異種F2.8通しレンズ比較
両方ともF2.8, 50mm付近(クリックで拡大)


30DのCMOSに付いた頑固なゴミを落としてもらおうと昔ペンタックスフォーラムも有った三井ビルの
キヤノンのサービスセンターに行ってきた。ついでにペンタックスフォーラムでDA★16-50の
ボディーの仕上げに関するマイナーな不具合に関する相談も。工場送りになると3週間帰って来ないそうだ。
来週使うのでとりあえず修理はやめた。些細なことなので別に良いんだけど、良いレンズなのでその内直しておこう。
さて、せっかく両社のF2.8通しAPS-Cレンズ(キヤノンはEF-S 17-55)を持って行ったのでその辺の花壇で比較テストを。
上の2枚は両方ともF2.8、50mm付近です。WBが30Dが色温度低すぎでK10Dが高すぎたのでSilkypixで間を取って
5100にした。それにしても後ろの緑の色味が全然違う。これを合わそうとするとトーンカーブを
いじらないと駄目なのでそのままにしてます。カメラの違いをテストしてるわけではないので。
DA★16-50の開放はゆるいと言われてますが、EF-S 17-55の開放も雑誌等でゆるゆるという評価をもらっています。
個人的には開放がソフトでも構わないのですが。
どっちがどっちか判りますか? 正解は続きへ。


30DのCMOSに付いた頑固なゴミを落としてもらおうと昔ペンタックスフォーラムも有った三井ビルの
キヤノンのサービスセンターに行ってきた。ついでにペンタックスフォーラムでDA★16-50の
ボディーの仕上げに関するマイナーな不具合に関する相談も。工場送りになると3週間帰って来ないそうだ。
来週使うのでとりあえず修理はやめた。些細なことなので別に良いんだけど、良いレンズなのでその内直しておこう。
さて、せっかく両社のF2.8通しAPS-Cレンズ(キヤノンはEF-S 17-55)を持って行ったのでその辺の花壇で比較テストを。
上の2枚は両方ともF2.8、50mm付近です。WBが30Dが色温度低すぎでK10Dが高すぎたのでSilkypixで間を取って
5100にした。それにしても後ろの緑の色味が全然違う。これを合わそうとするとトーンカーブを
いじらないと駄目なのでそのままにしてます。カメラの違いをテストしてるわけではないので。
DA★16-50の開放はゆるいと言われてますが、EF-S 17-55の開放も雑誌等でゆるゆるという評価をもらっています。
個人的には開放がソフトでも構わないのですが。
どっちがどっちか判りますか? 正解は続きへ。
スポンサーサイト