fc2ブログ

六義園 夜桜

PENTAX K10D / DA 12-24mmF4 ED AL
IMGP2094.jpg

満開だと言うので六義園のしだれ桜を見に行ってきました。
まあ、すごい人でしたよ。まず、庭園に入るのに長蛇の列。ビックリしちゃいました。


IMGP2092.jpg

PENTAX K10D / FA31mmF1.8AL Limited
IMGP2055.jpg

PENTAX K10D / FA77mmF1.8 Limited
IMGP2069.jpg

園内は3脚禁止のアナウンス。だって、こんなに人がいるんだから、じゃまだってば。
それでも広げてる、おじさん、おばさんがいるから困ったもの。

被写体ブレはどうにもならんが、K10Dの手ぶれ補正はありがたかったです。
スポンサーサイト



サギ

CANON EOS 30D / EF400mm F5.6L USM


カワセミだけじゃ無くて私も撮りなさいよ。。
風にたなびく飾り羽と鋭い眼光がクール。

川蝉 つづき

CANON EOS 30D / EF400mm F5.6L USM


IMG_1774-ef400.jpg

IMG_1723.jpg

この日はカワセミ見まくりだったのですが、これから巣篭もりに入ると発見頻度は減りそう。
止まったカワセミは十分撮ったので、ホバリングや入水シーンを撮りたいと思っているのだが、難しいなあ。
目の前でダイブを何回も繰り返してくれれば習熟してくると思うんだけど、
たまにしか見れないので体が反応できない。毎回悔しい思いをしています。

川蝉

CANON EOS 30D / EF400mm F5.6L USM


この日は何回もカワセミに会いました。
他に撮ってる人がいなかったので近寄れるだけ近寄ってみたして、なかなか楽しかった。

more...

PIE2007 後編

PENTAX K10D / FA31mmF1.8AL Limited
IMGP1851.jpg

電池抜きのシグマ DP1が触れたのですが、かなり、そそられました。
お飾りのファインダーもなかなか赴きがあります。
IMGP1852.jpg

こっちはシグマの話題作り商品。発売したら大した物。こんなので鳥とか撮れませんよ。
だって、コレに頑丈3脚にカメラ、一人じゃ無理でしょ。
しかし、ブログ用の単なる証拠写真だと思ってスゲー適当。

more...

PIE2007 前編

PENTAX K10D / FA31mmF1.8AL Limited


今年も行ってきましたPIE2007。
ペンタックスの目玉はDA☆16-50/50-135だと思いますが、この645Dも完成間近で写せる状態のようです。
発売されても中古車一台分の値段しそうで眺めてるだけですが、このスタイルカッコイイですね。
IMGP1800.jpg

IMGP1802.jpg

☆レンズ3本。買う気満々だった、60-250は年末に。といいつつ遅れて来年2月頃かと勝手に思ってます。

more...

春へ

PENTAX K10D / FA50mm F1.7
IMGP1781-fa50.jpg

IMGP1785-fa50.jpg



今日は、久しぶりに暖かくなって、少し春らしくなってきました。
チビ達とどっか行こうと思ったら、長男発熱でダウン。私の風邪がうつったかな。
ということで、30D+400mmとK10D+50mmの2台体制で、いつもの散歩コースへ。
30Dはカワセミ狙いでしたが、今日は一杯見たな。カワセミのカップリングが始まっていて、2羽で飛び回ってました。

50mm F1.7はデジタルと相性が良いな。開放&逆光で撮ってもフリンジが出ない。
描写に柔らかさがあるし、緑とか青系の描写が綺麗なんだよね。

マウント違い

CANON EOS 30D / FA43mm F1.9
IMG_1488-FA43-1.jpg


マウントアダプターを介してリミテッドレンズを30Dで使ってみると、
綺麗に写っているとは思うが、空気感を写すとするリミテッドな描写にはならなかった。
もっと言えばどのペンタックス単焦点レンズを使っても似たような描写で
画角以外の個性が出せていないような気がする。DIGIC IIの仕業かね。
やっぱ、この遊びはフルサイズの5Dじゃないと面白くないのだろう。

ペンタックスのカリスマ光学設計者の平川氏(☆85やリミ77等の設計者)が
自分で主催する掲示板で面白い事を言っていた。

投稿者は、トキナーから35mmのマクロレンズが発表されていた事に対し、
リミの値打ちが下がると不満。

それに対し、平川氏は、自分の設計したレンズをより多くの人に使ってもらえるのは幸せ。

と設計者としては素直なお答え。原文のリンクはまずそうなので、こちらから
下の方の掲示板に入って見てください。

更に興味深いコメントとして、ペンタの光学設計とトキナの光学設計は明らかに傾向が違い、
描写の判る人が見れば判るよ。。 とカリスマは仰います。
判ります?? 私には無理っぽい。。

今日発売のカメラ雑誌を立ち読みしてきたら、DA☆16-50/50-135の試作機の
試写コメントがいくつか出てました。ちっちゃな作例しか無く写りは良く判らなかったけど、
SDMは期待が持てそうです。DA16-50の予約をキャンセルしようかどうか
悩んでたんだけど、PIE2007の会場で触ってからにしよう。

大寒桜

CANON EOS 30D / EF70-200mm F4L IS USM


IMG_1618-ef70-200.jpg

IMG_1593-EF07-200.jpg

オオカンザクラ。(最後の写真は蕾が多いので違う奴かも)
早咲きの桜で既に散り始めていました。桜はいいですな。華やいだ気分になります。
でも、この日は北風ピューピューで、早々に退散しましたが。

レンズの具合を見るために必要以上に前ボケ入れてまして、うるさくなっちまった。
なんだか濃厚だわ、このレンズ。撮るときに予想していた色とボケ具合が2割り増しって感じ。

70-200 F4L 恐るべし

CANON EOS 30D / EF70-200mm F4L IS USM


IMG_1630-ef70-200.jpg

IMG_1629-ef70-200.jpg

なんと表現すれば良いのだろうか。
今までに経験したことが無い発色、ズームレンズとは思えないくらい綺麗なボケと解像感。
これがキヤノンの最新Lズームか。。

かなり戸惑いつつ数回続きますLズーム。

30Dの事

CANON EOS 30D / EF400mm F5.6L USM


珍しくこの時期に風邪を引いて寝込んでしまった。
最近、風邪を引くと腰が痛くなる。今も熱は引いたが腰が痛い。。
写真も撮りにいけないので、EOSのことなど。あくまでK10Dと比較してということで。

K10Dは、操作性に関して、まったく不満が無い。
カストマイズの自由度はデジイチの中で最高だろう。
カメラを操作する楽しみが詰まっていて、あちこちいじったり、撮影が楽しい。

EOS30Dは、操作が直感的でない部分が多いし、カストマイズの余地も少ない。
いろいろ試したくなる要素が少なくて、私は買ったときのまま使ってます。
外装の仕上げも、防塵坊滴でしっかり感があるK10Dと比べ、30Dはややチープな印象。
ファインダーはこの価格帯のカメラの最低クラスで、MFのことなど一切無視したと思える質。
液晶の見え方は、映像のキヤノンがどうしちゃったのという代物。

なんともカワイクないカメラなのですが、AFのスピードや精度(400mmの場合)
が抜群な上、AE、AWBの精度も良く、ほとんどレタッチの必要が無い、完成度の高い絵が出てきます。

高感度での絶対的なノイズは30Dの方が少ないですが、その処理の仕方には疑問を感じます。
なんかこう均一にノイズが除去されているためためか、感度を上げると立体感や
階調性が失われているように思えて、それらを残すK10Dの方が扱いやすいです。
均一なノイズ処理はパソコンでできるので。

キヤノンの絵は記憶色を強めた処理が行われているのか、見栄えがとても良いですね。
AFのスピードと相まってきカワセミなど綺麗な鳥にはとても相性が良いです。
当然、スポーツシーンにも強く、今年の運動会はこのカメラと決めました。

一方、風景写真はK10Dの方が階調性、解像度伴に高く緻密な絵が出ます。
花の繊細な描写もK10Dの方が良いですね。

結論として、動かない物を撮る限りK10Dの方がすべての面で良く、動き物は
30Dの方が良いということになります。ありきたりな結論ですな。

なんだかんだ書きましたが、キヤノンのビビッドな絵作りはペンタの飾らない絵しか
知らなかった私には新鮮で楽しんでますよ。

キヤノンユーザーにペンタックスの便利アイテムのご紹介。
ペンタックスのアクセサリーに拡大アイカップO-ME53というのがありますが、
こいつで30Dのファインダーも見やすくなります。きっちり嵌らずややゆるいですが、
落ちることも無さそうなので30D用にも一つ買って使ってます。MFをやる方はお試しあれ。
あ、メガネの方はケラレるかも知れないのでご注意。

.................................

と書きましたが、今日、拡大アイカップが外れてバックの中に転がっているのを発見。
外れやすいので30Dにこの拡大アイカップはお勧めしないかも。

ヨリ

PENTAX K10D / SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO


シグマ17-70は、CAPAだったかレンズ大賞取ってましたね。
ほぼ、発売と同時で買った私は先見の明があった(笑)
DA☆16-50が来たらこのレンズの立場も危うくなるのだが、このレンズにまったく勝てないのがヨリ。
マクロ域の描写は感心します。ボケが流れてますが、そんなのも味として楽しめますね
標準域は、色が薄めなのが少しアレだなあと思っているので、DA☆の色のりが
良ければやっぱり使わなくなるかもな。

寒色

PENTAX K10D / APO-LANTHAR 180mm F4 SL Close Focus


IMGP1700-180.jpg

フォクトレンダー SLシリーズ全体に言えることかも知れないが、このレンズの色は、
やや青みかかっています。いわゆる寒色というやつですが、私は好きです。
この色合いとボケの綺麗さがこのレンズの味ですな。

さて、ペンタックスのレンズロードマップが更新されましたね。色々ある中で注目なのは、
DA☆55mm F1.4 SDM ですね。FA☆85mm F1.4のDA版だと思うけど、FA85程の名声を
得れるレンズなのか楽しみです。ペンタックスらしいのはDA 35mm F2.8 Limited。
このレンズ、等倍マクロだったら、35mmというのは他にあるんだろうか。楽しみです。
でも、両方とも時期が書いてないので発売は来年なのかな。

今日、フォーラム付近に行ったのでついでに、近日発売予定の16-50mm、50-135mmの発売は
いつか聞いたら、問い合わせているのだけどなかなか返事がもらえなくて....
今のところは3月中ということになってるんですけど....と歯切れの悪い返事。

私、16-50mmの方は予約してます。
いろいろ悩む部分もあったんだが、とりあえずペンタにお布施決定。

USでやってたPMA2007も終わり、いよいよ来週はPIE2007です。
今年も何とか都合をつけて行きたいと思ってます。

クリスマスローズとか

PENTAX K10D / FA☆85mmF1.4[IF]


IMGP1629.jpg

IMGP1633.jpg

1枚目、2枚目はクリスマスローズで近年人気らしいです。
ローズっぽいくないので本当は薔薇の仲間ではないのかな?
この花はシベがあまり可愛くなくて、下を向いた状態の方が綺麗ですね。
3枚目は温室の花ですが、春っぽいかなと。

カワセミのお食事 2

CANON EOS 30D / EF400mm F5.6L USM
IMG_0683-EF400.jpg

カワセミがザリガニを捕まえてきた。まずは水切りしてます。


ザリガニをくわえなおして。。
IMG_0668-EF400.jpg

イナバウワ~。古いか。
IMG_0693-EF400.jpg

あまりの食べっぷりに暫し見入ってしまった。
IMG_0695-EF400.jpg

食べ終わったら心なしかお腹が膨らんでいるような。

CでLの色

CANON EOS 30D / EF400mm F5.6L USM
IMG_0828-EF400.jpg

このレンズでは鳥ばかり撮っていたのだけど、描写がいろんな意味で凄いので、
確かめにいつもの温室に行ってきました。
色のノリが凄くて派手。目が痛いです。30Dの設定は良く判らないので買ったときのまま。

more...

サンニッパ~

*ist DL / FA★300mmF2.8ED[IF]


ついに買いました、サンニッパ~な訳無いです。
ペンタックスフォーラムに行ったとき、窓の外に向けて設置してあるカメラにSDカードを入れて撮りました。
F2.8開放なのに、このシャープな写り。驚きですね。
サンニッパーには憧れますが、誰かがくれたとしても(誰もくれませんが)、重いので、実際使い勝手が良いのは
9月に発売予定のDA☆300 F4だと思います。こんなレンズを出すのであれば、リアコンをリニューアルして
超音波モータも使えてAF可能にして欲しいですね。期待していたDA 60-250は一番欲しかったのに年末か。。

昔からキヤノンで羨ましいと思っていたレンズがありました。それは、EF 70-200 F4。
と言うわけでDA 60-250の発表があって、シメシメと思っていたのに、来年に持ち越しですな。

ドーナツ 1ダース

PENTAX K10D / FA20mmF2.8


IMGP1366.jpg

昔、クリスマスのイルミを撮りに来たとき、ここのドーナツ屋の行列を見て、
クリスマス用のセットかなんかがあって、特別に並んでいるのかと思ったら、毎回大行列。
一回食べてやろうと、新宿に寄った帰りに並んで買ってみました。
30分以上も並んでいると志向回路が低下してきて、ドーナツを選ぶのが面倒になり、
12種類のドーナツセットを買ってしまった。ちなみに家は4人家族。
内7歳以下2人。おかげで翌朝の朝食もドーナツ。

まあ、うまいけど、こんなに並んで買う価値は無い気がする。
一番旨かったのは、並んでる時にサービスでもらった、作りたてのドーナツ一個。
これは並んで食べても良い気がします。だからみんな並んでるのかな。

キヤノン キャッシュバック炸裂

CANON EOS 30D / FA20mmF2.8


ま~じ~で~。EOS 30D 2万円キャッシュバック!早まったか。。
でも、実はそんなに痛くない。というのも私は30Dをキャッシュバック後
とほぼ同じ値段で手に入れていたので。

痛いのはレンズのキャッシュバック。キヤノンの標準レンズは封印して、
DA☆16-50にマイシンすべく金策を始めたところなのに、再考しなくてはならなくなってしまった。
う~む、こまった。

ペンタックスもレンズのキャッシュバックなんてやらないよなあ。
そうで無くても品薄なんだから。

Welcome

TryTry

  • Author:TryTry
  • FC2ブログへようこそ!
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
カテゴリー
月別アーカイブ
02 | 2007/03 | 04
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索
RSSフィード
リンク