デジスコって
PENTAX K10D / FA☆300mmF4.5ED + Rear Converter A2X-S

デジスコというのは知っていたが、いったいどういう仕組みなのか知らなかったので調べてみた。
意味不明なことも色々あるのだが私の理解したところによると以下のような感じ。
最初は望遠鏡(フィールドスコープ)で見ている絵をデジカメに撮れないかと考えた人が
フィールドスコープにデジカメ押し当てて撮っていたらしい。
手で押し当てているのもどうかと言うことでデジカメを固定できる機材を自主作成し使い出したら、
思いの他、具合が良かったので一般販売し始めた とそんなところのようだ。
フィールドスコープとデジカメは別々の製品なので、これらを如何に光軸を振らさずに組み合わせるかが重要、
と言うわけで間にいくつか専用のジョイント器具が入る。これらの器具の需要が多くないせいか、
セッティング用機材がフィールドスコープの価格と同じくらいかかってしまう。
かなりマニアックな世界ではあるが、上手く撮れた写真は、100万円の機材の写りを
上回る出来で痛快なものがありそうだ。
ペンタックスもフィールドスコープを出していて、デザインも良いし写りも良さそう
なんだけど、デジカメをつなげるアダプターが、古いデジカメ用しかなく、
新製品用に、アダプターを出す余裕も無さそう。使いたい人は自作するしか無いようだ。
(これまたマニアックな世界で他の製品を組み合わせて無理やり接続したり、町工場に作らせたりしてるんだな。。コレが)
デジスコに興味はあるのだが、どんな具合か誰か貸してくれないかな。。

デジスコというのは知っていたが、いったいどういう仕組みなのか知らなかったので調べてみた。
意味不明なことも色々あるのだが私の理解したところによると以下のような感じ。
最初は望遠鏡(フィールドスコープ)で見ている絵をデジカメに撮れないかと考えた人が
フィールドスコープにデジカメ押し当てて撮っていたらしい。
手で押し当てているのもどうかと言うことでデジカメを固定できる機材を自主作成し使い出したら、
思いの他、具合が良かったので一般販売し始めた とそんなところのようだ。
フィールドスコープとデジカメは別々の製品なので、これらを如何に光軸を振らさずに組み合わせるかが重要、
と言うわけで間にいくつか専用のジョイント器具が入る。これらの器具の需要が多くないせいか、
セッティング用機材がフィールドスコープの価格と同じくらいかかってしまう。
かなりマニアックな世界ではあるが、上手く撮れた写真は、100万円の機材の写りを
上回る出来で痛快なものがありそうだ。
ペンタックスもフィールドスコープを出していて、デザインも良いし写りも良さそう
なんだけど、デジカメをつなげるアダプターが、古いデジカメ用しかなく、
新製品用に、アダプターを出す余裕も無さそう。使いたい人は自作するしか無いようだ。
(これまたマニアックな世界で他の製品を組み合わせて無理やり接続したり、町工場に作らせたりしてるんだな。。コレが)
デジスコに興味はあるのだが、どんな具合か誰か貸してくれないかな。。
スポンサーサイト