中目の桜
これで最後。また来年。
K10D / DA★16-50mm F2.8ED

PIEの話題で一週間やってきましたが、最後はタムロンブース。
気になるのは、近々発売されるSP AF70-200mm F/2.8 Di Model A001
キヤノンのキスデジについているレンズを試してみたけど、良く判らん。
シグマの70-200 II HSMに比べるとAFはスローなのは判ったけど。
来週になればキヤノン用が発売されるので、作例も出回るでしょう。
でも、キヤノンユーザは、F2.8、F4 モデルのIS有り無しが選べるので、タムの70-200が
どれくらい評価されるのか。。値段と軽さと最短撮影距離で勝負ですね。
その点、ペンタユーザは、てぐすね引いて待ってます。

PIEの話題で一週間やってきましたが、最後はタムロンブース。
気になるのは、近々発売されるSP AF70-200mm F/2.8 Di Model A001
キヤノンのキスデジについているレンズを試してみたけど、良く判らん。
シグマの70-200 II HSMに比べるとAFはスローなのは判ったけど。
来週になればキヤノン用が発売されるので、作例も出回るでしょう。
でも、キヤノンユーザは、F2.8、F4 モデルのIS有り無しが選べるので、タムの70-200が
どれくらい評価されるのか。。値段と軽さと最短撮影距離で勝負ですね。
その点、ペンタユーザは、てぐすね引いて待ってます。
DP1
超連写
ポートレートレンズ
Kiss X2 & Lレンズ
CANON EOS Kiss X2 / EF-S55-250mm F4-5.6 IS / PIXUS MP610

PIE2008 キヤノンブースでは、新発売のKiss X2を使ったモデル撮影と印刷という催しをやっていた。
通りすがりに、一席空いてますよという声に反応して座ったら、印刷後に、参加者の作例を張り出して
写真家さんに寸評をもらうとの事。それなら、座るんじゃなかったなあ、と思っている間もなく、撮影タイムが始まり、
結果が一枚目という訳(A4に印刷されたものを家のプリンター複合機でスキャンしてます)
ちょっと褒められた(^o^) まあ、けなされる人はいないんですが(笑)
PIE2008で、お金があれば買ってもいいかもと思ったデジイチが2機種あって、一台がE-420で
もう一台は、このKiss X2。Kissシリーズは、キヤノンのデジイチ売り上げの50%ぐらいを稼いでいる
戦略商品なので他社のエントリー機には、絶対負けられないという充実のスペックにパッケージング。
売れない訳無いよ。それに最近始まった40Dのキャッシュバック、ニコンからのシェアー奪回に本気モードですな。

PIE2008 キヤノンブースでは、新発売のKiss X2を使ったモデル撮影と印刷という催しをやっていた。
通りすがりに、一席空いてますよという声に反応して座ったら、印刷後に、参加者の作例を張り出して
写真家さんに寸評をもらうとの事。それなら、座るんじゃなかったなあ、と思っている間もなく、撮影タイムが始まり、
結果が一枚目という訳(A4に印刷されたものを家のプリンター複合機でスキャンしてます)
ちょっと褒められた(^o^) まあ、けなされる人はいないんですが(笑)
PIE2008で、お金があれば買ってもいいかもと思ったデジイチが2機種あって、一台がE-420で
もう一台は、このKiss X2。Kissシリーズは、キヤノンのデジイチ売り上げの50%ぐらいを稼いでいる
戦略商品なので他社のエントリー機には、絶対負けられないという充実のスペックにパッケージング。
売れない訳無いよ。それに最近始まった40Dのキャッシュバック、ニコンからのシェアー奪回に本気モードですな。
DA35マクロリミ
E-420 & 25mm F2.8
Olympus E-420 / ZD 25mm F2.8

