笑う蜘蛛
去年と一昨年の秋
沖縄の自然
初めてのニコン
PENTAX MZ-7 / FA77mmF1.8 Limited (31かも)/ FUJICHROME PROVIA 100F



何がニコンかというと、ついに買ってしまったフィルムスキャナ Nikon Coolscan V ED。
やっぱりウチのしょぼいプリンタ複合機のスキャナとは、ぜんぜん違う。
こうして見るとリバーサルフィルムの発色やフルサイズのボケはいいと思うなあ。
ペンタックスからフルサイズのデジタル一眼カメラが発売されなくても、リバーサル&スキャンで今のところ十分。
ニコンといえばD300、D3が発表になりましたね。
D3はともかくD300は中級機といわれる枠の外に出てしまった感じ。
同じCMOS使ってペンタでお安く作ってくれればそれで良し。



何がニコンかというと、ついに買ってしまったフィルムスキャナ Nikon Coolscan V ED。
やっぱりウチのしょぼいプリンタ複合機のスキャナとは、ぜんぜん違う。
こうして見るとリバーサルフィルムの発色やフルサイズのボケはいいと思うなあ。
ペンタックスからフルサイズのデジタル一眼カメラが発売されなくても、リバーサル&スキャンで今のところ十分。
ニコンといえばD300、D3が発表になりましたね。
D3はともかくD300は中級機といわれる枠の外に出てしまった感じ。
同じCMOS使ってペンタでお安く作ってくれればそれで良し。
DA★50-135と40D
K10D / DA★50-135mm F2.8ED

先日、ペンタックスフォーラムに行ったのでもう一本のDA★を試してきた。
一枚目、二枚目はF2.8。開放でもなかなかしっかりした写りである。


室内なので写りは良くわからないけど、ボディーの作りが良いですね。
全長が伸びないのも良いです。16-50が良いレンズだったので気になりますね。
でも、本命は60-250 F4の方。年末という話だったけど来年だな。
昨日、新宿に行ったついでに、キヤノンQRで40Dを触ってきた。
前回、30Dの不満として3つ上げましたが、全部解消されていると思いました。
ファインダーは実際使ってみないとピンの山が掴みやすいかどうかわかりませんが、
標準で駄目でも、スクリーンを変えるというオプションが増えたので多分大丈夫なはず。
シャッター音がカタカタというくもった音に変わったのが気になりましたが、
他は文句無し。ライブビューからの連写撮影では、ミラーショックが無いので鳥屋にも良いでしょう。
あの殿様キヤノンが実売14万円以下に抑えての値付けをしてくるとは驚いた。
30Dから買い換えたい~。。けど、別の買い物をしてしまったので、しばらく無理。
同じ金額払うなら、DA★60-250 F4よりこっちが先だなあ。

先日、ペンタックスフォーラムに行ったのでもう一本のDA★を試してきた。
一枚目、二枚目はF2.8。開放でもなかなかしっかりした写りである。


室内なので写りは良くわからないけど、ボディーの作りが良いですね。
全長が伸びないのも良いです。16-50が良いレンズだったので気になりますね。
でも、本命は60-250 F4の方。年末という話だったけど来年だな。
昨日、新宿に行ったついでに、キヤノンQRで40Dを触ってきた。
前回、30Dの不満として3つ上げましたが、全部解消されていると思いました。
ファインダーは実際使ってみないとピンの山が掴みやすいかどうかわかりませんが、
標準で駄目でも、スクリーンを変えるというオプションが増えたので多分大丈夫なはず。
シャッター音がカタカタというくもった音に変わったのが気になりましたが、
他は文句無し。ライブビューからの連写撮影では、ミラーショックが無いので鳥屋にも良いでしょう。
あの殿様キヤノンが実売14万円以下に抑えての値付けをしてくるとは驚いた。
30Dから買い換えたい~。。けど、別の買い物をしてしまったので、しばらく無理。
同じ金額払うなら、DA★60-250 F4よりこっちが先だなあ。
EOS 40D 発表
CANON EOS 30D / EF400mm F5.6L USM

私は、キヤノンの熱烈ファンというわけでは無く、割と軽めのユーザなのですが、
30Dの後継機といえば、にわかオーナーとしても大変興味があります。
私が30Dを買ったのは、極論すればEF400mm F5.6を使ってカワセミを撮りたかったから。
ついでに、前から気になっていたEF70-200mm F4を使って花と子供を撮りたかったから。
なので、私の撮影目的には30Dは十分すぎる性能を持ち合わせていると言えます。。
が、理屈では機能上十分と判っていても、使い始めると不満と言うものが出てきます。
私の30Dに対する不満は以下の3点。
1. ファインダーがしょぼい。
いくらAF性能が良くなってもMF不要にはならないでしょ。
2. 液晶がへぼい。
30Dの液晶は、欠陥品ギリギリだと思う。単なるヒストグラム表示装置。
3.ボディーがきしむ。
マグネシウムボディーで頑丈なはずなんだけど、グリップ付近が軋んだり
撮影中になんかテンションさがる。プラボディーのK10Dの方が剛性が高く感じる。
これらの不満が解消されているか、40Dのスペックを見ると、ファインダーの倍率が
0.90から0.95に改善されているのと、液晶が2.5から3.0インチに変わっているので
1、2の改善は期待できるかも。3は触ってみないと判らない。
さて、冷静に考えるとたったこれだけの不満解消のためにボディーを買い換えるのかというと??
でも、これら3つの不満のために、30Dを持ち出す気が萎えているのも事実なんだよね。
もっと別の性能向上部分を注目しろって言われそうだが、そこの部分はコアなキヤノンファンのお話を聞いてからということで。

