fc2ブログ

色トリドリとトリ

PENTAX K20D / FA☆300mmF4.5ED (クリックで拡大)


IMGP0463-300.jpg

まだ、K20Dで試せてないレンズがあるので、当分、暇なときは遊べそうです。
スポンサーサイト



more...

答え~

PENTAX K20D / DA55-300mmF4-5.8ED
IMGP0082-55-300.jpg

前回のDA50-200、DA55-300、シグマAPO 70-300 比較の答え合わせをしましょう。

more...

望遠ズーム比較

デジカメWatchにK20Dのレビューの時に予告していた伊達氏のレンズレビューが掲載さていますね。
DA55-300はやるだろうと思ってましたが、氏らしい良いレビューでした。
最後が、「本当に驚くべき描写なのは……(次回に続く)。」って、次が気になるじゃじゃないか。
氏のレビューの中でもシグアポ70-300との比較が出てましたが、私も購入当時、持っている
DA50-200、シグアポ70-300との比較を少ししていましたので、どうせならクイズ形式で
紹介します。

以下、カメラはK10D、RAWで撮ってます。焦点距離は70mm、F値は5.0です。
さて、どれがDA50-200、DA55-300、シグマ APO70-300でしょう。
小さな画像じゃ判りにくいのでクリックで拡大して見てくださいね。

しかし、これ判る人いるのだろうか。。答えは次回。


(A)


(B)
0A2-88.jpg

(C)
0A3-92.jpg

フィルムでちょいテスト

MZ-7 / DA55-300mmF4-5.8ED / FUJICHROME Velvia 100F


フィルムでDA55-300mmの広角端、開放の55mm F4で撮ってみました。
ファインダーで見た限りでは行けそうな気がしたんですが、ケラレましたね。

0525-037.jpg

0525-038.jpg

上2枚は、焦点距離、F値とも覚えてません。
(F値は変えずに焦点距離を変えただけだと思ってはいるんだけど)
しかも、最後の写真はフィルムが途中で切れてスクエアになっちゃったし。
判りにくい写真だけど上の2枚では、ケラレの影響は無いか少ないような気もする。。

ある焦点距離からケラレが無くなるのなら、使いようがあるのでちゃんとテストしようかなあ。

薔薇フェスティバル 3

PENTAX K20D / DA55-300mmF4-5.8ED (クリックで拡大)
IMGP0233-55-300.jpg

IMGP0252-55-300.jpg

薔薇フェス、その3はDAレンズ代表として、DA55-300です。
このレンズでは薔薇以外の被写体も撮ってみましたよ。
K20Dとの相性もバッチリ。(最後発なのであたりまえか) 
良いボケ味ではないでしょうかね。

more...

薔薇フェスティバル 2

PENTAX K20D / FA135mmF2.8 (一部、クリックで拡大)


薔薇フェスには、2回行きまして、一部同じレンズを使ったので、行った日に関係無く
レンズでまとめて紹介します。

その2は、フリンジが出やすいレンズとして評判の悪いFA135。
このブログでは度々書いてますが、私は好きなんですよ、コレ。

more...

薔薇フェスティバル 1

PENTAX K20D / FA43mmF1.9 Limited (クリックで拡大)


毎年、春、秋と出かけている神代植物公園の薔薇フェスティバルに行ってきました。
これが、K20Dの初仕事。DA,FA,ネジレンズ見繕って出動~。
設定は、何が適当か良く判らなかったので、ナチュラル、ファインシャープネス 0 、D-Range200%で、
時々、”雅”をデフォ設定で使うという感じ。
この日は、銀塩機も出動させてとっかえひっかえだったので、現像が上がってきたら被るシーン続出しそう。
そのときはK20Dとの比較してみよう。

more...

メジロの恋

E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
1P2180364.jpg

羽の手入れを、しとかなきゃ。イソイソ。早く来ないかな~。

more...