今年もフォトイメージングエキスポに行ってきましたよ。
ペンタックスブースには、目新しい物が無いのでオリンパスの新作2品から。
カウンターに並べてあるE-420他のカメラで中に座っているモデルさんを撮れるという趣向なのだが、
係りの人が「自分のメモリー入れて撮っても良いですよ」というので、良いの? って言うと、
「どんどん撮って持って帰ってください~」 と太っ腹な事を言うので、これも未発売の25mm F2.8で撮ってきました。
アップした写真は、全部ライブビュー&ハイスピードイメージャAF(パタパタしないAF)で撮ってます。
新製品なので興味がある人も多いと思うけど、今日載せた写真は、あまり参考にならないかも。
というのも、露出とWBを結構いじってしまったので。言い訳すると、展示で使っている照明に問題があり、
白熱球色が強く、全体的に黄色くなってしまったのに、カウンターは暗めでカメラのE-420液晶では、
色味が変なのと露出がアンダー目だった事に気が付かなかった。
しかも、私、RAWで撮ってしまった(というかそういう設定になっていたのに気が付かなかった。)
発売前の製品なので、SYLKYPIXは未対応。オリンパス純正ソフトで試してみたところ現像できてしまいましたが、
これからソフトウエアーのバージョンアップでチューニングがされる可能性もあります。
一枚目は、F2.8ですが、手を伸ばした状態で撮ってるので、AFでどこにピンが行ってるのか
さっぱり判らない状態の上、手ブレもあって絵としては全体的にソフトに写ってます。
でも、実際には、開放でもかなりしっかり写るレンズのようですよ。

今年もフォトイメージングエキスポに行ってきましたよ。
ペンタックスブースには、目新しい物が無いのでオリンパスの新作2品から。
カウンターに並べてあるE-420他のカメラで中に座っているモデルさんを撮れるという趣向なのだが、
係りの人が「自分のメモリー入れて撮っても良いですよ」というので、良いの? って言うと、
「どんどん撮って持って帰ってください~」 と太っ腹な事を言うので、これも未発売の25mm F2.8で撮ってきました。
アップした写真は、全部ライブビュー&ハイスピードイメージャAF(パタパタしないAF)で撮ってます。
新製品なので興味がある人も多いと思うけど、今日載せた写真は、あまり参考にならないかも。
というのも、露出とWBを結構いじってしまったので。言い訳すると、展示で使っている照明に問題があり、
白熱球色が強く、全体的に黄色くなってしまったのに、カウンターは暗めでカメラのE-420液晶では、
色味が変なのと露出がアンダー目だった事に気が付かなかった。
しかも、私、RAWで撮ってしまった(というかそういう設定になっていたのに気が付かなかった。)
発売前の製品なので、SYLKYPIXは未対応。オリンパス純正ソフトで試してみたところ現像できてしまいましたが、
これからソフトウエアーのバージョンアップでチューニングがされる可能性もあります。
一枚目は、F2.8ですが、手を伸ばした状態で撮ってるので、AFでどこにピンが行ってるのか
さっぱり判らない状態の上、手ブレもあって絵としては全体的にソフトに写ってます。
でも、実際には、開放でもかなりしっかり写るレンズのようですよ。
ガビチョウ
ウメモズ
E-3 / FA☆300mmF4.5ED

ちょっと前に撮った梅にモズ。もう少し、花が開いてればなあってとこですか。
E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

こちらは通りすがりのアオサギ?ですかね。
そういえば、今日からフォトイメージングエキスポが開催されますね。
私は、なんとか会社をアレして平日に行きたいと思ってたんだけど、今日は無理だ。
今年は、何持っていこうかな。オリンパスの12-60mmは、自分が持ってるレンズの中で
一番便利なんだけど、ペンタックスの展示会のときに使ったので、そのとき入院中で使えなかった
DA ★16-50mmか。
それと中望遠の単焦点レンズを一本、そんなとこかな。年に一度のカメオタ祭り。楽しみですな。

ちょっと前に撮った梅にモズ。もう少し、花が開いてればなあってとこですか。
E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6

こちらは通りすがりのアオサギ?ですかね。
そういえば、今日からフォトイメージングエキスポが開催されますね。
私は、なんとか会社をアレして平日に行きたいと思ってたんだけど、今日は無理だ。
今年は、何持っていこうかな。オリンパスの12-60mmは、自分が持ってるレンズの中で
一番便利なんだけど、ペンタックスの展示会のときに使ったので、そのとき入院中で使えなかった
DA ★16-50mmか。
それと中望遠の単焦点レンズを一本、そんなとこかな。年に一度のカメオタ祭り。楽しみですな。
コジュケイ
うめ
OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD



