☆とLで睡蓮
蓮 番外編
ムービン・オン
PENTAX K10D / DA 50-200?F4-5.6 ED


TDLへ行ってきました。TDLは何度も行ってるので親はマンネリ気味。
そんな中。。qchanさんの記事を見て、これだなと。
自分のブログ至上最大14枚続きます。回線細い人はゴメンネ。


TDLへ行ってきました。TDLは何度も行ってるので親はマンネリ気味。
そんな中。。qchanさんの記事を見て、これだなと。
自分のブログ至上最大14枚続きます。回線細い人はゴメンネ。
☆やらZやら
PENTAX K10D / FA135mmF2.8


ようやく発売日決定 DA☆
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200758.html
やっぱりホントだったのねZeiss ZK
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/07/20/6660.html
コシナZeissの中で興味があるのは、Makro Planar T* 2/50
1/2倍のマクロレンズながら大口径。値も張るけど他に比べる物が無いレンズ。
使ってみたいがこの発売はまだ先の話。
DA☆16-50は、7月末発売予定から2週間遅れてしまった。残念だあ。月末に使いたかったんだけど。
やっぱり、月産1000本って少なすぎだよな。品薄必至。遅れたのもその辺が関係あるんだろうね。
そういえばロードマップで、DA☆200、DA☆300が9月頃の発売予定になってたけど、
遅れずに発売されたら逆に驚くな。


ようやく発売日決定 DA☆
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200758.html
やっぱりホントだったのねZeiss ZK
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/07/20/6660.html
コシナZeissの中で興味があるのは、Makro Planar T* 2/50
1/2倍のマクロレンズながら大口径。値も張るけど他に比べる物が無いレンズ。
使ってみたいがこの発売はまだ先の話。
DA☆16-50は、7月末発売予定から2週間遅れてしまった。残念だあ。月末に使いたかったんだけど。
やっぱり、月産1000本って少なすぎだよな。品薄必至。遅れたのもその辺が関係あるんだろうね。
そういえばロードマップで、DA☆200、DA☆300が9月頃の発売予定になってたけど、
遅れずに発売されたら逆に驚くな。
蓮 4
季節外れの。。
CANON EOS 30D / EF400mm F5.6L USM + EXTENDER 1.4x

風邪を引いて、39度の高熱、参りました。あまりの辛さに何年かぶりに解熱剤のお世話に。
これは明らかに子供からアデノウイルス(夏風邪のウイルス)を貰ったに違いない。
先日、吉祥寺にオープンしたヨドバシを冷やかして、帰ろうと思ったら、キタムラの中古専門店が
オープンしているのを発見。オープン記念で全品10% Offとな。
店内を見てみると、いつかは買おうと思ってたEXTENDER 1.4x AB品が有るではないか。。
今日まで一割引かと財布を開く事に。
もっとまともな試写をしたかったんだけど、そんな事情で、庭に再度復活して咲いた季節外れの薔薇を撮った。
SS 1/100以下だと3脚使ってもミラーショックで簡単に振れるのは、FA☆300 X2と同じ。
FA☆300 X2の場合、K10Dで1/200ぐらいSSが確保できると手持ちでも行けるが、30Dの場合はそうは行かない。
バズーガ砲を買えない冬季限定バードマンにとっては、E-510にシグマの50-500という組み合わせが、
魅力的に思える。換算1000mmということは、APS-Cに666mmのレンズを付けたのと同じ画角で
F6.3というのはありがたい。今一しっくり来ない、キヤノン一式売って乗り換えたろかと
頭をよぎったりする今日この頃。でも、Lレンズは捨てがたし。。

風邪を引いて、39度の高熱、参りました。あまりの辛さに何年かぶりに解熱剤のお世話に。
これは明らかに子供からアデノウイルス(夏風邪のウイルス)を貰ったに違いない。
先日、吉祥寺にオープンしたヨドバシを冷やかして、帰ろうと思ったら、キタムラの中古専門店が
オープンしているのを発見。オープン記念で全品10% Offとな。
店内を見てみると、いつかは買おうと思ってたEXTENDER 1.4x AB品が有るではないか。。
今日まで一割引かと財布を開く事に。
もっとまともな試写をしたかったんだけど、そんな事情で、庭に再度復活して咲いた季節外れの薔薇を撮った。
SS 1/100以下だと3脚使ってもミラーショックで簡単に振れるのは、FA☆300 X2と同じ。
FA☆300 X2の場合、K10Dで1/200ぐらいSSが確保できると手持ちでも行けるが、30Dの場合はそうは行かない。
バズーガ砲を買えない冬季限定バードマンにとっては、E-510にシグマの50-500という組み合わせが、
魅力的に思える。換算1000mmということは、APS-Cに666mmのレンズを付けたのと同じ画角で
F6.3というのはありがたい。今一しっくり来ない、キヤノン一式売って乗り換えたろかと
頭をよぎったりする今日この頃。でも、Lレンズは捨てがたし。。
マクロは大変よ
PENTAX K10D / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di

