのJPEG画像編集に時間がかかる。SILKYPIXではJPEGを擬似RAWデータとして
扱うため、一手間かかるのか、RAWよりさらに動作が遅くなる。

それと、回線をKDDIのひかりONE ギガ得プランに変える事にした。が、このPCのLANカードは10/100M。。
これだと回線変える意味なし。まあ、LANカードぐらい安いので変えれば良いが、これ以上このPCに
投資するのは気が引ける。

そんな訳で、次期PCのスペック検討に入っている。

CPUは、インテル Core2Quad プロセッサ Q9550 (2.83 GHz、 12MB L2キャッシュ)にしよう。
Core2Duoでクロック周波数の高い方が、高速らしいが、SILKYPIXのProバージョンで
現像のバッチーモードが加わって、現像中も画像をいじれる様になったので、バッチ処理中も、快適に
画像編集が出来るように、Quadを選択したい。RAMは、4GB、グラボは拘らないけどオンボードは殺して追加しよう。
ディスクは、500GB~1Tぐらいで、RAID組んじゃおかなあ。 

とか、いろいろと思案中。円高で安くなんないかな。

物欲の秋

E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
P3010001-70-300.jpg

最近、色々と欲しい物が出てきて困ってる。いや、困っちゃいないか。電気屋めぐりを楽しんでるから。

先ずは、テレビ。ウチのブラウン管テレビが満11歳になり、そろそろお迎えが近づいていて、電源を
入れるとしばらくの間、脳をカリカリとさせる高周音が鳴り響く。

テレビを新調しようと思ったのは、それだけではなく、切欠は写真(プリント)を整理しているときだったりする。
私は月に100枚ほどプリントしている。年に1200枚である。収納するためのアルバムはL版なら年に4冊。
最近は2LやKGでプリントしているので、年に5冊以上増える計算。子どもが被写体になってくれるのは、
8年とすると40冊!これが部屋に積みあがっている様子を想像したら、こりゃまずい。

そもそも、写真の鑑賞方法を改める必要がある。フルハイビジョンテレビならリビングで写真も
楽しめるんでないの? という事で調べてみると、かなり綺麗という話。
良し、年末か来年春を目処にフルハイビジョンテレビ買おう。

さて、まずはプラズマか液晶か。動画ならプラズマも利点があるけど、写真を楽しむとなると、
静止画がシャープな液晶だろうということで液晶テレビに決定。サイズは、メーカのサイトに
参考表が出てるので見てみる。

Sonyの画面サイズの選び方によると、えーと、ウチはソファーからテレビまで2mぐらいなので、
おすすめの薄型テレビサイズは、52型! アホか。随分と思い切ったお勧めだ。メーカの思惑が、
見え隠れしてる。。テレビ筐体のサイズと値段を考えると、40型か42型だろうとサイズも決定。

それから電気屋めぐりの日々。結果候補に上がっているのは今のところ、

ソニー ブラビア F1、X1、W1の40インチ
東芝  レグザ ZV500 の42インチ
三菱  リアル LCD-40MZW200 40インチ

ソニー X1は、画像にしまりがあって、写真を表示するのに適している気がする。
三菱 リアルは店頭でやっていたデモがかなり綺麗で驚いた。ノーマークだったのでこれから調べる予定。
東芝 ZV500はもう店頭在庫も無くなって来ているので、今は三菱かソニーのどれかが最有力。
レグザの新製品はいくら見比べてもZV500と映りの違いが分からないのに、値段が上がってしまった感じだ。

他にも欲しい物があるのだが、長くなったのでまた今度。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
10 | 2008/11 | 12
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク