さくら 3
PENTAX K10D / DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
しばらくぶりに魚眼マクロ。


枝垂桜もグルグルです。
予想外というか予想内というかHOYAとペンタックスの合弁がすんなり行かなくなってきましたね。
HOYAは合弁がだめならTOBでペンタを奪取しよと目論んでいるようだけどどうなる事か。
報道された記事を読んでいると、驚きの事実が出てきました。
それは、去年の合弁の件は社長が秘密裏に進めていて他の取締役には直前まで知らされていなかった事。
去年の発表以来、ペンタックスとHOYAの間で温度差があった理由がこれで判りました。
実際はペンタックス側はほんの数人しか、HOYAとの合弁を望んでいなかったという事ですね。
HOYAの社長の、利益がでなきゃカメラ部門は売っちまう発言に心を痛めたのは、
ペンタファンだけでなく、社長以外のペンタ側役員もそうだったのかも知れません。
敵対的TOBになったら第3のプレーヤーが出てくるかも知れませんが、
フジなんかどうですかね。ニコンのボディー借りてきて一眼レフを作っているぐらいなので、
デジタル一眼レフへの本格参入に興味があるはず。
ペンタにしても画像素子を内部調達できれば、部品コストを抑えられるし、
製品の魅力も増すってなもんで。
とにかく、買収が泥沼化して、ただでさえ無い体力の消耗は避けて欲しいです。
しばらくぶりに魚眼マクロ。


枝垂桜もグルグルです。
予想外というか予想内というかHOYAとペンタックスの合弁がすんなり行かなくなってきましたね。
HOYAは合弁がだめならTOBでペンタを奪取しよと目論んでいるようだけどどうなる事か。
報道された記事を読んでいると、驚きの事実が出てきました。
それは、去年の合弁の件は社長が秘密裏に進めていて他の取締役には直前まで知らされていなかった事。
去年の発表以来、ペンタックスとHOYAの間で温度差があった理由がこれで判りました。
実際はペンタックス側はほんの数人しか、HOYAとの合弁を望んでいなかったという事ですね。
HOYAの社長の、利益がでなきゃカメラ部門は売っちまう発言に心を痛めたのは、
ペンタファンだけでなく、社長以外のペンタ側役員もそうだったのかも知れません。
敵対的TOBになったら第3のプレーヤーが出てくるかも知れませんが、
フジなんかどうですかね。ニコンのボディー借りてきて一眼レフを作っているぐらいなので、
デジタル一眼レフへの本格参入に興味があるはず。
ペンタにしても画像素子を内部調達できれば、部品コストを抑えられるし、
製品の魅力も増すってなもんで。
とにかく、買収が泥沼化して、ただでさえ無い体力の消耗は避けて欲しいです。
スポンサーサイト