オリっぽい感じ
OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6


オリンパスの2本目のレンズは70-300mm。
本当は、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとテレコン買って、システム完結の
予定だったんだけど、発売延期+品薄+金欠で、しばらくの間は、70-300で行くことにしました。
この70-300は、ペンタ用で持っているシグAPO70-300と同じ光学系なので、なんだかなあと思って
ちょっと悩んだのだが600mm(APS-C 400mm相当)が手ぶれ補正も利いて3万円ちょいで買えるんだから
良いかと思って購入。近所で少し試写しました。それにしても寒かった。
そのせいか、38度の熱が出て寝込んじまったよ。
雨模様の曇り空の中撮った上2枚の写真ですが、自分が勝手に思っていたオリンパスっぽい描写に
なったと思った。ISO800だけど、ノイズの出方が綺麗で、写真の味つけになっているかな。
ペンタで使っているシグAPO70-300は、シャープだけど色合いが淡白という印象なんだけど、
オリバージョンはちょっと感じが違うなあ。晴れたときにもう一回試してみよう。

このレンズをつかってちょっとアレっと思ったのはAFの速度。12-60 SWDが爆速なのに比べ、AF遅い。。
K10DにシグAPO70-300の方が速いと思う。ペンタのSDMは、AF速度に大きく貢献している気がしないが、
オリンパスのSWDってすごい技術なのかもなあ。超音波モータの割にはちょっと音がうるさいけどね。


オリンパスの2本目のレンズは70-300mm。
本当は、ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWDとテレコン買って、システム完結の
予定だったんだけど、発売延期+品薄+金欠で、しばらくの間は、70-300で行くことにしました。
この70-300は、ペンタ用で持っているシグAPO70-300と同じ光学系なので、なんだかなあと思って
ちょっと悩んだのだが600mm(APS-C 400mm相当)が手ぶれ補正も利いて3万円ちょいで買えるんだから
良いかと思って購入。近所で少し試写しました。それにしても寒かった。
そのせいか、38度の熱が出て寝込んじまったよ。
雨模様の曇り空の中撮った上2枚の写真ですが、自分が勝手に思っていたオリンパスっぽい描写に
なったと思った。ISO800だけど、ノイズの出方が綺麗で、写真の味つけになっているかな。
ペンタで使っているシグAPO70-300は、シャープだけど色合いが淡白という印象なんだけど、
オリバージョンはちょっと感じが違うなあ。晴れたときにもう一回試してみよう。

このレンズをつかってちょっとアレっと思ったのはAFの速度。12-60 SWDが爆速なのに比べ、AF遅い。。
K10DにシグAPO70-300の方が速いと思う。ペンタのSDMは、AF速度に大きく貢献している気がしないが、
オリンパスのSWDってすごい技術なのかもなあ。超音波モータの割にはちょっと音がうるさいけどね。
スポンサーサイト