私はマクロも手持ちでやるので、しゃがんで息を殺して被写体の揺れが止まるのを待つなんてやってると
だんだん疲れて面倒になってくる上に、シベの先端にピントを合わせて、尚且つ構図が良くて、
色が良くて美しい写真なんて、そうは撮れません。大変な割に歩留まりの低い世界ですなマクロは。
ところで、K10Dのファームウエア 1.3が出ましたね。SDMレンズ準備完了で、来週の今頃は
DA☆の発売日が正式発表されているはず。16-50買おうかどうしようかと悩んでいるところに来てこんな噂が。
なぬ~ Zeissとな。Macro-Planar 50mm F2.0 ほっすぃ~。
私は常々、D40等MFレンズ切捨て傾向のニコンマウントよりKマウントの方が売れるんじゃないかと
思ったりしてました。お好きな人多いし。ペンタさん早くDA☆55 出さないとZeiss(コシナ)にパイを食われちゃうよ。

私はマクロも手持ちでやるので、しゃがんで息を殺して被写体の揺れが止まるのを待つなんてやってると
だんだん疲れて面倒になってくる上に、シベの先端にピントを合わせて、尚且つ構図が良くて、
色が良くて美しい写真なんて、そうは撮れません。大変な割に歩留まりの低い世界ですなマクロは。
ところで、K10Dのファームウエア 1.3が出ましたね。SDMレンズ準備完了で、来週の今頃は
DA☆の発売日が正式発表されているはず。16-50買おうかどうしようかと悩んでいるところに来てこんな噂が。
なぬ~ Zeissとな。Macro-Planar 50mm F2.0 ほっすぃ~。
私は常々、D40等MFレンズ切捨て傾向のニコンマウントよりKマウントの方が売れるんじゃないかと
思ったりしてました。お好きな人多いし。ペンタさん早くDA☆55 出さないとZeiss(コシナ)にパイを食われちゃうよ。
AFフレームのセレクト
PENTAX K10D / Tamron SP AF90mm F/2.8 Di

このレンズを使う方時はAFの事は忘れた方が良い。MFで使う方がストレスが少なくて快適。
先日、オープンしたばかりの吉祥寺ヨドバシで発売されたばかりのオリのE-510を見てきました。
オリの販売員さんに熱心に説明され、これは良いカメラだと良~く判りましたが、自分が買う場合、
ファインダーの狭さとAFフレームが3点という点を割り切れるかがポイントだなと思いました。
E-510関連のブログを見てたらAFフレームのセレクトにひと手間かかるのが不満とあり、
AFフレームセレクト派の私としても、例え3点としてもファインダーを覗きながら、
ダイレクトに選択できないのは嫌だなあと同感。
そういえば、30DもダイレクトにAFフレームの選択ができないぞと思ってマニュアルを眺めてみたら、
ありゃ、カストマイズできるじゃないですか。しかも、露出補正のショートカットも同時に。
こんな些細な発見(というか私が無知なだけですが)で30Dの高感度アップ。
E-510の発売をきっかけに良いこと知った。

このレンズを使う方時はAFの事は忘れた方が良い。MFで使う方がストレスが少なくて快適。
先日、オープンしたばかりの吉祥寺ヨドバシで発売されたばかりのオリのE-510を見てきました。
オリの販売員さんに熱心に説明され、これは良いカメラだと良~く判りましたが、自分が買う場合、
ファインダーの狭さとAFフレームが3点という点を割り切れるかがポイントだなと思いました。
E-510関連のブログを見てたらAFフレームのセレクトにひと手間かかるのが不満とあり、
AFフレームセレクト派の私としても、例え3点としてもファインダーを覗きながら、
ダイレクトに選択できないのは嫌だなあと同感。
そういえば、30DもダイレクトにAFフレームの選択ができないぞと思ってマニュアルを眺めてみたら、
ありゃ、カストマイズできるじゃないですか。しかも、露出補正のショートカットも同時に。
こんな些細な発見(というか私が無知なだけですが)で30Dの高感度アップ。
E-510の発売をきっかけに良いこと知った。
300000
PENTAX *istDS / FA28mmF2.8AL (2005年1月5日撮影)

2004年の年末にフィルム代がバカにならんなと、*istDSを購入。
MZ-7につけてたFA28をDSに付け替えて4ヶ月になった息子を撮りまくってました。
実際、この時期のアルバムには、こんな写真がてんこ盛り。
あの頃は、あまり動かないのでバリエーションに困り、Zeissならなんとかしてくれるんじゃないかと
(自分の腕前のことは完全に忘れてます)海外オークションでPancolar 80を買ってみたりして遊んでました。
それから半年ほど経ってブログなんぞ初めて、本日、30万ヒットと相成りました。
このカウンターってのも、いい加減な物ですが、コレはコレで一つの励みになります。
これからも、冷やかしにでも、見に来てやってください<(_ _)>

2004年の年末にフィルム代がバカにならんなと、*istDSを購入。
MZ-7につけてたFA28をDSに付け替えて4ヶ月になった息子を撮りまくってました。
実際、この時期のアルバムには、こんな写真がてんこ盛り。
あの頃は、あまり動かないのでバリエーションに困り、Zeissならなんとかしてくれるんじゃないかと
(自分の腕前のことは完全に忘れてます)海外オークションでPancolar 80を買ってみたりして遊んでました。
それから半年ほど経ってブログなんぞ初めて、本日、30万ヒットと相成りました。
このカウンターってのも、いい加減な物ですが、コレはコレで一つの励みになります。
これからも、冷やかしにでも、見に来てやってください<(_ _)>