後ピン!
PENTAX K10D / FA31mmF1.8AL Limited

花とか撮っていると直ぐMFにしてしまうので気が付かなかったのだが、
K10Dで子供を撮っているときに、FAリミのAF精度歩留まりが*istDSより
悪くなっていることに気が付いた。どうも、目にピンが来てないものが多すぎると。
そこで、ピントチェックをしてみたのが上の写真。等倍で見ないと判りにくいのだが、
定規の21cmの手前あたりにピンが来てる..orz..
ピントはオレンジの箱のイラストに合わせてあり、定規は約45度傾けてあるので、
60mm×sin45 = 60×0.7071=42.426mm 約4cmも後ピン!
1回写す毎に、フォーカスリングを∞にあたりにして、3回繰り返したが
3回とも大体同じ。リミ77mmも試したらこれほど酷くないが、15mmほど後ピンだった。
これはイカン。主力の2本のピント精度が出てないのは、ヒジョーに困る。
それで、今日ペンタックスフォーラムに行ってきた。
何やらボディー側の調整をしてみるとの事。そんな事で治るんかいな。
”やっぱりボディー側が後ピンだったので調整しときました”と言っていたが。。
帰ってきて試してみたのが次。

やや前ピンながら被写界深度内に収まっている。(^^V
次は77リミ。

数ミリの誤差でほぼジャスピンと言える。両方ともF1.8なので、少し絞れば大体、被写界深度内に収まるだろう。
それにしても、ボディー側の調整でずいぶん変わる物だな。

花とか撮っていると直ぐMFにしてしまうので気が付かなかったのだが、
K10Dで子供を撮っているときに、FAリミのAF精度歩留まりが*istDSより
悪くなっていることに気が付いた。どうも、目にピンが来てないものが多すぎると。
そこで、ピントチェックをしてみたのが上の写真。等倍で見ないと判りにくいのだが、
定規の21cmの手前あたりにピンが来てる..orz..
ピントはオレンジの箱のイラストに合わせてあり、定規は約45度傾けてあるので、
60mm×sin45 = 60×0.7071=42.426mm 約4cmも後ピン!
1回写す毎に、フォーカスリングを∞にあたりにして、3回繰り返したが
3回とも大体同じ。リミ77mmも試したらこれほど酷くないが、15mmほど後ピンだった。
これはイカン。主力の2本のピント精度が出てないのは、ヒジョーに困る。
それで、今日ペンタックスフォーラムに行ってきた。
何やらボディー側の調整をしてみるとの事。そんな事で治るんかいな。
”やっぱりボディー側が後ピンだったので調整しときました”と言っていたが。。
帰ってきて試してみたのが次。

やや前ピンながら被写界深度内に収まっている。(^^V
次は77リミ。

数ミリの誤差でほぼジャスピンと言える。両方ともF1.8なので、少し絞れば大体、被写界深度内に収まるだろう。
それにしても、ボディー側の調整でずいぶん変わる物だな。
スポンサーサイト