fc2ブログ

中目の桜

PENTAX K10D / DA40mmF2.8


毎年、近くを車で通り過ぎるだけで眺めたことが無かったんだけど、
今日は思い立って花見に行ってきました。
中目黒の目黒川沿いの桜は満開。本当に綺麗でしたねえ。

川沿いの屋台で売ってるホットワインを片手に花見も良いものだなあ。
といっても、私は車なのでワインの香りだけ頂きました。
でも、人気だったのは焼き芋屋。みんな、片手に焼き芋で歩いてました。
スポンサーサイト



more...

これで最後。また来年。

K10D / DA★16-50mm F2.8ED


PIEの話題で一週間やってきましたが、最後はタムロンブース。
気になるのは、近々発売されるSP AF70-200mm F/2.8 Di Model A001
キヤノンのキスデジについているレンズを試してみたけど、良く判らん。
シグマの70-200 II HSMに比べるとAFはスローなのは判ったけど。
来週になればキヤノン用が発売されるので、作例も出回るでしょう。
でも、キヤノンユーザは、F2.8、F4 モデルのIS有り無しが選べるので、タムの70-200が
どれくらい評価されるのか。。値段と軽さと最短撮影距離で勝負ですね。
その点、ペンタユーザは、てぐすね引いて待ってます。

more...

DP1

SIGMA DP1


SDIM0007-dp1.jpg

SDIM0016-dp1.jpg

撮る過程には、問題があるけど、結果として得られる絵は、確かに良いね。
しかし、いまどきのカメラにしては、本当に鈍い反応で、子供のスナップなんて至難の技。
このカメラを使うには、達観する必要があるね。そのときが来たら一眼のお供に使いたいな。

超連写

K10D / DA★16-50mm F2.8ED


IMGP7010-16-50.jpg

話題の超連写を備えたカシオのExilim EX-F1とフィールドスコープの組み合わせ。
Kowaは専用のアダプターを開発してきた。
撮影してみたのですが、 シャッターを押してから保存されるまで時間がかかるなと思って
再生してみたら驚愕。一枚撮っただけかと思ったら、何枚撮ってたんだ。
これは、下手くそな私でも、カワセミが飛び込むところに当たりをつけてやや引き気味に撮れば、
ダイブの瞬間が撮れそう。鳥の羽ばたきで丁度良い具合のカットを選ぶのも簡単。
問題は、画質がどれくらいのものかですね。

次は、この話とは、まったく関係ないお楽しみショット(^^)

more...

ポートレートレンズ

K10D / DA★16-50mm F2.8ED


シグマブース。ほとんど軍事用かと見紛うAPO 200-500mm F2.8 EX DG。
触ってきたのですが、写りは良く判らない。
だって、付いてたカメラがCANON EOS 10D。液晶がちっちゃくて色味変だし。

IMGP7028-16-50.jpg

IMGP7030-16-50.jpg

50mmのくせに巨大な前球を持つシグマ 50mm F1.4。ポートレートに最適ですな。 
と、無理やりポートレートの話題を出しつつ、次は怒涛のポートレート攻撃です。

more...

Kiss X2 & Lレンズ

CANON EOS Kiss X2 / EF-S55-250mm F4-5.6 IS / PIXUS MP610
IMG-K2-1.jpg


PIE2008 キヤノンブースでは、新発売のKiss X2を使ったモデル撮影と印刷という催しをやっていた。
通りすがりに、一席空いてますよという声に反応して座ったら、印刷後に、参加者の作例を張り出して
写真家さんに寸評をもらうとの事。それなら、座るんじゃなかったなあ、と思っている間もなく、撮影タイムが始まり、
結果が一枚目という訳(A4に印刷されたものを家のプリンター複合機でスキャンしてます)

ちょっと褒められた(^o^)  まあ、けなされる人はいないんですが(笑)

PIE2008で、お金があれば買ってもいいかもと思ったデジイチが2機種あって、一台がE-420で
もう一台は、このKiss X2。Kissシリーズは、キヤノンのデジイチ売り上げの50%ぐらいを稼いでいる
戦略商品なので他社のエントリー機には、絶対負けられないという充実のスペックにパッケージング。
売れない訳無いよ。それに最近始まった40Dのキャッシュバック、ニコンからのシェアー奪回に本気モードですな。

more...

DA35マクロリミ

K10D / DA35mmF2.8 Macro Limited


IMGP6946-35.jpg

しばらくPIEの話題です。
ペンタックスの新製品レンズで試せてなかったDA 35リミを自分のK10Dに付けさせてもらった。
考えてみればK20Dにメモリーを入れさせて貰えば良かったなあ。
他のDAリミと同じでかなりキッチリ写るレンズの様ですね。
35mmだとワーキングスタンスが取れないので、本格マクロはやり辛いかも。
マクロもできるAPS-Cの標準レンズとして気軽に使うのが良さそうです。

more...

E-420 & 25mm F2.8

Olympus E-420 / ZD 25mm F2.8


今年もフォトイメージングエキスポに行ってきましたよ。
ペンタックスブースには、目新しい物が無いのでオリンパスの新作2品から。
カウンターに並べてあるE-420他のカメラで中に座っているモデルさんを撮れるという趣向なのだが、
係りの人が「自分のメモリー入れて撮っても良いですよ」というので、良いの? って言うと、
「どんどん撮って持って帰ってください~」 と太っ腹な事を言うので、これも未発売の25mm F2.8で撮ってきました。

アップした写真は、全部ライブビュー&ハイスピードイメージャAF(パタパタしないAF)で撮ってます。
新製品なので興味がある人も多いと思うけど、今日載せた写真は、あまり参考にならないかも。
というのも、露出とWBを結構いじってしまったので。言い訳すると、展示で使っている照明に問題があり、
白熱球色が強く、全体的に黄色くなってしまったのに、カウンターは暗めでカメラのE-420液晶では、
色味が変なのと露出がアンダー目だった事に気が付かなかった。

しかも、私、RAWで撮ってしまった(というかそういう設定になっていたのに気が付かなかった。)
発売前の製品なので、SYLKYPIXは未対応。オリンパス純正ソフトで試してみたところ現像できてしまいましたが、
これからソフトウエアーのバージョンアップでチューニングがされる可能性もあります。

一枚目は、F2.8ですが、手を伸ばした状態で撮ってるので、AFでどこにピンが行ってるのか
さっぱり判らない状態の上、手ブレもあって絵としては全体的にソフトに写ってます。
でも、実際には、開放でもかなりしっかり写るレンズのようですよ。

more...

ガビチョウ

E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
P3162395-70-300.jpg

P3162396-70-300.jpg

動物園に居た鳥(自然なやつ)でひときわ大きな声で鳴いてました。
近くに看板が出ててこの辺に居る鳥として、このガビチョウとコジュケイが紹介されてました。

more...

寝る動物たち

E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6


多摩動物公園に行ってきました。
動物たちは寝まくり。

more...

ウメモズ

E-3 / FA☆300mmF4.5ED


ちょっと前に撮った梅にモズ。もう少し、花が開いてればなあってとこですか。

E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6
P3162341-70-300.jpg

こちらは通りすがりのアオサギ?ですかね。

そういえば、今日からフォトイメージングエキスポが開催されますね。
私は、なんとか会社をアレして平日に行きたいと思ってたんだけど、今日は無理だ。
今年は、何持っていこうかな。オリンパスの12-60mmは、自分が持ってるレンズの中で
一番便利なんだけど、ペンタックスの展示会のときに使ったので、そのとき入院中で使えなかった
DA ★16-50mmか。
それと中望遠の単焦点レンズを一本、そんなとこかな。年に一度のカメオタ祭り。楽しみですな。

コジュケイ

E-3 / FA☆300mmF4.5ED


コジュケイが住んでいるという藪に行ってみた。
しばらく待っていると、けたたましい鳴き声(チョットコイと聞こえるというのだが、そうかなあ)の後に、
ピョコピョコ出てきた。

more...

うめ

OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
P3152290-12-60.jpg

P3152282-12-60.jpg

P3152283-12-60.jpg

先日のフィルター破損によりレンズのコーティング禿げを作ってしまった12-60mmで梅を撮ってみた。
写りに影響が出てないので、ひと安心。

E-3でカメラメーカ3社目となるが、メーカにより色の味付け方が違うので面白い。
キヤノンは、見た目よりやや薄めな色で出てくる。一方、ペンタックスは、やや濃い目。
赤いものを撮るとややピンク系に転ぶのがキヤノンでエンジ系に転ぶのがペンタックス。
オリンパスは、ニュートラルだけど独特な色を持っている。
何て言うんだろう、アイボリーを少し混ぜたような色かな。

被写体によってカメラを変えるなんて邪魔臭いことはしないけど、オリンパスは人工物より、
色が複雑に入り混じる自然の方がよろしい。綺麗な鳥なんかは、キヤノンが向いてる気がする。
花はペンタックスかな。ニコンやソニーは、使ったことが無いので良く判らん。

Purple

K10D / DA★16-50mm F2.8ED


IMGP6848-16-50.jpg

紫のクロッカス。

昭和記念公園は、至る所で球根が芽を出してます。
今年のチューリップは例年より凄そうな感じ。来月もう一度来ないとな。

Yellow

PENTAX K10D / FA☆85mmF1.4[IF]
IMGP6791-85.jpg

春が始まりつつありますね。
PENTAX K10D / APO-LANTHAR 180mm F4 SL Close Focus
IMGP6806-180.jpg

昭和記念公園のスイセン、盛ってます。

more...

昭和記念公園の梅

K10D / DA★16-50mm F2.8ED


子供が突然思い出したらしくフワフワドームに行きたい。と言い出した。
(フワフワドームとは昭和記念公園にあるトランポリンのような遊具)
梅も見頃かなと思って出かけてきた。まさに今が見頃で良い香りが漂ってましたよ。

more...

デジスコでやってみたかった事

KOWA PROMINAR TSN-664 / TE-14WD / CANON IXY DIGITAL 2000 IS


デジスコでやってみようと思ってたこと、それは望遠を生かしたカワセミのドアップ。
でも、一枚目は、横位置で撮って縦にトリミングしたものです。
IMG_1028-2000.jpg

こちらは、ノートリもの。
色々やってみたところ、望遠率を抑えて撮り、後でトリミングした方が、結果が良いようですね。
テレ端だと解像力が落ちる&F値が暗くなってブレ安くなるのが原因ですが、1200万画素もある
コンデジなので、引き気味に撮って、絵の歩留まりを上げて後でトリミングの方が賢いやり方の様です。

more...

シメとウメ

KOWA PROMINAR TSN-664 / TE-14WD / CANON IXY DIGITAL 2000 IS
IMG_787-2000.jpg

祝ペンタックス K20D 発売。
おめでとう E-420と25mm F2.8 発表。なんのリークも無く発表されるなんて最近に無い快挙ですな。

私は、そんなこととは全然関係なくデジスコ修行です。

more...

コンデジの画質

KOWA PROMINAR TSN-664 / TE-14WD / CANON IXY DIGITAL 2000 IS


とりあえず、ツグミが入ればボウズは免れます(^^)  春が終わる頃に居なくなるとは、信じがたいなあ。
IMG_0430-2000.jpg

こちらデジスコでの初カワセミ。滞在時間30秒ぐらいだったか。アップにする間もなく居なくなってしまった。

CANONのIXY2000は、良い写りをします。画像処理エンジンのDIGICは、コンデジの方が
良い仕事している気がしますね。コンデジと言えば、シグマのDP1は、すごいですね。
シグマのSD14では、それほど良いと思わなかったんだが、DP1はとて良い絵に感じます。
これもシグマの画像処理技術が進歩したからだと思いますね。

当たり前だけど、これレンズが交換できないのが残念。APS-Cでもあのサイズに出来たのなら、
一回り大きくしてファインダーを無くしたコンパクトな一眼にしても面白いかも。
ペンタックスは、コンデジ製品を縮小して高級機に特化するようなことが書いてあったと思うけど、
K20DのCMOSの画素減バージョンに、SMC単焦点レンズを合わせたコンデジとか作れば良いのが
できそうだと思うんだけどなあ。または、ズームレンズにして、750Zの後継にするとか。

いずれにしてもDP1は、ニッチな路線を開拓した名機となるでしょうね。
いざ購入となると、まだ、なかなか気難しい部分があるようなので、熟成されたDP2になったら
購入を考えようかなと思います。

ガチャ orz...

E-3 / FA☆300mmF4.5ED


P3022096-300.jpg

土曜日の出来事。
いつものようにクッションをいれたリュックに、12-60mmのレンズを付けたE-3と、FA☆300 F4.5を入れて、
子供と出かけた。ヨドバシカメラへ行って、義母から頼まれた液晶テレビとブルーレイディスクを買って、
次に使い捨てコンタクトレンズを買うために次の店に行く。新しいレンズを作り、片手に上着と受け取った領収書なんかを
持って、リュックに入れようとしたとき、手を滑らせてリュックが落下。ドスっと鈍い音がしたので、
心配してカメラをちょっと出してみるが、平気そうなので、付き合わせた子供のご機嫌取りに公園へ行った。

そんで、写真を撮ろうかとカメラを取り出すと、ガシャって音が。タラ~~。恐る恐るレンズキャップを外すと、
ガラスの破片がじゃらじゃらと落ちてきた。☆300の方もキャップを取るとこっちからもじゃらじゃら。

やってもうた...orz

かなり動揺したが、見るとフィルターが割れただけでレンズは割れて無かった。
どうやらリュックが落下したとき、衝撃でレンズキャップがめり込み圧迫してフィルターが割れたらしい。

レンズは割れなかったものの、割れたフィルターのガラスの破片を前玉にじゃらじゃらさせてたので、
12-60mmの方は傷は無いものの、細かくコーティングが禿げている箇所がある。
☆300の方は、周辺部に傷がいくつかできた。
かなり凹んだが、フィルターをしていなかったら12-60mmの方は前球が割れていただろうし、
☆300の傷は、点状で且つ周辺なので、写りに影響は無いはず。。。と思うことにしよう。

でも、一応確かめるために、梅を撮影してみた。まあ、問題無いでしょう。

more...

オオタカ

KOWA PROMINAR TSN-664 / TE-14WD / CANON IXY DIGITAL 2000 IS
IMG_0687_2000.jpg

IMG_0703_2000.jpg

IMG_0716_2000.jpg

初めて撮りました猛禽類。
スコープ担いで歩いてると、大鷹来てますよ。。と教えてくれた。なんか、フィールドスコープに
を担いで歩いてると、アレコレ教えてくれる人が増えたなあ。
で、見てみると、どこよ。。良く見ると、遥か遠く、ほとんど点。こんなの気が付けるのねベテランさんは。

これテレ端で約4000mm相当。あんな点が、このくらいに写るなんて、デジスコならではだなあ。
問題は、鳥の存在に気が付けるかだな。こればっかりは機材が良くてもではどうにも。


Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
02 | 2008/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク