望遠ズーム比較
デジカメWatchにK20Dのレビューの時に予告していた伊達氏のレンズレビューが掲載さていますね。
DA55-300はやるだろうと思ってましたが、氏らしい良いレビューでした。
最後が、「本当に驚くべき描写なのは……(次回に続く)。」って、次が気になるじゃじゃないか。
氏のレビューの中でもシグアポ70-300との比較が出てましたが、私も購入当時、持っている
DA50-200、シグアポ70-300との比較を少ししていましたので、どうせならクイズ形式で
紹介します。
以下、カメラはK10D、RAWで撮ってます。焦点距離は70mm、F値は5.0です。
さて、どれがDA50-200、DA55-300、シグマ APO70-300でしょう。
小さな画像じゃ判りにくいのでクリックで拡大して見てくださいね。
しかし、これ判る人いるのだろうか。。答えは次回。
(A)

(B)

(C)

DA55-300はやるだろうと思ってましたが、氏らしい良いレビューでした。
最後が、「本当に驚くべき描写なのは……(次回に続く)。」って、次が気になるじゃじゃないか。
氏のレビューの中でもシグアポ70-300との比較が出てましたが、私も購入当時、持っている
DA50-200、シグアポ70-300との比較を少ししていましたので、どうせならクイズ形式で
紹介します。
以下、カメラはK10D、RAWで撮ってます。焦点距離は70mm、F値は5.0です。
さて、どれがDA50-200、DA55-300、シグマ APO70-300でしょう。
小さな画像じゃ判りにくいのでクリックで拡大して見てくださいね。
しかし、これ判る人いるのだろうか。。答えは次回。
(A)

(B)

(C)

フィルムでちょいテスト
薔薇フェスティバル 3
薔薇フェスティバル 2
薔薇フェスティバル 1
K20D
PENTAX K20D / FA43mmF1.9 Limited

PENTAX K20D / DA55-300mmF4-5.8ED


一年は我慢しようと思ってたのに、負けました。K20D ゲットしてしまいました。
発売は3月だったので2ヶ月しかもたなかった。。(><)
だってさ、CAPAとか買ったら、ソソラレルこと書いてあるし、伊達氏はレビューで物欲煽るし。
そんなところで、Y電気に寄ったら、レンスキットが116.4Kに、じゅうはちぱーせんとポイント還元と言いやがる。
ここは堪えて試しにYカメラに行って、Y電気さんこんなこと言ってまっせと言ってみたら、118.4Kに、
にじゅうさんぱーせんとポイント還元でどうよ。。こんなの普通有り得ませんよお客さん、と担当の店員が仰る。
プチっと頭の中で音がして、白いカードを差し出す私。引き落としのときに更にいちパーセント付くとの事。
今朝、数枚撮ってみたところ。。。ムムッ、K10Dとは様子が違うぞ。
白の階調が良くなってるし、ボケの表現が綺麗になったし、縮小すると良く判らないと思うが、
葉っぱの描写が緻密になったというか質感が良くなった気がする。
たくさん写真が撮りたくなって来た。

PENTAX K20D / DA55-300mmF4-5.8ED


一年は我慢しようと思ってたのに、負けました。K20D ゲットしてしまいました。
発売は3月だったので2ヶ月しかもたなかった。。(><)
だってさ、CAPAとか買ったら、ソソラレルこと書いてあるし、伊達氏はレビューで物欲煽るし。
そんなところで、Y電気に寄ったら、レンスキットが116.4Kに、じゅうはちぱーせんとポイント還元と言いやがる。
ここは堪えて試しにYカメラに行って、Y電気さんこんなこと言ってまっせと言ってみたら、118.4Kに、
にじゅうさんぱーせんとポイント還元でどうよ。。こんなの普通有り得ませんよお客さん、と担当の店員が仰る。
プチっと頭の中で音がして、白いカードを差し出す私。引き落としのときに更にいちパーセント付くとの事。
今朝、数枚撮ってみたところ。。。ムムッ、K10Dとは様子が違うぞ。
白の階調が良くなってるし、ボケの表現が綺麗になったし、縮小すると良く判らないと思うが、
葉っぱの描写が緻密になったというか質感が良くなった気がする。
たくさん写真が撮りたくなって来た。
実家で時間があったので
E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6


先週末は法事で実家に行っていた。事が終わって帰るまで時間があったので、
昔良く遊んだ近所の河原に鳥でもいないかと散歩に行くと、いるいる。しかも、結構近くに寄っても
逃げない。2枚目はハクセキレイだと思うけど、1枚目は、調べてみたところ
キガシラセキレイに似てるが、頭が黄色く無いなあ。う~ん。
それにしても、実家に居た頃は、鳥の事なんか年に5分、気に留めるかどうかだったのに、
こんなに鳥居たのココって。。で、ネットで調べてみると、探鳥のエリアとして紹介されてた。
この辺にはカワセミもいるし、河の上流にはヤマセミもいるとな。さすが田舎だけあるな。
でも、残念ながら実家に帰るのは年に多くて2回。延べ滞在日数最大5日。
なんか、損した気分でした。


先週末は法事で実家に行っていた。事が終わって帰るまで時間があったので、
昔良く遊んだ近所の河原に鳥でもいないかと散歩に行くと、いるいる。しかも、結構近くに寄っても
逃げない。2枚目はハクセキレイだと思うけど、1枚目は、調べてみたところ
キガシラセキレイに似てるが、頭が黄色く無いなあ。う~ん。
それにしても、実家に居た頃は、鳥の事なんか年に5分、気に留めるかどうかだったのに、
こんなに鳥居たのココって。。で、ネットで調べてみると、探鳥のエリアとして紹介されてた。
この辺にはカワセミもいるし、河の上流にはヤマセミもいるとな。さすが田舎だけあるな。
でも、残念ながら実家に帰るのは年に多くて2回。延べ滞在日数最大5日。
なんか、損した気分でした。
年を重ねた日
レンズのこと
富士山
野鳥の森公園 再び
PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED

前回は勝手がわからず、消化不良の感があったので、早朝に行ってきました。

空にはピ~ヨ~と鳴きながら舞うノスリ。2倍以上トリミングしてこのサイズなので結構遠い。

前回は勝手がわからず、消化不良の感があったので、早朝に行ってきました。

空にはピ~ヨ~と鳴きながら舞うノスリ。2倍以上トリミングしてこのサイズなので結構遠い。
富士桜つつじ祭り
山桜
さくらにめじろ
神代植物公園 再び
え~と、今月はお誕生日月だとか、来月、息子のサッカーの試合があるとか、
このままカメラバックにほり込んでしまえばバレないとか、カメラ屋からの留守電を聞いた後、
頭の中で理由をいくつかひねり出し、引き取ってきましたDA55-300mmF4-5.8ED。
望遠ズームは、DA50-200、シグアポ70-300があるので、不自由していないのですが、
このレンズは、ペンタのカリスマ、平川氏の設計だと言う事で、発売される前から気になってました。
さて、写りはどんなもんでしょう。レンズを買うと必ず試写に出かける神代植物公園に再び行って参りました。
PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED


むふふ、良いかも。
このままカメラバックにほり込んでしまえばバレないとか、カメラ屋からの留守電を聞いた後、
頭の中で理由をいくつかひねり出し、引き取ってきましたDA55-300mmF4-5.8ED。
望遠ズームは、DA50-200、シグアポ70-300があるので、不自由していないのですが、
このレンズは、ペンタのカリスマ、平川氏の設計だと言う事で、発売される前から気になってました。
さて、写りはどんなもんでしょう。レンズを買うと必ず試写に出かける神代植物公園に再び行って参りました。
PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED


むふふ、良いかも。
都立公園・庭園めぐり 4
都立公園・庭園めぐり 3
PENTAX K10D / DA★16-50mm F2.8ED



カミさんがそっち方面に行くのなら、神楽坂 紀の善の抹茶ババロアを買って来いとの指令を受けた。
ということで駒込から地下鉄で飯田橋へと向ったが、電車の中で、飯田橋に行くなら小石川後楽園に
寄り道しようと思い立った。ということで、都立公園・庭園めぐり その3は小石川後楽園。
小石川後楽園は、藤とシャガが綺麗だったので、二回に分けてアップします。
先ずは藤棚から。



カミさんがそっち方面に行くのなら、神楽坂 紀の善の抹茶ババロアを買って来いとの指令を受けた。
ということで駒込から地下鉄で飯田橋へと向ったが、電車の中で、飯田橋に行くなら小石川後楽園に
寄り道しようと思い立った。ということで、都立公園・庭園めぐり その3は小石川後楽園。
小石川後楽園は、藤とシャガが綺麗だったので、二回に分けてアップします。
先ずは藤棚から。