E-3の事
OLYMPUS E-3 / ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD

フォーサーズに関心を持ったのは、やはり手振れ補正付のE-510が発売されたのが大きい。
テレコン内蔵とも言えるCMOS+強力手振れ補正は、(わたしゃ冬だけだが)鳥を撮ったりするのに極めて魅力的。
ペンタックスには望遠レンズが乏しく、キャノンの400mm F5.6Lに走ったのだが、やっぱ暗いと手振れしちゃうし、
1.4Xのテレコン付けると手持ちは(私には)不可能で頑丈な3脚必須。当然装備もでかくなる。
近所の小鳥がターゲットのエセ鳥屋としては、大げさな装備はちょっとね。。
そんで、何度かE-510を見に行ったのだが、ファインダー覗くと。。萎えた。この小ささは私の許容範囲を超えてる。
それでも割り切ろうとしたのだが、やっぱり無理だあ。そこにE-3登場。
ファインダーを覗くと、おおっ、ちゃんとしてるというか結構良い。しかし、APS-C並みのファインダーにするには、
こんなデカ頭にしないとだめだとするとE-510クラスにはこのファインダーは付かないということね。
まあ、E-3を買ったのは、これだけの理由じゃないが、ファインダーの改善が私をグラつかせたのは確かだな。

フォーサーズに関心を持ったのは、やはり手振れ補正付のE-510が発売されたのが大きい。
テレコン内蔵とも言えるCMOS+強力手振れ補正は、(わたしゃ冬だけだが)鳥を撮ったりするのに極めて魅力的。
ペンタックスには望遠レンズが乏しく、キャノンの400mm F5.6Lに走ったのだが、やっぱ暗いと手振れしちゃうし、
1.4Xのテレコン付けると手持ちは(私には)不可能で頑丈な3脚必須。当然装備もでかくなる。
近所の小鳥がターゲットのエセ鳥屋としては、大げさな装備はちょっとね。。
そんで、何度かE-510を見に行ったのだが、ファインダー覗くと。。萎えた。この小ささは私の許容範囲を超えてる。
それでも割り切ろうとしたのだが、やっぱり無理だあ。そこにE-3登場。
ファインダーを覗くと、おおっ、ちゃんとしてるというか結構良い。しかし、APS-C並みのファインダーにするには、
こんなデカ頭にしないとだめだとするとE-510クラスにはこのファインダーは付かないということね。
まあ、E-3を買ったのは、これだけの理由じゃないが、ファインダーの改善が私をグラつかせたのは確かだな。
スポンサーサイト