K20D

PENTAX K20D / FA43mmF1.9 Limited
IMGP0009-43.jpg

PENTAX K20D / DA55-300mmF4-5.8ED
IMGP0008-55-300.jpg

IMGP0007-55-300.jpg


一年は我慢しようと思ってたのに、負けました。K20D ゲットしてしまいました。
発売は3月だったので2ヶ月しかもたなかった。。(><)
だってさ、CAPAとか買ったら、ソソラレルこと書いてあるし、伊達氏はレビューで物欲煽るし。

そんなところで、Y電気に寄ったら、レンスキットが116.4Kに、じゅうはちぱーせんとポイント還元と言いやがる。
ここは堪えて試しにYカメラに行って、Y電気さんこんなこと言ってまっせと言ってみたら、118.4Kに、
にじゅうさんぱーせんとポイント還元でどうよ。。こんなの普通有り得ませんよお客さん、と担当の店員が仰る。
プチっと頭の中で音がして、白いカードを差し出す私。引き落としのときに更にいちパーセント付くとの事。

今朝、数枚撮ってみたところ。。。ムムッ、K10Dとは様子が違うぞ。
白の階調が良くなってるし、ボケの表現が綺麗になったし、縮小すると良く判らないと思うが、
葉っぱの描写が緻密になったというか質感が良くなった気がする。

たくさん写真が撮りたくなって来た。

実家で時間があったので

E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6


P2180342-70-300.jpg

先週末は法事で実家に行っていた。事が終わって帰るまで時間があったので、
昔良く遊んだ近所の河原に鳥でもいないかと散歩に行くと、いるいる。しかも、結構近くに寄っても
逃げない。2枚目はハクセキレイだと思うけど、1枚目は、調べてみたところ
キガシラセキレイに似てるが、頭が黄色く無いなあ。う~ん。

それにしても、実家に居た頃は、鳥の事なんか年に5分、気に留めるかどうかだったのに、
こんなに鳥居たのココって。。で、ネットで調べてみると、探鳥のエリアとして紹介されてた。
この辺にはカワセミもいるし、河の上流にはヤマセミもいるとな。さすが田舎だけあるな。
でも、残念ながら実家に帰るのは年に多くて2回。延べ滞在日数最大5日。
なんか、損した気分でした。

年を重ねた日

E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6


今日、また年をとった。このブログを始めて何回目だっけか。
デジカメの進化は日進月歩で激しいが、自分の腕前は遅々として進化せずか。。

何はともあれ、生きてるだけで丸儲け、なんのこっちゃ。
まあ、これまで大病せずに生きてこれたのは、ありがたいと感謝しないとね。
そんな事を普通に思う年になってきたってことだな。


レンズのこと

PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED


IMGP8519.jpg

褒めちぎってきた、このレンズ、もう少しなんとか出来なかったかという点を。
と言っても多くは無いのですが、一つは最短撮影可能距離が1.4mというのは、ちょっと長い。
この辺で撮影をと思うとレンズがググッと唸るので、一歩下がってズームを伸ばす事がしばしば。
もう一つは、SDM仕様で出してもらえれば尚良かったかなと。このレンズは☆16-50と伴に
持ち出す事が多いのでレンズ交換した時にAFのスムーズさのギャップにオッと思いますね。
ただ、SDM仕様になって1万円高く、銅鏡が太くなってたら買わなかった気がするのも確か。

お台場にて

PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED
IMGP8474-55-300.jpg

そろそろGWの時の写真も何なんですが、天気が良かったのでお台場に行ってみた。

more...

富士山

PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED


IMGP8375-55-300.jpg

あたま~をくもの~うえにだあし~♪

2枚目は、テレ端がどれくらいのものかと思ってのテスト。
F8だと結構シャープで解像度も大したもんだなと。

水場

PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED


野鳥の森公園には、小さな池というか鳥の水場がありました。
これは水芭蕉かな。

more...

里山の春

PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED


野鳥の森公園で見つけた珍しい花。ギンリョウソウという色素の無い花だそうです。

more...

野鳥の森公園 再び

PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED


前回は勝手がわからず、消化不良の感があったので、早朝に行ってきました。
IMGP8289-55-300.jpg

空にはピ~ヨ~と鳴きながら舞うノスリ。2倍以上トリミングしてこのサイズなので結構遠い。

more...

富士桜つつじ祭り

PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED


IMGP8238-55-300.jpg

車を走らせていると、富士桜つつじ祭りののぼりを見つけたので行ってみた。
山桜と山つつじが同時に咲いていて、中々楽しめました。
ただ、雨が上がったばかりで富士山は雲の中。天気が良かったらどんな風景だったのか気になる。

more...