先日のフィルター破損によりレンズのコーティング禿げを作ってしまった12-60mmで梅を撮ってみた。
写りに影響が出てないので、ひと安心。
E-3でカメラメーカ3社目となるが、メーカにより色の味付け方が違うので面白い。
キヤノンは、見た目よりやや薄めな色で出てくる。一方、ペンタックスは、やや濃い目。
赤いものを撮るとややピンク系に転ぶのがキヤノンでエンジ系に転ぶのがペンタックス。
オリンパスは、ニュートラルだけど独特な色を持っている。
何て言うんだろう、アイボリーを少し混ぜたような色かな。
被写体によってカメラを変えるなんて邪魔臭いことはしないけど、オリンパスは人工物より、
色が複雑に入り混じる自然の方がよろしい。綺麗な鳥なんかは、キヤノンが向いてる気がする。
花はペンタックスかな。ニコンやソニーは、使ったことが無いので良く判らん。



先日のフィルター破損によりレンズのコーティング禿げを作ってしまった12-60mmで梅を撮ってみた。
写りに影響が出てないので、ひと安心。
E-3でカメラメーカ3社目となるが、メーカにより色の味付け方が違うので面白い。
キヤノンは、見た目よりやや薄めな色で出てくる。一方、ペンタックスは、やや濃い目。
赤いものを撮るとややピンク系に転ぶのがキヤノンでエンジ系に転ぶのがペンタックス。
オリンパスは、ニュートラルだけど独特な色を持っている。
何て言うんだろう、アイボリーを少し混ぜたような色かな。
被写体によってカメラを変えるなんて邪魔臭いことはしないけど、オリンパスは人工物より、
色が複雑に入り混じる自然の方がよろしい。綺麗な鳥なんかは、キヤノンが向いてる気がする。
花はペンタックスかな。ニコンやソニーは、使ったことが無いので良く判らん。
Yellow
昭和記念公園の梅
デジスコでやってみたかった事
シメとウメ
コンデジの画質
KOWA PROMINAR TSN-664 / TE-14WD / CANON IXY DIGITAL 2000 IS

とりあえず、ツグミが入ればボウズは免れます(^^) 春が終わる頃に居なくなるとは、信じがたいなあ。

こちらデジスコでの初カワセミ。滞在時間30秒ぐらいだったか。アップにする間もなく居なくなってしまった。
CANONのIXY2000は、良い写りをします。画像処理エンジンのDIGICは、コンデジの方が
良い仕事している気がしますね。コンデジと言えば、シグマのDP1は、すごいですね。
シグマのSD14では、それほど良いと思わなかったんだが、DP1はとて良い絵に感じます。
これもシグマの画像処理技術が進歩したからだと思いますね。
当たり前だけど、これレンズが交換できないのが残念。APS-Cでもあのサイズに出来たのなら、
一回り大きくしてファインダーを無くしたコンパクトな一眼にしても面白いかも。
ペンタックスは、コンデジ製品を縮小して高級機に特化するようなことが書いてあったと思うけど、
K20DのCMOSの画素減バージョンに、SMC単焦点レンズを合わせたコンデジとか作れば良いのが
できそうだと思うんだけどなあ。または、ズームレンズにして、750Zの後継にするとか。
いずれにしてもDP1は、ニッチな路線を開拓した名機となるでしょうね。
いざ購入となると、まだ、なかなか気難しい部分があるようなので、熟成されたDP2になったら
購入を考えようかなと思います。

