寒むっ
PENTAX K20D / DA55-300mmF4-5.8ED

急に寒くなりましたね。今週末は子供の運動会だが、雨は大丈夫かな。
何しろ過去2年間、続けて雨で順延。平日開催となって参加できず。
運動会のために買ったシグアポ70-300は、一度も運動会では使われず、ペンタ55-300の代わりにドナドナしました。
シグアポの方がシャープな部分はあるのだが、55-300の方が色の出方が断然よろしい。
今日、ちょっとだけキヤノンショールームで5D Mark IIを、ペンタックスフォーラムでK-mを見てきました。
5D Mark IIは、5Dより軽快に動き、ファインダーも見やすくなったし、液晶もGood。
良い出来だと思いました。発売後、値段がこなれてくれば物欲が刺激されそうですな。
一方、K-mですが、思ってたより小さくて、これも好印象。片手で構えてサッと撮るそんな使い方が似合うカメラです。
これは、気が利いてるなと思ったのはヘルプボタン。押すと現在のセットされているモードの説明があり、
何か気になるボタンを押すとそれに合わせた解説が表示されるようになっています。
カメラでは、今までに無かった画期的な機能ですね。ペンタらしいユーザに優しいアイデアだと思いました。
連写は早くなってるらしいのだが、何しろバッファーが小さくて、1秒ちょっとで息切れ状態に。
これはもうちょっと何とかならんかったのかな。せっかくスピードを早くしたのに勿体無い。
それにしてもK-m、売れて欲しいなあ。

急に寒くなりましたね。今週末は子供の運動会だが、雨は大丈夫かな。
何しろ過去2年間、続けて雨で順延。平日開催となって参加できず。
運動会のために買ったシグアポ70-300は、一度も運動会では使われず、ペンタ55-300の代わりにドナドナしました。
シグアポの方がシャープな部分はあるのだが、55-300の方が色の出方が断然よろしい。
今日、ちょっとだけキヤノンショールームで5D Mark IIを、ペンタックスフォーラムでK-mを見てきました。
5D Mark IIは、5Dより軽快に動き、ファインダーも見やすくなったし、液晶もGood。
良い出来だと思いました。発売後、値段がこなれてくれば物欲が刺激されそうですな。
一方、K-mですが、思ってたより小さくて、これも好印象。片手で構えてサッと撮るそんな使い方が似合うカメラです。
これは、気が利いてるなと思ったのはヘルプボタン。押すと現在のセットされているモードの説明があり、
何か気になるボタンを押すとそれに合わせた解説が表示されるようになっています。
カメラでは、今までに無かった画期的な機能ですね。ペンタらしいユーザに優しいアイデアだと思いました。
連写は早くなってるらしいのだが、何しろバッファーが小さくて、1秒ちょっとで息切れ状態に。
これはもうちょっと何とかならんかったのかな。せっかくスピードを早くしたのに勿体無い。
それにしてもK-m、売れて欲しいなあ。
スポンサーサイト
花畑にて
PENTAX K20D / DA55-300mmF4-5.8ED



なるほどね。フォトキナでのペンタの部長さんの話は、参考になりました。
K20DとK200Dの後継を同じ時期に出さないといけないのは、しんどくないかい。
どちらかを半年ずらさないと新製品効果も生かせないしね。こんなのは百も承知なんだろうけど。
K200Dの後継は、*ist DS3 仕様にして欲しいな。K-mが出るとなると可能性は有ると思うのだが、どうだろう。
ペンタから35mmフルサイズが当分出ないのは良く判ったので、フルサイズ欲しけりゃ他社のボディーを、
買い足すしかないという事だな。ペンタのレンズが付くボディー(レンズは要改造)をと考えたとき、
選択肢はキヤノンしかない。ちなみにオリンパスユーザならニコンのレンズ(要絞りリング)が付く、
ニコンのフルサイズ機が候補となる。
1年後を目指してフルサイズ貯金始めようっと。。。できることなら・・・。