山桜

PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED
IMGP8187-55-300.jpg

富士山麓に行ったときの写真。
山桜の前に、まだ慣れないこのレンズのウォーミングアップ代わりにビオラを撮ってみる。
う~ん、収差の少ないすっきりとした写りだなあ。ふと、昔使ってたC社の70-200 F4Lを思い出した。
70-200のレンジだったら良い勝負するんじゃないかな。

more...

さくらにめじろ

PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED
IMGP8171-55-300.jpg

IMGP8172-55-300.jpg

IMGP8173-55-300.jpg

サクラメジロがここで撮れるとは。。GWに富士山麓に行ってきました。
といっても山桜も散り始めていてギリでしたが。
300mmは、他のレンジと比べるとゆるいという評価のレンズですが、このメジロはF7で
問題無いレベルですね。他のレンジが非凡なのに比べて平凡というだけだと思います。

神代植物公園 再び

え~と、今月はお誕生日月だとか、来月、息子のサッカーの試合があるとか、
このままカメラバックにほり込んでしまえばバレないとか、カメラ屋からの留守電を聞いた後、
頭の中で理由をいくつかひねり出し、引き取ってきましたDA55-300mmF4-5.8ED。

望遠ズームは、DA50-200、シグアポ70-300があるので、不自由していないのですが、
このレンズは、ペンタのカリスマ、平川氏の設計だと言う事で、発売される前から気になってました。
さて、写りはどんなもんでしょう。レンズを買うと必ず試写に出かける神代植物公園に再び行って参りました。

PENTAX K10D / DA55-300mmF4-5.8ED
IMGP8130-55-300.jpg

IMGP8071-55-300.jpg

むふふ、良いかも。

more...

都立公園・庭園めぐり 4

PENTAX K10D / FA77mmF1.8 Limited


IMGP8040-77.jpg

小石川後楽園の続き。シャガです。
シャガの時期は、もっと早くて、撮り逃したと思ってましたが、勘違いしてました。
今、あちこちで結構咲いてますね。

more...

都立公園・庭園めぐり 3

PENTAX K10D / DA★16-50mm F2.8ED
IMGP8000-16-50.jpg

IMGP8003-16-50.jpg

IMGP8006-16-50.jpg

カミさんがそっち方面に行くのなら、神楽坂 紀の善の抹茶ババロアを買って来いとの指令を受けた。
ということで駒込から地下鉄で飯田橋へと向ったが、電車の中で、飯田橋に行くなら小石川後楽園に
寄り道しようと思い立った。ということで、都立公園・庭園めぐり その3は小石川後楽園。

小石川後楽園は、藤とシャガが綺麗だったので、二回に分けてアップします。
先ずは藤棚から。

more...

都立公園・庭園めぐり 2

PENTAX K10D / DA★16-50mm F2.8ED
IMGP7925-16-50.jpg



PENTAX K10D / DA 12-24mmF4 ED AL
IMGP7959-12-24.jpg

IMGP7956-12-24.jpg

都立公園・庭園めぐり その2は、つつじ祭りに釣られて行った六義園。

more...

都立公園・庭園めぐり 1

PENTAX K10D / DA 50-200?F4-5.6 ED
IMGP7915-50-200.jpg

連休は、近場の公園で過ごそう(済まそう)ということで、先ずは、年間パスポートを持っている神代植物公園へ。
ツツジが良いかなと思ったら、まだ少しだけ早かった感じでしたが、藤棚は見頃で良い香りが漂ってました。

more...

青い花

PENTAX K10D / FA77mmF1.8 Limited
IMGP7836-77.jpg

IMGP7837-77.jpg



青が綺麗な花。名前判らず。。

踊子草

PENTAX K10D / FA31mmF1.8AL Limited
IMGP7795-31.jpg

IMGP7798-31.jpg

私の好きな花、踊子草。
毎年撮ってるが、今年はリミ3本で出動です。

more...

ミズキ

PENTAX K10D / FA43mmF1.9 Limited
IMGP7775-43.jpg



IMGP7773-43.jpg

公園に咲いていたミズキ。
今年のGWは、平日に休みを入れたりしてみたが、子供の学校は変わらず有るので、
都内公園めぐりになりそう。次は、どこ行こうかな。。
Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
04 | 2008/05 | 06
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク