覆い焼き
PENTAX K20D / DA★16-50mm F2.8ED (C-PLフィルター使用)

SILKYPIX Developer Studio Pro Beta 覆い焼き機能使用

SILKYPIX Developer StudioにProバージョンがリリースされるそうで、現在、Beta版が
ダウンロードできるので、早速使ってみた。
Proバージョンは現像エンジンがチューニングされていて高速化されているらしいのだが、我が家の
乏しいPC事情だとあまり変わらない感じ。クワッドコアだと大分違うらしいけど。。
追加された機能で気になったのは、ようやく対応したゴミ取りと、覆い焼き機能。
覆い焼きとは、部分的に露出を明るくする機能でPhotoshopとかではお馴染みらしいが私は
使ったことが無かった。Photoshopでは、明るくする部分を指定するが、Silkypixでは、明るくする部分を、
勝手に判断して明るくしてくれる。ただ、スライダーを操作するだけ。試して見たのが2枚目の写真で、
全体的に露出を明るくすると、空の色が飛んでしまうところが、花の周辺だけ明るくしてくれた。
その他の写真でも、輝度差で人物の顔が暗めに写ってしまった写真も、背景を飛ばさずに修復できた。こりゃ便利だ。
アップグレードは1万円。買お。

SILKYPIX Developer Studio Pro Beta 覆い焼き機能使用

SILKYPIX Developer StudioにProバージョンがリリースされるそうで、現在、Beta版が
ダウンロードできるので、早速使ってみた。
Proバージョンは現像エンジンがチューニングされていて高速化されているらしいのだが、我が家の
乏しいPC事情だとあまり変わらない感じ。クワッドコアだと大分違うらしいけど。。
追加された機能で気になったのは、ようやく対応したゴミ取りと、覆い焼き機能。
覆い焼きとは、部分的に露出を明るくする機能でPhotoshopとかではお馴染みらしいが私は
使ったことが無かった。Photoshopでは、明るくする部分を指定するが、Silkypixでは、明るくする部分を、
勝手に判断して明るくしてくれる。ただ、スライダーを操作するだけ。試して見たのが2枚目の写真で、
全体的に露出を明るくすると、空の色が飛んでしまうところが、花の周辺だけ明るくしてくれた。
その他の写真でも、輝度差で人物の顔が暗めに写ってしまった写真も、背景を飛ばさずに修復できた。こりゃ便利だ。
アップグレードは1万円。買お。
スポンサーサイト