なるほどね。フォトキナでのペンタの部長さんの話は、参考になりました。
K20DとK200Dの後継を同じ時期に出さないといけないのは、しんどくないかい。
どちらかを半年ずらさないと新製品効果も生かせないしね。こんなのは百も承知なんだろうけど。
K200Dの後継は、*ist DS3 仕様にして欲しいな。K-mが出るとなると可能性は有ると思うのだが、どうだろう。
ペンタから35mmフルサイズが当分出ないのは良く判ったので、フルサイズ欲しけりゃ他社のボディーを、
買い足すしかないという事だな。ペンタのレンズが付くボディー(レンズは要改造)をと考えたとき、
選択肢はキヤノンしかない。ちなみにオリンパスユーザならニコンのレンズ(要絞りリング)が付く、
ニコンのフルサイズ機が候補となる。
1年後を目指してフルサイズ貯金始めようっと。。。できることなら・・・。
コスモスの丘はまだ開花始め
さらに彼岸花
PENTAX K20D / APO-LANTHAR 180mm F4 SL Close Focus



彼岸花、連投続きます。
RAW+JPEG(雅)で撮ったが、RAWではうまい事良い色が出せなくて、全部、JPEG雅バージョン採用。
ドイツでフォトキナが始まりました。
ペンタはK-mを発表。mは、「ミニ」、「マイクロ」、「ママ」の意を込めたらしいが、ママにウケルかな。
これにペンタプリズムファインダーが付いて、バッファー拡大バージョンのK-pが出れば、
*istDSで育ったペンタパパは即買いするでしょう(笑)
フォトキナの記事の中で、これはと思ったのは、オリ版マイクロフォーサーズのモック。
パナソニック版は正直アレって思いましたが、こういうのですよね、買いたくなるのは。
オリンパスは、E-3とE-520の間の機種を発表しました。スペックは不明だけど、E-3の良い点は
ファインダーと防塵防滴機能のみとなりそうな予感。デジタルは下克上当たり前の世界だけど、ちと寂しい感じ。



彼岸花、連投続きます。
RAW+JPEG(雅)で撮ったが、RAWではうまい事良い色が出せなくて、全部、JPEG雅バージョン採用。
ドイツでフォトキナが始まりました。
ペンタはK-mを発表。mは、「ミニ」、「マイクロ」、「ママ」の意を込めたらしいが、ママにウケルかな。
これにペンタプリズムファインダーが付いて、バッファー拡大バージョンのK-pが出れば、
*istDSで育ったペンタパパは即買いするでしょう(笑)
フォトキナの記事の中で、これはと思ったのは、オリ版マイクロフォーサーズのモック。
パナソニック版は正直アレって思いましたが、こういうのですよね、買いたくなるのは。
オリンパスは、E-3とE-520の間の機種を発表しました。スペックは不明だけど、E-3の良い点は
ファインダーと防塵防滴機能のみとなりそうな予感。デジタルは下克上当たり前の世界だけど、ちと寂しい感じ。
近所の彼岸花
フィルムで彼岸花
PENTAX MZ-7 / FUJICOLAR REALA ACE / FUJICOLOR CD



久しぶりにネガフィルムを使ってみた。REALA ACEは、ちょっとお高いネガフィルムで初めて使ってみたけど、
リバーサルフィルムのプロビアを少し鮮やかにしたような発色で、花はもちろんポートレートにも良さそう。
レンズは、多分、彼岸花はFA★85、3枚目はFA31リミだったはず。。
フィルムの上がりを見るとねえ、やっぱりフルサイズのデジカメ欲しいと思っちゃうなあ。
現実的に、ペンタのフルサイズは無いと思うので、正直、CANON 5D Mark II が気になりますよ。
スペックで気になったのは、21M CMOSでも動画でも無く、重さ(810g)。これは、E-3と同じ重さで、
フルサイズデジの中で最軽量。いいねえ。市場価格が20万を切って、キャッシュバックとか始めちゃったら
血迷う可能性ありあり。そしたら、50mmは純正で、FA85とFA31改造して付けちゃおうとか、しばし妄想。
そうなるのは、早くて一年後なのでカメラ熱が冷める可能性もありあり(^^;



久しぶりにネガフィルムを使ってみた。REALA ACEは、ちょっとお高いネガフィルムで初めて使ってみたけど、
リバーサルフィルムのプロビアを少し鮮やかにしたような発色で、花はもちろんポートレートにも良さそう。
レンズは、多分、彼岸花はFA★85、3枚目はFA31リミだったはず。。
フィルムの上がりを見るとねえ、やっぱりフルサイズのデジカメ欲しいと思っちゃうなあ。
現実的に、ペンタのフルサイズは無いと思うので、正直、CANON 5D Mark II が気になりますよ。
スペックで気になったのは、21M CMOSでも動画でも無く、重さ(810g)。これは、E-3と同じ重さで、
フルサイズデジの中で最軽量。いいねえ。市場価格が20万を切って、キャッシュバックとか始めちゃったら
血迷う可能性ありあり。そしたら、50mmは純正で、FA85とFA31改造して付けちゃおうとか、しばし妄想。
そうなるのは、早くて一年後なのでカメラ熱が冷める可能性もありあり(^^;
40万ヒット
PENTAX *istDS / FA135mmF2.8