私は、キヤノンの熱烈ファンというわけでは無く、割と軽めのユーザなのですが、
30Dの後継機といえば、にわかオーナーとしても大変興味があります。
私が30Dを買ったのは、極論すればEF400mm F5.6を使ってカワセミを撮りたかったから。
ついでに、前から気になっていたEF70-200mm F4を使って花と子供を撮りたかったから。
なので、私の撮影目的には30Dは十分すぎる性能を持ち合わせていると言えます。。
が、理屈では機能上十分と判っていても、使い始めると不満と言うものが出てきます。
私の30Dに対する不満は以下の3点。
1. ファインダーがしょぼい。
いくらAF性能が良くなってもMF不要にはならないでしょ。
2. 液晶がへぼい。
30Dの液晶は、欠陥品ギリギリだと思う。単なるヒストグラム表示装置。
3.ボディーがきしむ。
マグネシウムボディーで頑丈なはずなんだけど、グリップ付近が軋んだり
撮影中になんかテンションさがる。プラボディーのK10Dの方が剛性が高く感じる。
これらの不満が解消されているか、40Dのスペックを見ると、ファインダーの倍率が
0.90から0.95に改善されているのと、液晶が2.5から3.0インチに変わっているので
1、2の改善は期待できるかも。3は触ってみないと判らない。
さて、冷静に考えるとたったこれだけの不満解消のためにボディーを買い換えるのかというと??
でも、これら3つの不満のために、30Dを持ち出す気が萎えているのも事実なんだよね。
もっと別の性能向上部分を注目しろって言われそうだが、そこの部分はコアなキヤノンファンのお話を聞いてからということで。
異種F2.8通しレンズ比較
両方ともF2.8, 50mm付近(クリックで拡大)


30DのCMOSに付いた頑固なゴミを落としてもらおうと昔ペンタックスフォーラムも有った三井ビルの
キヤノンのサービスセンターに行ってきた。ついでにペンタックスフォーラムでDA★16-50の
ボディーの仕上げに関するマイナーな不具合に関する相談も。工場送りになると3週間帰って来ないそうだ。
来週使うのでとりあえず修理はやめた。些細なことなので別に良いんだけど、良いレンズなのでその内直しておこう。
さて、せっかく両社のF2.8通しAPS-Cレンズ(キヤノンはEF-S 17-55)を持って行ったのでその辺の花壇で比較テストを。
上の2枚は両方ともF2.8、50mm付近です。WBが30Dが色温度低すぎでK10Dが高すぎたのでSilkypixで間を取って
5100にした。それにしても後ろの緑の色味が全然違う。これを合わそうとするとトーンカーブを
いじらないと駄目なのでそのままにしてます。カメラの違いをテストしてるわけではないので。
DA★16-50の開放はゆるいと言われてますが、EF-S 17-55の開放も雑誌等でゆるゆるという評価をもらっています。
個人的には開放がソフトでも構わないのですが。
どっちがどっちか判りますか? 正解は続きへ。


30DのCMOSに付いた頑固なゴミを落としてもらおうと昔ペンタックスフォーラムも有った三井ビルの
キヤノンのサービスセンターに行ってきた。ついでにペンタックスフォーラムでDA★16-50の
ボディーの仕上げに関するマイナーな不具合に関する相談も。工場送りになると3週間帰って来ないそうだ。
来週使うのでとりあえず修理はやめた。些細なことなので別に良いんだけど、良いレンズなのでその内直しておこう。
さて、せっかく両社のF2.8通しAPS-Cレンズ(キヤノンはEF-S 17-55)を持って行ったのでその辺の花壇で比較テストを。
上の2枚は両方ともF2.8、50mm付近です。WBが30Dが色温度低すぎでK10Dが高すぎたのでSilkypixで間を取って
5100にした。それにしても後ろの緑の色味が全然違う。これを合わそうとするとトーンカーブを
いじらないと駄目なのでそのままにしてます。カメラの違いをテストしてるわけではないので。
DA★16-50の開放はゆるいと言われてますが、EF-S 17-55の開放も雑誌等でゆるゆるという評価をもらっています。
個人的には開放がソフトでも構わないのですが。
どっちがどっちか判りますか? 正解は続きへ。
郷土の森散歩
K10D / DA★16-50mm F2.8ED