とりあえず、ツグミが入ればボウズは免れます(^^) 春が終わる頃に居なくなるとは、信じがたいなあ。

こちらデジスコでの初カワセミ。滞在時間30秒ぐらいだったか。アップにする間もなく居なくなってしまった。
CANONのIXY2000は、良い写りをします。画像処理エンジンのDIGICは、コンデジの方が
良い仕事している気がしますね。コンデジと言えば、シグマのDP1は、すごいですね。
シグマのSD14では、それほど良いと思わなかったんだが、DP1はとて良い絵に感じます。
これもシグマの画像処理技術が進歩したからだと思いますね。
当たり前だけど、これレンズが交換できないのが残念。APS-Cでもあのサイズに出来たのなら、
一回り大きくしてファインダーを無くしたコンパクトな一眼にしても面白いかも。
ペンタックスは、コンデジ製品を縮小して高級機に特化するようなことが書いてあったと思うけど、
K20DのCMOSの画素減バージョンに、SMC単焦点レンズを合わせたコンデジとか作れば良いのが
できそうだと思うんだけどなあ。または、ズームレンズにして、750Zの後継にするとか。
いずれにしてもDP1は、ニッチな路線を開拓した名機となるでしょうね。
いざ購入となると、まだ、なかなか気難しい部分があるようなので、熟成されたDP2になったら
購入を考えようかなと思います。
ガチャ orz...
E-3 / FA☆300mmF4.5ED


土曜日の出来事。
いつものようにクッションをいれたリュックに、12-60mmのレンズを付けたE-3と、FA☆300 F4.5を入れて、
子供と出かけた。ヨドバシカメラへ行って、義母から頼まれた液晶テレビとブルーレイディスクを買って、
次に使い捨てコンタクトレンズを買うために次の店に行く。新しいレンズを作り、片手に上着と受け取った領収書なんかを
持って、リュックに入れようとしたとき、手を滑らせてリュックが落下。ドスっと鈍い音がしたので、
心配してカメラをちょっと出してみるが、平気そうなので、付き合わせた子供のご機嫌取りに公園へ行った。
そんで、写真を撮ろうかとカメラを取り出すと、ガシャって音が。タラ~~。恐る恐るレンズキャップを外すと、
ガラスの破片がじゃらじゃらと落ちてきた。☆300の方もキャップを取るとこっちからもじゃらじゃら。
やってもうた...orz
かなり動揺したが、見るとフィルターが割れただけでレンズは割れて無かった。
どうやらリュックが落下したとき、衝撃でレンズキャップがめり込み圧迫してフィルターが割れたらしい。
レンズは割れなかったものの、割れたフィルターのガラスの破片を前玉にじゃらじゃらさせてたので、
12-60mmの方は傷は無いものの、細かくコーティングが禿げている箇所がある。
☆300の方は、周辺部に傷がいくつかできた。
かなり凹んだが、フィルターをしていなかったら12-60mmの方は前球が割れていただろうし、
☆300の傷は、点状で且つ周辺なので、写りに影響は無いはず。。。と思うことにしよう。
でも、一応確かめるために、梅を撮影してみた。まあ、問題無いでしょう。


土曜日の出来事。
いつものようにクッションをいれたリュックに、12-60mmのレンズを付けたE-3と、FA☆300 F4.5を入れて、
子供と出かけた。ヨドバシカメラへ行って、義母から頼まれた液晶テレビとブルーレイディスクを買って、
次に使い捨てコンタクトレンズを買うために次の店に行く。新しいレンズを作り、片手に上着と受け取った領収書なんかを
持って、リュックに入れようとしたとき、手を滑らせてリュックが落下。ドスっと鈍い音がしたので、
心配してカメラをちょっと出してみるが、平気そうなので、付き合わせた子供のご機嫌取りに公園へ行った。
そんで、写真を撮ろうかとカメラを取り出すと、ガシャって音が。タラ~~。恐る恐るレンズキャップを外すと、
ガラスの破片がじゃらじゃらと落ちてきた。☆300の方もキャップを取るとこっちからもじゃらじゃら。
やってもうた...orz
かなり動揺したが、見るとフィルターが割れただけでレンズは割れて無かった。
どうやらリュックが落下したとき、衝撃でレンズキャップがめり込み圧迫してフィルターが割れたらしい。
レンズは割れなかったものの、割れたフィルターのガラスの破片を前玉にじゃらじゃらさせてたので、
12-60mmの方は傷は無いものの、細かくコーティングが禿げている箇所がある。
☆300の方は、周辺部に傷がいくつかできた。
かなり凹んだが、フィルターをしていなかったら12-60mmの方は前球が割れていただろうし、
☆300の傷は、点状で且つ周辺なので、写りに影響は無いはず。。。と思うことにしよう。
でも、一応確かめるために、梅を撮影してみた。まあ、問題無いでしょう。