本日、カウンターが40万に達しました。
カメラに嵌りだしたのが2004年末に*ist DS 購入から、ブログを始めたのが2005年5月から、
かれこれ3年以上もカメラ趣味を続けていられるのも、このブログとこのブログに訪れてくれる皆様のお陰、Thanksです。
完全にマンネリ化してますので、これからどれくらい続けれるのか、正直、不明ですがしばらくお付き合いください。
写真は、ブログ開始当時に撮ったものです。*ist DS -> K10D -> K20Dと買い換えましたが、
腕も進歩無いし、買い換えなくても*ist DSで良かったんじゃないかあ。と、思ってしまった。

本日、カウンターが40万に達しました。
カメラに嵌りだしたのが2004年末に*ist DS 購入から、ブログを始めたのが2005年5月から、
かれこれ3年以上もカメラ趣味を続けていられるのも、このブログとこのブログに訪れてくれる皆様のお陰、Thanksです。
完全にマンネリ化してますので、これからどれくらい続けれるのか、正直、不明ですがしばらくお付き合いください。
写真は、ブログ開始当時に撮ったものです。*ist DS -> K10D -> K20Dと買い換えましたが、
腕も進歩無いし、買い換えなくても*ist DSで良かったんじゃないかあ。と、思ってしまった。
初彼岸花
キバナコスモス
フルサイズ
OLYMPUS E-3 / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di

ソニーからα900が発表になりました。フルサイズ 2,460万画素 だそうです。
ソニーファン待望のフラッグシップ登場で、135STFやZeissブランドレンズも堪能できる事でしょう。
買える人はうらやましい。。。
で、自分はフルサイズ欲しいかと言われると、15万なら買っても良いけど、それ以上はちょっとねと。。
なんでかと言うと、まず、フルサイズにしたところで撮れる写真が変わるわけでは無いし、
撮りたい被写体が変わるわけでも無い。。ということは、フィルムカメラを使ってて判っている。
フルサイズに期待するのは、レンズのボケの大きさが、フィルムと同じ量得られる事だけで、
それは、カメオタの追求したい興味意外、何者でも無い。そんで、私のカメオタ度は15万ぐらいと踏みました。
ただし、ニコンのD3、D700のように桁外れに高感度性能が良いと、今まで撮れなかった物が撮れる
ようになるので、撮りたい被写体が増える=楽しみが増える可能性がある。
この様に、CMOSのサイズアップを高感度性能アップに振ったニコンの姿勢はとても評価できるな。
も~し、ペンタがフルサイズデジを手がける事があるなら、ニコン路線を踏襲して欲しい。。15万で(^^)
来週には、いよいよキヤノン5D後継の発表になると思うけど、果たして高感度路線か、多画素路線か、驚きの両立か。
15万のカメオタとして気になります。

ソニーからα900が発表になりました。フルサイズ 2,460万画素 だそうです。
ソニーファン待望のフラッグシップ登場で、135STFやZeissブランドレンズも堪能できる事でしょう。
買える人はうらやましい。。。
で、自分はフルサイズ欲しいかと言われると、15万なら買っても良いけど、それ以上はちょっとねと。。
なんでかと言うと、まず、フルサイズにしたところで撮れる写真が変わるわけでは無いし、
撮りたい被写体が変わるわけでも無い。。ということは、フィルムカメラを使ってて判っている。
フルサイズに期待するのは、レンズのボケの大きさが、フィルムと同じ量得られる事だけで、
それは、カメオタの追求したい興味意外、何者でも無い。そんで、私のカメオタ度は15万ぐらいと踏みました。
ただし、ニコンのD3、D700のように桁外れに高感度性能が良いと、今まで撮れなかった物が撮れる
ようになるので、撮りたい被写体が増える=楽しみが増える可能性がある。
この様に、CMOSのサイズアップを高感度性能アップに振ったニコンの姿勢はとても評価できるな。
も~し、ペンタがフルサイズデジを手がける事があるなら、ニコン路線を踏襲して欲しい。。15万で(^^)
来週には、いよいよキヤノン5D後継の発表になると思うけど、果たして高感度路線か、多画素路線か、驚きの両立か。
15万のカメオタとして気になります。
リス
DA17-70と50D
PENTAX K20D / DA17-70mm F4.0