子供が水遊びしている合間に、ちょこっと散歩。
この日はレンズ購入二日目なのでまだテスト気分が続いている。
紫陽花の時期にこの風鈴をFlektogon 20で撮ったのを思い出して、ほぼ同じ角度で撮ってみた。
ゴン20の時はこのときは後ろの紫陽花も入れようとF8以上に絞っているが、
DA★では19mm, F2.8で撮っている。オールドと最新レンズ、どっちがどうという事でも無いですが、
比べるとちょっと面白いです。

子供が水遊びしている合間に、ちょこっと散歩。
この日はレンズ購入二日目なのでまだテスト気分が続いている。
紫陽花の時期にこの風鈴をFlektogon 20で撮ったのを思い出して、ほぼ同じ角度で撮ってみた。
ゴン20の時はこのときは後ろの紫陽花も入れようとF8以上に絞っているが、
DA★では19mm, F2.8で撮っている。オールドと最新レンズ、どっちがどうという事でも無いですが、
比べるとちょっと面白いです。
DA★16-50mmの事 2
DA★16-50mmの事 1
K10D / DA★16-50mm F2.8ED (F4.0, 50mm クリックで拡大)

ボチボチとインプレなど書いていきます。まずは、SDMについて。
店で受け取り、車の中でウシシとばかりレンズを取り付けて、目の前のハンドルやらメーター類に、
ピントを合わすとほんの僅かな音とともにスッとピントが合う。結構やるでないのSDM。
ウチにあるキヤノンのUSMレンズと大差無いんじゃないの。。とも思いましたが、使っているうちに、
そうでもない局面もあって、最終的には、まあまあ速いという評価に落ち着いています(笑)
レンズの能力としてスタート、ストップはUSMと大差ないと見たので、将来、ボデー側のAF性能が
向上したときはもっと速くなる気がします。カカクコムの方では、遅いという意見が出てますので
私のAFに対する感覚が甘いだけかもしれません。
それよりもこのレンズのフォーカスリングが回し安くQuick-Shift Focus Systemと
相まって非常に使い勝手が良いレンズに仕上がっています。MFを多用する私の撮影スタイルにピッタリで好感触。

ボチボチとインプレなど書いていきます。まずは、SDMについて。
店で受け取り、車の中でウシシとばかりレンズを取り付けて、目の前のハンドルやらメーター類に、
ピントを合わすとほんの僅かな音とともにスッとピントが合う。結構やるでないのSDM。
ウチにあるキヤノンのUSMレンズと大差無いんじゃないの。。とも思いましたが、使っているうちに、
そうでもない局面もあって、最終的には、まあまあ速いという評価に落ち着いています(笑)
レンズの能力としてスタート、ストップはUSMと大差ないと見たので、将来、ボデー側のAF性能が
向上したときはもっと速くなる気がします。カカクコムの方では、遅いという意見が出てますので
私のAFに対する感覚が甘いだけかもしれません。
それよりもこのレンズのフォーカスリングが回し安くQuick-Shift Focus Systemと
相まって非常に使い勝手が良いレンズに仕上がっています。MFを多用する私の撮影スタイルにピッタリで好感触。
DA★16-50mm 来た
昼と夕方と
PENTAX K10D / DA 12-24mmF4 ED AL


一枚目は、ホテルに併設されているゴルフ場を撮った写真。
二枚目は、直ぐ近くのレストランのテラスから撮った夕景。
今回の旅行を切欠にしてゴリラポッドを買って持参してみた。
レストランテラスの手摺にゴリラポッドの足をぐりぐり巻き付けて固定&ミラーアップ撮影。
こりゃあ手軽で便利だ。使える場面もけっこう多そう。
これで沖縄編終了。で、明日はいよいよDA☆16-50の発売。
予約している店では、土曜日の11時頃到着かなと言われております。
K10Dの時は発売日前日のフラゲに成功したんだけど、今回は量販店でそんな融通は効きませんでした。
無事に入手できましたら、ボチボチ、写真をアップしていきますよ。


一枚目は、ホテルに併設されているゴルフ場を撮った写真。
二枚目は、直ぐ近くのレストランのテラスから撮った夕景。
今回の旅行を切欠にしてゴリラポッドを買って持参してみた。
レストランテラスの手摺にゴリラポッドの足をぐりぐり巻き付けて固定&ミラーアップ撮影。
こりゃあ手軽で便利だ。使える場面もけっこう多そう。
これで沖縄編終了。で、明日はいよいよDA☆16-50の発売。
予約している店では、土曜日の11時頃到着かなと言われております。
K10Dの時は発売日前日のフラゲに成功したんだけど、今回は量販店でそんな融通は効きませんでした。
無事に入手できましたら、ボチボチ、写真をアップしていきますよ。