新宿へ行ったついでに、ペンタックスフォーラムをのぞいてみると、DA17-70が付いたK20Dが
有ったので、画像をもらってきました。
このレンズ、価格コムで評判が悪いようなのですが、少なくともペンタックスフォーラムで触った感じでは、
ペンタにしてはやや値段が高いのを除いて、悪いところは無く、むしろ好印象を覚えましたよ。
以前、所有していたシグマ17-70とどっちを買うかとなったら、私ならペンタのを選ぶんじゃないかな。
まず、描写が素直で使い安く感じるし、ボケも綺麗(たぶん、DA16-50より)。
このレンズのSDMはAFがスムーズでペンタにしては早い。D90でキットレンズ(18-105)を使ったときと大差無いと思う。
2枚目は、撮影可能最短距離での撮影ですが、結構寄れるのも良いところ。シグマ17-70には負けるが必要十分の寄り性能です。
このレンズを批判する人はシャープネスが物足りない点を不満の一番目に上げているのだと思うが、
この辺はフィールドで使ってみないと判らないですね。


新宿へ行ったついでに、ペンタックスフォーラムをのぞいてみると、DA17-70が付いたK20Dが
有ったので、画像をもらってきました。
このレンズ、価格コムで評判が悪いようなのですが、少なくともペンタックスフォーラムで触った感じでは、
ペンタにしてはやや値段が高いのを除いて、悪いところは無く、むしろ好印象を覚えましたよ。
以前、所有していたシグマ17-70とどっちを買うかとなったら、私ならペンタのを選ぶんじゃないかな。
まず、描写が素直で使い安く感じるし、ボケも綺麗(たぶん、DA16-50より)。
このレンズのSDMはAFがスムーズでペンタにしては早い。D90でキットレンズ(18-105)を使ったときと大差無いと思う。
2枚目は、撮影可能最短距離での撮影ですが、結構寄れるのも良いところ。シグマ17-70には負けるが必要十分の寄り性能です。
このレンズを批判する人はシャープネスが物足りない点を不満の一番目に上げているのだと思うが、
この辺はフィールドで使ってみないと判らないですね。
D90
PENTAX K20D / DA★16-50mm F2.8ED

渋谷駅で乗換えをしようと歩いていると、D90の展示イベントをしてました。
早速、いろいろと触らせてもらっいましたよ。
PENTAX K20D / FA77mmF1.8 Limited

モデルさん相手に撮影をして一枚印刷してもらいました。。が、プリンターが悪かったのか、
腕が悪かったのか発色が悪くて今一。
第一印象としては、Kiss X2を始めて触った時と同じ、これは売れるわ でした。
動画もおまけにしては面白いし、液晶も綺麗で、そこそこしっかりした作り。
ファインダーも見易いと思ったらペンタプリズム採用。これはMFレンズも良いかと思ったら、
非CPUレンズで露出計が動かないとな...そんな遊びをする人は、D300を買わないとダメのようです。
Kiss X2と同様、特に欲しくはならないが、聞かれたら普通にお勧めする機種でした。

渋谷駅で乗換えをしようと歩いていると、D90の展示イベントをしてました。
早速、いろいろと触らせてもらっいましたよ。
PENTAX K20D / FA77mmF1.8 Limited

モデルさん相手に撮影をして一枚印刷してもらいました。。が、プリンターが悪かったのか、
腕が悪かったのか発色が悪くて今一。
第一印象としては、Kiss X2を始めて触った時と同じ、これは売れるわ でした。
動画もおまけにしては面白いし、液晶も綺麗で、そこそこしっかりした作り。
ファインダーも見易いと思ったらペンタプリズム採用。これはMFレンズも良いかと思ったら、
非CPUレンズで露出計が動かないとな...そんな遊びをする人は、D300を買わないとダメのようです。
Kiss X2と同様、特に欲しくはならないが、聞かれたら普通にお勧めする機種でした。